■2024年2月号 2024年2月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  思い立ったがボラ日 街頭募金活動を中高生ボランティアグループVIOLET!!で / 特集 寄付者に「伝える」ことを大切に / 特集 寄付者とともに「貧困問題」を解決したい! / 特集 街頭募金だけじゃない! あなたの寄付で市民活動を応援する方法 / 特集 寄付という市民活動 / セルフヘルプという力 本人と家族が安心して日常生活を送れるために 高次脳機能障がい者の家族の集い りんく / 2023年 ボランティア・NPO・市民活動をめぐる動き / せかいをみる ケニアのシングルマザーと子どもたち / いいものみぃ~つけた! 大阪ボランティア協会 の 『ウォロ』 ボランティア・NPOをもう一歩深く






■2023年12月号 2023年12月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  思い立ったがボラ日 寄贈された車いすを海外に送るために / 特集 私たちにとっての野生動物 これからのあり方を考える / 特集 書籍紹介 もっと知りたいあなたへ / 特集 野鳥観察ノススメ 東京の野生動物の今 ① / 特集 東京(東京以外も)のタヌキ(タヌキ以外も)を市民が調査!! 東京の野生動物の今 ② / 特集 生きものの棲む森を守るまちづくりを / 特集 里山・公園の生物多様性を保全・再生 活動現場から伝えたいこと / 特集 行ってみよう・みてみよう@東京 / 映画と市民 福田村事件 災害が露わにした差別の多重構造 / せかいをみる ウクライナ・ベラルーシの子どもたちの笑顔のために / 特別寄稿 Ⅲ 東日本大震災被災地を支援するNPOとそのスタッフへのインタビュー調査から NPOが創り出すエピソデイック空間 / あすマネ 現場担当と運営担当がぎくしゃくしてる!? 担当間のもやもやを解消できる、風通しのよい組織になるために / 《特別コメント》ガザの「停戦」実現のために / いいものみぃ~つけた! La Mano が思う手しごとの価値と幸せ






■2023年10月号 2023年10月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  思い立ったがボラ日 災害ボランティアセンターでのボランティア体験をしました!! / 特集 子どもと大人が自由にアートを楽しんでいる「市民主導」の美術館 / 特集 市民がつなげる輪 おもちゃで誰もが笑顔に / 特集 いきた形でくらしを伝えたい 実家をまるごと博物館 / 特集 遊びや憩いの場をつくるボランティア / 特集 市民発、日本とコリア交流の歴史博物館 / 特集 開館当初から市民が活躍するアートセンター / 特集 市民とつくる美術館・博物館 アートを介して描く私たちの未来 / TVAC News ~ 東京ボランティア・市民活動センターの事業から 居場所の活動の今をしるアンケート調査 2023報告 / 特別寄稿 東日本大震災被災地を支援するNPOとそのスタッフへのインタビュー調査から NPOが創り出すエピソデイック空間 II / せかいをみる 複雑都市・エルサレムの日常 / いいものみぃ~つけた! 仲間の想いをのせて焼く いもの子せんべい






■2023年8月号 2023年8月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  特集 被災地・横網町公園を歩く / 特集 【座談会】 関東大震災から学ぶこと 地域における多様な人びとのつながりを作る! / 特集 葛飾区社会福祉協議会 地域の連携で、より暮らしやすく安心な葛飾のまちに / 特集 防災を日常に!を合言葉に / 特集 NGOだからできる災害支援を / 特集 被災地の水やトイレの問題を解決する! / セルフヘルプという力 優しさが“イキヅク” 社会を目指して / 特別寄稿 NPOが創り出すエピソデイック空間 Ⅰ 東日本大震災被災地を支援するNPOとそのスタッフへのインタビュー調査から / いいものみぃ~つけた! 小茂根福祉園 の ブローチ






■2023年6月号 2023年6月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  思い立ったがボラ日 スパイスをきっかけに バングラデシュ・インドの子どもに心を寄せて / 特集 けっきょく、何をどう心がけたらいいんだろう? 編集部スタッフも勉強してみた! / 特集 若者たちに「地球温暖化」について聞いてみました! 地球温暖化に感するアンケート調査より / 特集 気候変動とわたしたちの未来 / トピックス 1年間の相談を振り返って(2022年度) TVAC相談窓口から / せかいをみる “子ども達”にふさわしい世界を / 映画と市民 『グリーンブック』 人種差別への静かな闘いと相互理解と / 市民協働東京憲章 いのちやくらしを災害から守るために / いいものみぃ~つけた! 多言語でサポート 中学数学・理科学習用語集






■2023年4月号 2023年4月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  思い立ったがボラ日 お腹もこころも満たす、ごはんの支援 グッドネーバーズ・ジャパン / 特集 あそびを通して川を知る / 特集 “荒川で ちょっといいこと ごみひろい” 荒川クリーンエイド・フォーラム / 特集 川の活動アラカルト 川はともだち/八王子・日野カワセミ会/ア!安全・快適街づくり/おさかなポストの会 / 特集 川でのリアルな体験を原点に “いい川”づくりをめざして / 特集 編集部コラム『生態系と川』『東京の暗渠』 / セルフヘルプという力 自分のジェンダーとセクシュアリティをすべての人が大切にできる社会に向けて LGBTQ、性的マイノリティと理解・関心のある人の居場所 lag(ラグ) / 市民協働東京憲章 連合東京の取り組みと「災害時のための市民協働 東京憲章」 / せかいをみる コロナ禍での海外支援 ~インドネシア・ジャカルタにて 小林良子(ジャカルタ・ジャパン・ネットワーク) / いいものみぃ~つけた! ふれあい満点市場 in ボランタリーフォーラムTOKYO 2023 東京都青年団体連合/地球の友と歩む会 LIFE/オレンジライン/支え合う21世紀の会/ジャカルタ・ジャパン・ネットワーク/東京カリタスの家






