ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【東京外国語大学 多言語・多文化教育研究センター】
東京外国語大学 多言語・多文化教育研究センター
多文化社会実践研究・全国フォーラム(第8回)
多様性があたりまえの社会をめざして

受付は終了しました
 

ID:33590

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

主要項目

地域

小金井市、 国分寺市、 小平市、 杉並区、 多摩市、 調布市、 中野区、 西東京市、 東村山市、 府中市、 三鷹市、 武蔵野市

内容

外国人労働者受け入れ是非をめぐる議論が再び盛り上がりを見せています。さらなる少子高齢化を見据え、外国人女性の家事や育児分野への導入も政府によって検討されていることが発表されました。将来の日本社会のことを構想する際、外国人移住者の受入れの問題を考えることは避けて通れないでしょう。これまで外国人住民を多数受け入れてきた自治体や地域社会では、多くの課題と直面しながら、それを解決しようと様々な取組を実施してきました。今こそ、改めて外国人住民との共存共生が問われるのではないでしょうか。

そこで、本フォーラムでは「多様性があたりまえの社会をめざして」をテーマに、「多様性」を所与としながら国民国家を形成するということはどのように追求できるのか、多文化共生社会とはいったいどのような社会なのか、多様性が尊重され、それがあたりまえとなる日本社会のあり方とはいかなるものなのか、を論じていきます。



日時:場所

◆日時

2014年12月13日(土) 13:00-18:00 (懇親会 18:15-19:30)


◆場所

東京外国語大学 府中キャンパス(西武多摩川線 多磨駅徒歩5分)


内容 ※詳細はHPをご覧ください。

13:05〜 基調講演 スペインにおける多文化共生とは 立石博高(東京外国語大学長)


13:40〜 研究発表セッション

個人/グループ発表

日本の多言語・多文化化に取り組んでいる研究者及び実践者(自治体、国際交流協会、NPO等の職員等)が発表します。


13:40〜特定課題セッション


13:40〜コミュニティ通訳研究報告


14:30〜多文化社会コーディネーター研究報告


16:10〜パネルディスカッション 多様性があたりまえとなる社会とは?

◆パネリスト

石田 光(株式会社夢道s代表取締役)

小林普子(特定非営利活動法人みんなのおうち副代表)

友常 勉(本学国際日本研究センター准教授)

山内由理子(本学大学院総合国際学研究院特任准教授)

◆モデレーター

長谷部美佳(本センター特任講師)


参加費

無料(懇親会のみ3,000円)


申し込み方法

本センターのHPの「申込フォーム」からお申し込みください。

http://www.tufs.ac.jp/blog/ts/g/cemmer/


当日ご希望の方に「在日タイ語圏児童のための漢字教材」(2年生/3年生)印刷見本版を差し上げます(お一人様/1団体1冊)。

この情報に関するお問い合わせ

主催・問い合わせ先

東京外国語大学 多言語・多文化教育研究センター

042-330-5441

tc-zenkoku@tufs.ac.jp