(2007年6月20日 / TVAC )
東京ボランティア・市民活動センターの広報講座 読みたくなる!ニュースレター・情報紙のコツ
- キーワード
- 広報 、 ニュースレター 、 講座 、 記事 、 NPO 、 市民団体 、 ボランティア
※この情報は掲載期限を過ぎたものです。
本講座は定員になりましたので、申込を締切りました。多くのお申込ありがとうございました! 7/12

「ニュースのまとめ方がわからない」
「見出しはどうつければいいの?」
「見やすいレイアウトって?」
etc.
広報担当でなくても、記事やレポートを書く機会は案外多いもの。
せっかくの力作、まずは読者の目にとまらなくては!!
人の目を惹きつけ、わかりやすい記事を書くには、どんなことがポイントでしょう?
ベテラン記者として活躍された斉藤勝久さん(現・読売光と愛の事業団事務局長)を講師に、
NPOや市民活動団体のための記事づくりを学びます。 ぜひこのチャンスにご参加ください!
日時
2007年7月14日(土) 午後3時〜5時
会場
東京ボランティア・市民活動センター 会議室A(飯田橋セントラルプラザ10F)
最寄駅:飯田橋駅(JR西口、地下鉄B2b出口)隣、徒歩2分 地図はこちら
講師
斉藤勝久さん 読売光と愛の事業団事務局長 (元・読売新聞社会部記者)
内容
取材の意義、編集の技術〜5W1H・見出し、レイアウト など。
ボランティア・市民活動に関する記事を教材として使います。
対象
ボランティア・NPO・市民活動に興味のある方。
参加費
1,000円
定員
25名(定員になり次第締切)
備考
ニュースレターや会報などがあれば、1部お持ち下さい。
申込・問合先
東京ボランティア・市民活動センター(担当:近江・青柳) ※月曜・祝祭日休館
TEL:03-3235-1171 FAX:03-3235-0050 メール:center@tvac.or.jp
参加申し込みフォームはこちら。
本講座は定員になりましたので、申込を締切りました。多くのお申込ありがとうございました! 7/12