■2023年2月号 2023年2月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  思い立ったがボラ日 地域とともに、猫のために ちよだニャンとなる会 / 特集 働きながらボランティアする人たち 働いている人たちが身近な地域つながる!! Part1 / 特集 豊島子どもWAKUWAKUネットワーク 働いている人たちが身近な地域つながる!! Part2 / 特集 企業ボランティア・プロジェクト2022 実施報告 / あすマネ 市民活動は事務の堆積 NPOの事務局、どうなっていますか? / 2022年 ボランティア・NPO・市民活動をめぐる動き / トピックス 『第8回企業ボランティア・アワード』受賞企業! / TVAC News ~ 東京ボランティア・市民活動センターの事業から 2022年度企業との災害時の連携に関するアンケート調査報告 災害が起きる前に地域と企業・社員でつながろう! / 市民協働東京憲章 来たる東京での災害に備えて 多様性とともに / せかいをみる ワガドゥグのストリートの「子ども」たち / いいものみぃ~つけた! 泉の家 の ワンちゃん用クッキー






■2022年12月号 2022年12月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  特集 「学校で地球にやさしい電力を使いたい」と声を挙げた高校生 オンライン署名で、小さいけれど確実な一歩を踏み出した! / 特集 少しの勇気の積み重ねで世の中は着実に変わってきている / 思い立ったがボラ日 好きから始めるボランティア活動 / セルフヘルプという力 人生・人・聞こえの「いろいろ」を大切にしたい / 市民協働東京憲章 小田実さんの市民社会論および草地賢一さんの市民社会論と東京憲章 / せかいをみる 国内担当からみる海外支援の現場 おみやげとSDGs / いいものみぃ~つけた! チェルノブイリ子ども基金 の マトリョーシカマグネット / 特集 《提言》 暮らしやすい社会を自分たちで創る あなたの“モヤモヤ”が社会を変える?






■2022年10月号 2022年10月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  特集 「多文化共生」からコミュニティを考える / 特集 コミュニティの力を集めてつくる、多文化交流拠点 NPO法人霧が丘ぷらっとほーむの挑戦 / 特集 「多文化」が共生する地域づくりをめざして たちかわ多文化共生センターの活動から / 特集 日本で暮らす外国にルーツのある人たちを知る 書籍オススメ8選 / あすマネ 活動を始めよう グループの立ち上げ方と、組織運営の1年の流れ / 思い立ったがボラ日 新宿で食料配布&相談会のお手伝い 自立サポートセンター・もやい / 市民協働東京憲章 「災害協働サポート東京」設立総会を開催 / せかいをみる 世界的な「ボランティア白書」に学ぼう / いいものみぃ~つけた! 木馬工房 の 手作りアクセサリー






■2022年8月号 2022年8月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  特集 テレワークを導入し、総会も、セミナーも、交流会もオンラインに / 特集 感染予防に気を付け合って普段の活動を ななこの積み木ハウス訪問 / 特集 入院中の子どもに付き添う家族のために、コロナ禍で支援の方法を拡大 / 特集 コロナ禍で戸惑いながら歩む市民活動 インタビューを終えて / 特集 コロナ禍の居場所 感染対策のきほんのき あらためて呼びかけたい / 特集 市民活動を止めるな! コロナ禍にTVAC はどう動いたのか!? / セルフヘルプという力 一歩を踏み出すきっかけに ともに歩む居場所になりたい / 市民協働東京憲章 災害時要配慮者と「災害時のための市民協働 東京憲章」 / せかいをみる 成り行きで始まった海外とのつながり 〈前編〉 / つぶやきブレイク なあたの人生を変える魔法のカフェ / いいものみぃ~つけた! あさやけ鷹の台作業所 の 草木染シルクストール






■2022年6月号 2022年6月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  特集 Withコロナ時代の『リモート・ボランティア』 はなれていても、つながれる / 特集 【活動事例】多彩に広がるリモート・ボランティア / 特集 【寄稿】新しい社会貢献のカタチ デロイト トーマツ グループ「秋のリモート・ボランティア」 人・社会・地球のWell-beingをめざして / トピックス 1年間の相談を振り返って(2021年度) TVAC相談窓口から / 『ネットワーク』編集委員企画 ウクライナのフリースクールとデモクラティック教育 / 市民協働東京憲章 災害時に向けた地域の活動と「災害時のための市民協働 東京憲章」 / セルフヘルプという力 非正規雇用、シングル女性として生きるということ / いいものみぃ~つけた! ボルタ工房 の ボルト人形 鉄の街で、鉄を用いたまちづくり






■2022年4月号 2022年4月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  特集 ルールをつくらない“ちいさな図書館” / 特集 工夫してシェアを創り出す、コミュニティガーデン / 特集 もらう×あげる=Happy! くるくる使って持続可能な暮らしへ / 特集 シェアの文化は、人との関わりの中でお互いの可能性を開いていくこと / あすマネ 初めての事業計画・予算書 事業計画・予算書ってどうやってつくればいいの? / 変わりゆく社会とボランティア・市民活動 セクシュアルマイノリティのための小さな居場所「LOUD」を今、振り返る / 変わりゆく社会とボランティア・市民活動 東京ボランティア・市民活動センターの40 年を振り返る / 市民活動用語のキソチシキ SDGs/子どもの権利/冒険遊び場、プレーパーク / 市民協働東京憲章 ジャパン・プラットフォーム(JPF)と 「災害時のための市民協働 東京憲章」 / いいものみぃ~つけた! 地域作業所hana の NEWSPAPER BAG 人に合わせて仕事を創り、商品を作る






■2022年2月号 2022年2月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  特集 人の気配がするところ / 特集 気持ちのいい人間関係って、なんだろう。 若者が集い、育つ、「きっかけ」の場所 / 特集 収穫には立ち会えないかもしれませんが、沢山の種を蒔きたい 高橋孔明(ちよとも) / 変わりゆく社会とボランティア・市民活動 音訳を通して社会を変える / いいものみぃ~つけた! あとりえトントン の 革工芸 / セルフヘルプという力 何もわからなかった時はひたすらつらかった DV や虐待は身体的暴力だけじゃない / TVAC News ~ 東京ボランティア・市民活動センターの事業から シンポジウム「これからのボランティア・市民活動」/「災害時のための市民協働 東京憲章」を読み解く / 2021年 ボランティア・NPO・市民活動をめぐる動き / 市民協働東京憲章 「災害時のための市民協働 東京憲章」を 読み解く






