※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
渋谷区、 杉並区、 世田谷区、 調布市、 豊島区、 三鷹市、 目黒区
今回のセミナーは、福島県大沼郡昭和村で受け継がれている「からむし織」とその文化を維持している地域の魅力をご紹介します。
からむしは、イラクサ科の多年生草本の植物で、別名「苧麻」(ちょま)と呼ばれています。昭和村は、約600年も昔から純粋かつ高品質の原麻が、厳しい管理により代々受け継がれてきました。現在、生産と苧引き(おひき)の技術が国選定保存技術に、又からむし織は福島県指定重要無形文化財として認定され、確かさと豊かさが認められた、幻の繊維・織物です。
今回の講師は、からむし織に魅かれ昭和村に定住している二人の「織姫」にお願いしました。千葉県旭市ご出身の高橋優実さんと福岡県中間市ご出身の橋元香澄さんです。
集落の存亡が話題となる今日において、若い女性を呼び寄せる「からむし織」と「昭和村」の魅力を語っていただきます。
2014年8月27日(水)13:30〜
一般財団法人都市農山漁村交流活性化機構会議室
〒101-0042 千代田区神田東松下町45番地 神田金子ビル5階
JR神田駅・地下鉄銀座線神田駅から徒歩約5分、都営新宿線岩本町から徒歩約3分。
http://www.kouryu.or.jp/events_seminar/machimura/H2600karamushi.html
<プログラム>
13:30〜13:40 主催者挨拶
13:40〜14:10 からむし織のビデオ上映
14:10〜14:30 昭和村とからむし織姫事業のご紹介(高橋優実さん・橋元香澄さん)
14:30〜14:50 からむし織研修生のお話と「おうみ」(糸作り)の実演(髙橋優実さん)
14:50〜15:10 からむし織研修生のお話と「おうみ」(糸作り)の実演(橋元香澄さん)
15:10〜15:30 意見交換(進行 客員研究員並木志乃)
無料
http://www.kouryu.or.jp/events_seminar/machimura/H2600karamushi.html
2014年8月26日(火)
一般財団法人 都市農山漁村交流活性化機構(まちむら交流きこう)業務部広報チーム
TEL03-4335-1982
ホームページからもお問い合わせができます。