■2021年12月号 2021年12月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  特集 市民活動を応援する助成金 / 特集 草の根の市民活動に寄り添う、パルシステム東京 市民活動助成基金 / 特集 世田谷まちづくりファンド「つながりラボ部門」をめぐって / 特集 民間助成団体・NPO対象融資金融機関へのアンケートから見えること / 特集 《スペシャルインタビュー》 市民活動を応援するおカネの未来を考える オラクル有志の会 ボランティア基金の20年から / あすマネ 活動に必要なオカネ、どうやって集めたらよい? NPOの資金調達 / 変わりゆく社会とボランティア・市民活動 増え続ける災害に立ち向かって / 変わりゆく社会とボランティア・市民活動 大きな変化のときの今こそ、リスク・マネジメントで乗り越える / いいものみぃ~つけた! まあるい広場 の 手しごと作品






■2021年10月号 2021年10月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  特集 〔対談〕 ボランティア・市民活動のダイナミズムと新たな舞台へ向けて / 特集 誰もが参加できる仕組みづくりを 東京・多摩リサイクル市民連邦の活動を振り返って / 特集 NGOの今まで、現在、そして未来 / 特集 『ネットワーク』でふりかえる40年 / セルフヘルプという力 存在価値を取り戻し、社会的孤独を解消したい 家から出られない外出困難を経験して / いいものみぃ~つけた! まごめ園 の 焼き菓子&雑貨






■2021年8月号 2021年8月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  思い立ったがボラ日 家族で、学校で、職場で、集めて送って世界の人を笑顔に やってみよう、収集ボランティア / 特集 ヤングケアラー・若者ケアラーへの支援を考え 江戸川区におけるヤングケアラーの実態調査より / 特集 “きょうだい”“子ども”として生きること 家族をケアした経験のある人たちに聴く / 特集 在住外国人に関わる活動から見えてきた、“見えづらい”ヤングケアラーたち / あすマネ 食品を届ける活動を始めたい 食を介した活動とフードバンクの始め方 / セルフヘルプという力 感覚が人より深いHSP 感受性が強すぎると言われて育った私 / いいものみぃ~つけた! すいーつばたけ の つみつみANIMAL






■2021年6月号 2021年6月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  思い立ったがボラ日 一人だけど、みんなでできるボランティア 全国の人と一緒にオンラインゴミ拾い / 特集 〝にんしん〞をきっかけに、誰もが孤立することなく、自由に幸せに生きることができる社会』の実現に向けて / 特集 「対症療法」ではなく、その後の未来を描けるように / 特集 母親である前に、一人の若者としてのサポートを / トピックス TVAC相談窓口から 1年間の相談を振り返って(2020年度) / セルフヘルプという力 聞き取りが困難なのに聴覚検査は異常なし 知られていないAPD / いいものみぃ~つけた! 海洋プラスティックのアクセサリー / つぶやきブレイク 幸田文『きもの』






■2021年4月号 2021年3月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  思い立ったがボラ日 おうちでできるボランティア 眠っている物品をいかして活動しよう / 特集 食を通して、“生きる”をささえあう これまでの調査と活動から見えてきたこと / 特集 生活の糧を失った人の『 食』 を支える 『路上脱出・生活SOSガイド』 / 特集 見えづらい新たな社会的ニーズ ・ 学生と食 フードバンク府中の取り組みから / 特集 全国初のフードパントリーネットワークが誕生 食でささえあう持続可能な活動をめざして / あすマネ 社会に声を届けよう! 「メッセージ」という取り組み / セルフヘルプという力 生きづらい子育てに向き合う 私の人生でできること / いいものみぃ~つけた! みんなが活躍・ 紙漉き製品 NPO法人あすみ会 カンタービレ






■2021年2月号 2021年1月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  思い立ったがボラ日 ミニ絵本キットづくり NPO法人 絵本カーニバル / 特集 “震災10年”を考える ボランティア・市民活動の課題をめぐって / 特集 《メッセージ集》 3.11から10年/わたしたちの思いと願い みんなの声 VOICE from 3.11 / 特集 荒川社協と区民が体験した震災復興10年 今できることをともに模索して / 特集 東日本大震災から地域へ みんなでつくる日野の防災プロジェクト / 2020年 ボランティア・NPO・市民活動をめぐる動き / TVAC News ~ 東京ボランティア・市民活動センターの事業から シンポジウム「コロナ禍とボランティア・市民活動 ~これまで と これから~」を開催 / 市民活動用語のキソチシキ 語り部/日本語ボランティア/フェミニズム / いいものみぃ~つけた! 杉並いずみ の 手焼きおせんべい、アクセサリー






■2020年12月号 2020年11月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  思い立ったがボラ日 「生きものが主役」の庭園 世田谷すみればネット / 特集 “生きる”をささえる人びと ~市民活動の現場から~ / 特集 そばにいることから / あすマネ オンライン時代のNPO活動 ~法務の視点から備えよう~ ききマネ講座(2020年9月9日開催)より / セルフヘルプという力 お互いの違いや多様性を学びあいながら一人ひとりが輝けるように 特定非営利活動法人 しゅわえもん / いいものみぃ~つけた! 明日の自由を守る若手弁護士の会 の 憲法かるた






■2020年10月号 2020年9月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  思い立ったがボラ日 夏のリモート・ボランティア 2020 / 特集 「生きづらさ」の系譜をたどる 「女性」として、「語り部」として過去と未来をつないでゆく / 特集 10代女性が暴力や搾取に行きつかなくてよい社会を / 特集 夫婦同姓・夫婦別姓が、自分たちで選べる国をめざして / あすマネ 団体の紹介文を見直したい! 団体紹介文ってどんなことを書いて、何を意識したらいいの? / TVAC News ~ 東京ボランティア・市民活動センターの事業から ききマネ講座「これからのボランティア活動 新しい課題と工夫」/感染対策オンライン勉強会 / セルフヘルプという力 子どもという同じ立場で 精神疾患の親をもつ子どもの会 こどもぴあ / いいものみぃ~つけた! あしたば作業所 の 木工パズル






■2020年8月号 2020年7月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  特集 新しい「2学期」を迎えるために コロナ(新型コロナウイルス)に影響を受けた支援の現場と人とのつながり / 特集 「これならできる」をさがす日々 / 特集 外国にルーツを持つ子どもたちの学習を滞らせないように / トピックス 1年間の相談を振り返って 2019年度 TVACの相談窓口から / 思い立ったがボラ日 点で音楽を表現する! 楽譜点訳の会「星」 / TVAC News ~ 東京ボランティア・市民活動センターの事業から 新型コロナウイルスに対して企業とともに動く/ゆめ応援ファンド2020年度特別助成 / 市民活動用語のキソチシキ フードバンク、フードパントリー/居場所/ソーシャル・ディスタンス / 特別寄稿 ボランティア・市民活動と感染症予防 COVID-19流行への対処 / いいものみぃ~つけた! イタール成城 の Tシャツ






■2020年6月号 2020年5月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  思い立ったがボラ日 絵本を届ける運動に参加 シャンティ国際ボランティア会 / 特集 《緊急レポート》 TVACによる新型コロナウイする対応に関する緊急アンケートの概要 〈調査期間 4月10日~4月22日〉 / 特集 《事例集》 “新型コロナ”の中でのボランティア・市民活動 参考事例集 いま、できる活動って? / 特集 《寄稿》 コロナ禍におけるシューレ大学の取り組み / あすマネ オンラインの活動って、どんな感じ? セルフヘルプグループの場合 / TVAC News ~ 東京ボランティア・市民活動センターの事業から 「ゆめ応援ファンド」助成決定/助成ガイドブック2020-2021新刊 / 特集 都内区市町村ボランティア・市民活動センター向け第2回アンケート調査結果 新型コロナウイルス対応 / いいものみぃ~つけた! ホープ就労支援センター渋谷 アトリエ福花 の トートバッグ






■2020年4月号 2020年3月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  思い立ったがボラ日 日本語グループ WAIWAI 週に1回「わいわい」できる場所 / 特集 身体をつくり、ともに生きるチカラをつくり、「地域力」を育てる! キンボールスポーツがもたらすもの / 特集 「誰もがともに」が合言葉! スポーツを通して共生社会へ第一歩 / 特集 心と日常生活を豊かにするスポーツの「文化的価値」 / あすマネ 世代交代、みんなどうしてる? 団体のこれからを考える / TVAC News ~ 東京ボランティア・市民活動センターの事業から 企業ボラの祭典2020 第5回『企業ボランティア・アワード』 / セルフヘルプという力 病名ではなく、生活の困りごととしてとらえる視点を / いいものみぃ~つけた! 社会福祉法人つむぎ おだまき工房 の さき織り雑貨






■2020年2月号 2020年1月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  思い立ったがボラ日 手編みの鳥の巣を届ける会 / 特集 《インタビュー》 地域とともに学校の教育活動を支援するため / 特集 地域の学校を支える市民たち「あん子応援団」 松庵小学校 学校支援本部の取り組みから考える / 特集 《授業見学レポート》 松庵小学校と学校支援本部の連携授業とは!? / あすマネ 日ごろ頑張ってくれているボランティアにお礼をしたい 感謝の気持ちの伝え方 / 2019年 ボランティア・NPO・市民活動をめぐる動き / TVAC News ~ 東京ボランティア・市民活動センターの事業から 中高生のボランティア団体VIOLET!! / モノ言うTシャツ / いいものみぃ~つけた! 八丈島・ちょんこめ作業所 の ステンシル布巾






■2019年12月号 2019年11月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  思い立ったがボラ日 ちょうふチャリティーウォーク / 特集 学校の今 ~ 地域で支える体験学習と課外活動 / TVAC News ~ 東京ボランティア・市民活動センターの事業から あのマネージャーに学ぶチームづくりのコツ講座 中間支援組織スタッフのための支援力アップ塾 / セルフヘルプという力 将来への不安を少しでも軽くして、前向きになるきっかけに JRPS(日本網膜色素変性症協会)ユース部会 / いいものみぃ~つけた! シャロームみなみ風 の ハンコ巾着






■2019年10月号 2019年9月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  思い立ったがボラ日 組みひも講座@新宿区立障害者福祉センター / 特集 希望と夢を実現したバリアフリー映画館 CINEMA Chupki TABATA / 特集 映像のバリアフリーを推進する、MASCの挑戦 / 特集 音訳ボランティア活動の現状とこれから 視覚障がい者等の情報保障のために / 特集 視覚障がい者のより暮らしやすい環境をつくるために 西東京市視覚障害者協会発足への思い / 特別寄稿 ビスケットの家・元気一番館に託す私の夢 / TVAC News ~ 東京ボランティア・市民活動センターの事業から 地域の居場所づくり調査 応援の輪を広げるための提言作成へ / セルフヘルプという力 グループ同士がつながること セルフヘルプグループ交流会のあゆみ / いいものみぃ~つけた! はなゆめ の 太宰人形焼き






■2019年8月号 2019年7月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  思い立ったがボラ日 アフリカヘリテイジコミティー / 特集 団地を「かけはし」でつなぐ 多文化・多世代が共生できる地域を、団地からつくる学生たち / 特集 出会う、感じる 多民族・多文化共生社会 移住者と連帯する全国フォーラム・東京2019 から / 特集 「移住者クイズ」をやってみた! 第1分科会「お互いのことをよく知ろう!」参加レポート / 特集 社会を変えることは、自分の心を変えること / トピックス 1年間の相談を振り返って(2018年度) TVAC相談窓口から / TVAC News ~ 東京ボランティア・市民活動センターの事業から 災害ボランティアコーディネーター養成講座 / セルフヘルプという力 関東ウェーブの会(関東躁うつ病当事者会) 当事者が孤独な存在から解放されるために / いいものみぃ~つけた! 夢ふうせん の 焼きカレーパン






■2019年6月号 2019年5月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  思い立ったがボラ日 「カウントボランティア」 NPO法人ハンガー・フリー・ワールド / 特集 市民としての記憶を継承する、市民としての活動の中で活かし続けよう / 特集 記憶を残し、想いを実現する市民活動としての「震つな」 / 特集 〈伝承〉する本たち 東京ボランティア・市民活動センターの図書室から / 特集 沢内村の記録から 受け継がれる生命尊重行政 / あすマネ セルフヘルプグループってなに?② 運営の実際と、活動を続ける理由 / ぼらせんナビ ボランティア活動を行う学生 年間延べ数1万人! Vol.20 明星大学ボランティアセンター / セルフヘルプという力 場面緘黙をもっと世の中に知ってもらいたい 言の葉の会 / いいものみぃ~つけた! ふらっとなかの の 野菜のフォッカッチャ






■2019年4月号 2019年3月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  思い立ったがボラ日 NPO法人パフォーマンスバンク 「参加型プログラム」を体験しました! / 特集 企業ボランティアの今までとこれから 企業・社員という『市民』とともに / 特集 企業ボランティアの祭典2019 / 特集 D&I協働プログラム報告 多様性が輝く会社や社会であるために / 特集 地域社会の中で支え合う、協力し合う! イオンモール日の出・イオンシネマ日の出×日の出町社会福祉協議会 / あすマネ セルフヘルプグループってなに? 「ひとりじゃない」を実感できる場の力 / ぼらせんナビ 学生の復興支援活動を応援する大学ボラセン! 聖学院大学 ボランティア活動支援センター / セルフヘルプという力 聞こえない親を持つ聞こえる子ども(コーダ)の存在を知ってほしい J-CODA / いいものみぃ~つけた! 特定非営利活動法人SOU の おばけ箸置き






■2019年2月号 2019年1月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  特集 地域イノベーションの資源としての空き家 / 特集 空き家などの利活用で地域の魅力アップを! / 特集 住まいを交流の場に 地域共生のいえ / 2018年ボランティア・NPO・市民活動をめぐる動き / ぼらせんナビ 実践と対話から新しい地域活動を生み出す! 首都大学東京ボランティアセンター / セルフヘルプという力 身近な地域で若年性認知症を支える NPO法人 若年認知症交流会 小さな旅人たちの会(ちいたび会) / いいものみぃ~つけた! 目黒区立大橋えのき園 の やさいスキはがき / 思い立ったがボラ日 東京D&Iプロジェクト 冬のぽんぽこ祭






■2018年12月号 2018年11月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  思い立ったがボラ日 なぎさ和楽苑でイベントボランティア / 特集 〔寄稿〕 川崎市ふれあい館の識字学級 在日コリアン一世からニューカマーへ、共に学ぶ市民交流 / 特集 自立した暮らしのための学びの場を / 特集 〔寄稿〕 夜間中学の歴史・取組、そして今後に向けて / トピックス 災害 東京から宇和島市へ! みんなでつなぐコミュニティの輪 愛媛コミュニティ支援プログラム実施報告 / ぼらせんナビ 学生スタッフにインタビューしてみた! 法政大学多摩ボランティアセンター その2 / セルフヘルプという力 子どもを亡くした悲しみは、子どもを亡くした親でないとわかりません / いいものみぃ~つけた! 日の出太陽の家 の 寄せ植え陶器






■2018年10月号 2018年9月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  思い立ったがボラ日 地球の友と歩む会/LIFE / 特集 こどものチカラを地域のチカラに 『とさっ子タウン』『こうちこどもファンド』の取り組みから / 特集 若者の社会参加を! / 特集 大好きな気仙沼でやりたいことを 実現した高校生のプロジェクト! / 特集 高校生の社会参加! 制服プロジェクトの活動から / あすマネ 子どもを対象とした活動だから学校で活動したい! どうやって学校と接点をもったらいいの? / セルフヘルプという力 性被害当事者が生きやすい社会をめざして 一般社団法人Spring / ぼらせんナビ 学生スタッフが企画・運営を担う大学ぼらせん! 法政大学多摩ボランティアセンター / いいものみぃ~つけた! ESAアジア教育支援の会 の トートバッグ






■2018年8月号 2018年7月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  思い立ったがボラ日 第3こぴあクラブ / 特集 ソケリッサ!という自己表現 / 特集 誰でも、自分らしく、楽しく生きられる社会を目指して / 特集 生きるよろこびを生む自己表現 / トピックス 2017年度 1年間の相談を振り返って TVAC相談窓口から / セルフヘルプという力 若年性パーキンソン病患者がつながり、きぼうを持って生きていけるように / いいものみぃ~つけた! 難民自立支援ネットワーク(REN) の ビーズアクセサリー






■2018年6月号 2018年5月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  思い立ったがボラ日 障害者支援施設 リアン文京 / 特集 精神科医・松本俊彦さんに聞く、依存症の真実 / 特集 否認の病気、アルコール依存症 / 特集 物質依存よりも深刻!? 仕事依存症とは / あすマネ 活動のはじめ方と運営 《学習支援の活動編》 / セルフヘルプという力 がんを乗りこえて個人としての充実した生活が送れるように 認定NPO法人 オレンジティ / ぼらせんナビ 災害を契機につくられた、東京の島のセンター 大島社協ボランティアセンター / いいものみぃ~つけた! 板橋区立前野福祉園 の シフォンケーキ






■2018年4月号 2018年3月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  思い立ったがボラ日 STREET JAM / 特集 元気なうちに、「子ども世代」に引き継ぐ / 特集 世代交代をすること、しないこと 団体としてベストな方法を / 特集 新しい組織によって、新たな世代が参画する / 特集 活動の継続とバトンタッチのヒントを探る セルフヘルプグループ・当事者活動団体の場合 / あすマネ イベントするけど、ボランティアってどう募ればいいの? ボランティア募集のポイント / セルフヘルプという力 見が見えにくくなっても、できることが見つかる場所 / トピックス 企業ボランティアの祭典2018 / いいものみぃ~つけた! ふんばろう ものづくりプロジェクト の 手芸製品






■2018年2月号 2018年1月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  思い立ったがボラ日 NPO法人 こどものちから / 特集 ポスト真実時代と市民社会 / 特集 「じぶんたちで そだてる つながるメディア」――市民メディアの役割とは / 特集 みんなが発信でき、コミュニティの核となるインターネット放送局 / あすマネ 寄付つてなんですか? どうしたら集められるの? / セルフヘルプという力 黄金ネットワーク(障がい児の父親の会) / ぼらせんナビ 府中市市民活動センター プラッツ / いいものみぃ~つけた! つぼみの家 町田ゆめ工房 の 焼き菓子






■2017年12月号 2017年11月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  思い立ったがボラ日 NPO法人 TENOHASHI(てのはし) / 特集 “コウジ中”の夫と暮らす / 特集 高次脳機能障害ってどんな障害? / 特集 「子ども」の高次脳機能障害と家族会 ハイリハキッズとハイリハジュニア / 特集 高次脳機能障害当事者・家族の過去と今 / 特集 高次脳機能障害をめぐる20年を振り返って / あすマネ 助成金ってなに? じょうずに活用するために / セルフヘルプという力 本当は産みの親と暮らしたい子ども心を思いやりながら 特別養子縁組グミの会 / トピックス 災害 避難者と支援者による2017ふれあいフェスティバル / いいものみぃ~つけた! デイセンターふれあい の DCF小物類






■2017年10月号 2017年9月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  思い立ったがボラ日 渋谷Flowerプロジェクト / 特集 「セーフティネットのほころびを修繕しよう」をキーワードに つくろい東京ファンド / 特集 社会的養護の先に必要とされるものは アフターケア相談所ゆずりは / 特集 親や親せき、近所の人、友人とは少し違った、新しいコミュニティ あらかわシングルマザーサポートネットワーク / 寄稿 関係性の貧困 / あすマネ 活動が苦しくなってきた、活動の終わりを意識したとき 前向きに活動を終えるためのポイント / セルフヘルプという力 NPO法人アトピーを良くしたい 100人のアトピーの人がいたら、100通りのアトピーの良くなり方がある / ぼらせんナビ 狛江市市民活動センター こまえくぼ1234 / いいものみぃ~つけた! 環境文化NGOナマケモノ倶楽部 の フェルトナマケ






■2017年8月号 2017年7月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  特集 「本物を見れば誰でも気づきます」 ムササビから見える身近な自然と動物の大切さ / 特集 馬と障がい児・者とボランティア 人のために暮らす動物たちのこと / 特集 動物にも福祉を!! 動物愛護管理法の改正に向けて / 特集 ドッグランから見るボランティア・市民活動 / トピックス 災害 災害ボランティア活動をするにあたって / トピックス 1年間の相談を振り返って(2016年度) TVAC相談窓口から / TVACスタッフより 今号の一作 内山 節『怯えの時代』 / セルフヘルプという力 楽の会リーラ / ぼらせんナビ 地域の人、団体と地域力の向上を! / いいものみぃ~つけた! ジャカルタ・ジャパン・ネットワーク の フェアトレード小物 / 思い立ったがボラ日 かものはしプロジェクト






■2017年6月号 2017年5月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  特集 「協働」がコミュニティにもたらすもの / 特集 自立したそれぞれがつながり、新たな活動を創る協働 ボランティアグループ×企業×中間支援組織 / 特集 「浸水から親水」をテーマとして「東京一番の街」づくりを! 区民×学校×行政×大学×専門家×NPO / 特集 ボランティア体験からの売上アップ作戦! 社会福祉法人×企業×中間支援組織 / 思い立ったがボラ日 ピースワンコ・ジャパン世田谷譲渡センター / セルフヘルプという力 Tokyo Deaf LGBT bond / ぼらせんナビ 東大和ボランティア・市民活動センター / いいものみぃ~つけた! Factory藍 の 布製品 / あすマネ 活動のための資源について相談したい! 「中間支援組織」の使い方 / TVACスタッフより 今号の一作 今号の一作『おとなになること』、ボラ市民ワーズワース






■2017年4月号 2017年3月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  思い立ったがボラ日 ハートランドみのり / 特集 「それぞれの時代」と市民活動 若者たちの軌跡 / 特集 住みやすい地域をめざした「当事者活動」 / 特集 1人ひとりと向き合う原点としての活動 / 特集 最低賃金を1500円に 格差と貧困が拡大する不公正な社会を変えたい / あすマネ グループに合ったカタチを選ぼう! NPO法人と一般社団法人 / 『ネットワーク』編集委員が選ぶ 今号の一作 村上春樹と「ソーシャルネイティブ世代」の違い 社会的な課題にコミットするとは? / セルフヘルプという力 SIAb.(Survivors of Incestuous Abuse) / ぼらせんナビ 日の出町ボランティアセンター / 言葉をめぐる対話 「受援力」と「レジリエンス」 / いいものみぃ~つけた! 山鳩会 あきつの園






■2017年2月号 2017年1月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  いいものみぃ~つけた! クラフト工房 La Mano / 思い立ったがボラ日 フリースクール全国ネットワーク / 特集 まちの小さな自然を守る / 特集 単独で完結する場所はなく、すべてはつながっている 東京湾をよみがえらせたい / 特集 小さな自然がもたらす楽縁機能 利他的行為で人生を輝かせる / あすマネ たくさんの人に活動を知ってもらうには? プレスリリースのポイント / 映画と市民 シン・ゴジラ 災害や安保法制下での政府や自衛隊のあり方を表現した作品 / セルフヘルプという力 アスペルガー・アラウンド / ぼらせんナビ 足立区総合ボランティアセンター あなたの地域デビューを応援します! / 言葉をめぐる対話 「ヘルプマーク」と「社会的養護」






■2016年12月号 2016年11月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  思い立ったがボラ日 トトロのふるさと基金 / 特集 聞かせてください、地域デビューの「真相」!? シニア世代による座談会 / 特集 地域デビューの入り口・「オトパ」って、どんなもの? 八王子市民活動協議会 / 特集 シニア世代の地域デビューとボランティア・市民活動を楽しむ方法 / あすマネ 「個人情報保護」って自分たちにも関係あるの? 「個人情報保護法」改正とNPO / 『ネットワーク』編集委員が選ぶ 今号の一作 『人生は80歳から』 生涯、ひとは発達する! 老年的超越という幸せにたどりつくには / セルフヘルプという力 患者スピーカーバンク / ぼらせんナビ #8 西東京ボランティア・市民活動センター / 言葉をめぐる対話 第四夜 「キャリア教育」と「ネガティブ・ケイパビリティ」






■2016年10月号 2016年9月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  言葉をめぐる対話 「当事者研究」と「セルフエスティーム」 / 思い立ったがボラ日 スペシャルオリンピックス日本・東京 / 特集 「居場所」のある暮らし / 特集 岡さんのいえTOMOから考える 「居場所」って? / 1年間の相談を振り返って(2015年度) TVAC相談窓口から / 『ネットワーク』編集委員が選ぶ 今号の一作 『アメリカ大都市の生と死』 私たちが暮らす場所の一番の専門家は、私たちであるということ / セルフヘルプという力 「非行」と向き合う親たちの会 あめあがりの会 / ぼらせんナビ 地下から未来が見渡せる、あなたの一歩をつなぐ場所 フミコム(文京ボランティア・市民活動センター) / いいものみぃ~つけた! プロも絶賛する「友愛学園成人部」の芸術作品






■2016年8月号 2016年7月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  思い立ったがボラ日 特別養護老人ホーム けんちの里 / 特集 暮らしやすい中野をめざして 中野LGBTネットワーク にじいろ / 特集 自己肯定感を高める場づくり すぎせく 杉並・性的マイノリティ共生の会 / 特集 江戸川区に根ざして暮らす LGBTコミュニティ江戸川 / 特集 同性パートナーシップとカップルの日常 モンキー高野さん、高島由美子さん / 特集 遠く離れていても、できること / 寄稿 地域でのセクシュアルマイノリティ活動は、関係性の紡ぎ直し ピンクドット沖縄を通して / あすマネ わたしたちにもできるの? 仲間とはじめ「街頭募金」 / 『ネットワーク』編集委員が選ぶ 今号の一作 固定概念を見直すきっかけを与えてくれたボランティア活動 どんぐりと山猫 / セルフヘルプという力 ぶどうの木 〔キーワード〕DV被害女性、シングルマザー / ぼらせんナビ 日野市ボランティア・センター / いいものみぃ~つけた! 小茂根福祉園「KOMONEST」






■2016年6・7月号 2016年5月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  言葉をめぐる対話 「いるだけ支援」と「フェアメン」 / 思い立ったがボラ日 NPO法人ハンガー・フリー・ワールド / 特集 ニッポンの多文化・多民族 ネパーリチューロ、アルーシャ、アデイアベバ・エチオピア協会、桜本ふれあい館 / 特集 外国にルーツを持つ子どもたち 多文化共生センター東京の取り組みから / あすマネ 広報って何? イベントに来てもらうためのポイント / 『ネットワーク』編集委員が選ぶ 今号の一作 ボランティアをする上で大切なことを気づかせてくれた作品 『モッキンバード』 / セルフヘルプという力 セクシュアルマイノリティと精神疾患の自助グループ にじのこころ / ぼらせんナビ いたばし総合ボランティアセンター / いいものみぃ~つけた! すみのわ






■2016年4・5月号 2016年3月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  ぼらせんナビ 調布市市民活動支援センター まちのえんがわになりたい / 思い立ったがボラ日 にじいろクレヨン / 特集 東日本大震災「5年」を想う 新たな住まいでのコミュニティづくり/問われる今後のまちづくり/それでも漁師を続ける理由/亡き母親と約束した夢/人がいる風景をつくりたい/家族が帰ってこられる場所を / ひだじゅんがゆく!! 子どもに質の高い学習機会を提供する / 今号の表紙 ミャンマーを医療と菜園で笑顔に! / あすマネ 寄付へのお礼、どうしたらいいの? / Markey's Notes 最終回「ファシリテーションとは?」 / 映画と市民 ふるさとを出ること・かえること / 書簡 美しいたたずまい






■2016年2・3月号 2016年1月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  ぼらせんナビ 世田谷ボランティアセンター / 思い立ったがボラ日 バリアフリー映画鑑賞推進団体 シティ・ライツ / 特集 座談会 高校生たちの本音トーク / 特集 私が、高校でボランティア部を立ち上げたり、防災教育などをするようになったワケ。 / 特集 「学習」の先にあるのは、どんな社会だろう? / 特集 学び・体験・振り返り 地域を知る、ということ / あすマネ 法人格がなくても活動できる? 任意団体でもできること / 広域避難者支援を考える Info.避難当事者団体 自治会と地域住民としての避難者の活動 鷺宮都営住宅自治会 / Markey's Notes 会議冒頭から怒り爆発!(後編) 選択の時 その2 / ひだじゅんがゆく!! 大学生のボランティア事情を調査! / ボランティアなひと 当事者としてネガティブなイメージを変えたい! / 書簡 百人一首の雅び






■2015年12月・2016年1月号 2015年11月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  広域避難者支援を考える Info.避難当事者団体 町屋6丁目ミニサロン 避難者の自主的な活動とさまざまな支援 / ひだじゅんがゆく!! 学生が企画! 仮設住宅で「 夏祭り」 / Markey's Notes 選択の時 その1 会議冒頭から怒り爆発!(前編) / ボランティアなひと 無理をせず一歩踏み出し、自分も周りもハッピーに! 須藤 斉 / あすマネ ボランティアグループをつくりたい! / 書簡 身体の主体性 / ぼらせんナビ 国立市ボランティアセンター / 思い立ったがボラ日 NPO法人自立生活サポートセンター・もやい こもれびコーヒー ものづくりとボランティア / 特集 子ども村:中高生ホッとステーションから見る地域の支え合いのつくり方 / 特集 地域での「支え合い」の新潮流 新しい地域のつながりづくりに挑む / 特集 みんなで支え合っている地域の「場」って? 4つの活動事例から考える / 特集 地域から見た「子ども村:中高生ホッとステーション」と支援のポイント 協働が生まれるようなサポートを






■2015年10・11月号 2015年9月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  思い立ったがボラ日 旅とボランティア 六つ星山の会 / ぼらせんナビ ちよだボランティアセンター あなたの“はあと”が地域のチカラに変わる / 特集 グループトーク 私たちそれぞれの、これまで、いま、これから / 特集 はじまりの物語 みんなでつくるセルフヘルプ・グループ / あすマネ イベントなどでグループの活動を披露したい! / 広域避難者支援を考える Info.避難当事者団体 その6 コスモス会 団地における避難者と自治会の取り組み / Markey's Notes 自分と家族が元気でいること ファシリテーターの力の源 その2 / ひだじゅんがゆく!! 夏の体験ボランティアでスープの会を訪問! / ボランティアなひと 小塚秀忠 「無くてはならない場所」をみいつけた! / 書簡 10泊11日の夏合宿を終えて / 市民活動 in トーキョー FILE かんもくフォーラム / 特集 フットボールを通じたつながりとひろがり 精神障がい者のフットボール活動と日本ソーシャルフットボール協会のサポート






■2015年8・9月号 2015年7月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  いっぴん 下町カフェあみちえの「小松菜コロッケ」 / 思い立ったがボラ日 iPledge 環境とボランティア / 特集 社会人ボランティアの等身大トーク / 特集 あなたに合ったボランティアあります 働きながらボランティア おしながき / 特集 ボランティアの変遷と今後への期待 / トピックス 1年間の相談を振り返って(2014年度) TVAC相談窓口から / 広域避難者支援を考える Info.避難当事者団体 避難ママ・地元ママの交流 むさしのスマイル / Markey's Notes あの時の会議が7きっかけで… ファシリテーターの力の源 / ひだじゅんがゆく!! 障害のある子もない子も一緒に遊ぼう! / ボランティアなひと 変化を興すことはすんごいドキドキワクワク! 法貴悠希(OxfamClub成蹊) / 書簡 顔の見える支援を






■2015年6・7月号 2015年5月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  書簡 心さわやかな民話劇 / ボランティアなひと 山崎直子 / ひだじゅんがゆく!! 団地で活動する学生ボランティアを取材! / 特集 ボランティア・市民活動の「参加」って? / 寄稿 「参加」を考える / あすマネ 活動するお金がない! / 広域避難者支援を考える Info.避難当事者団体 人と人がつながり合う場づくり その4・人の輪ネット / Markey's Notes ひとつのテーマに20の質問を考える!? File6: スイッチが入る瞬間 / いっぴん PRe Nipponの「ゲラメモ」 / 思い立ったがボラ日 NPO法人 アクアリズム スポーツとボランティア






■2015年4・5月号 2015年3月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  巻頭言 市民の、市民による、市民のための記録を / 特集 記録の現場から。 / 特集 一冊の舞台裏から。 / 特集 市民活動ライブラリーめぐり / 座談会 ネットワークが大切にしてきたものとは / 読者からのコメント / 『ネットワーク』リニューアルのお知らせ / 広域避難者支援を考える Info.避難当事者団体 東雲の会 / Markey's Notes 心に残る人たち その3 西村佳哲さん / 働きながらボランティア!? ボランティア活動は地道ながら「絆」を紡ぐ作業 / おっちゃん・おばちゃんの声 ダンボールハウスの前で道路をほうきでそうじしているおっちゃん / いっぴん NPO法人やっとこ ハーモニーの「新・幻聴妄想かるた」






■2015年2・3月号 2015年1月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  特集 『KOBE MEMORIAL 1.17 灯りのつどい』と、阪神・淡路大震災20年シンポジウム『首都東京の災害に備える ―阪神・淡路大震災、東日本大震災の次の災害に向けて―』 フォトレポート / 特集 阪神・淡路大震災から現在へ―。 時を超えてつながる被災者支援のあり様とは / 特集 寄り添う 東京から被災地へ / 特集 大災害に備える 支援の現場で得た教訓 / 特集 「住民主体」で地域を見ること 社会福祉協議会・ボランティアセンターの取り組みから / Markey's Notes 心に残る人たち その2 山田和尚さん / ボランティア活動(IT教室)で得た思い / ききマネ どうする?イベントや会議の場所探し! NPO・ボランティアグループの活動場所 / 東ボラレポート 介護者支援でつながろう 平成26年度家族介護を考えるつどい / いっぴん oaks×ReBitの「レインボーアクセサリー」 / 五月慶のビバ戯画☆市民活動 クリスマスリース&正月飾りを作ろう! / おっちゃん・おばちゃんの声 高層ビルの下で






■2014年12月・2015年1月号 2014年11月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  トピックス 災害 現地レポート 伊豆大島土砂災害から1年 / ある日のトウキョウ 第4話 家族を超えて / 巻頭言 集合住宅団地の暮らしの変遷 / 特集 団地コミュニティの心意気 多摩平の森自治会 / 特集 向こう三軒両隣の精神で、孤立をさせない 大山自治会 / 特集 団地の中の子育て拠点 おでかけひろばぶりっじ@roka / 特集 各人がお節介になるような地域づくりを 八王子市シルバーふらっと相談室館ヶ丘 / 特集 高島平団地のコミュニティスペースを訪ねて 地域リビングプラスワン/多国籍食堂ハロハログルメ / 特集 専門職がいる居場所 暮らしの保健室 / 映画と市民 『みなさん、さようなら』 団地で生きる、ある若者の決意 / 新刊図書 『もっと変わる!介護保険』 / 広域避難者支援を考える Info.避難当事者団体 避難者みんながいきいき暮らせるように みちのくまほろば会 / 寄稿 患者の権利オンブズマン東京の相談事業 / Markey's Notes 俺、なんにも心配してないから 心に残る人たち その1 藁谷豊さん / ききマネ どうする?どうした? NPOの「おねだん」 会費・参加費編 / 東ボラレポート 高橋沙織のインターン日記 / おっちゃん・おばちゃんの声 高架下にて / いっぴん こまえ工房こだちの「ハッピーキャンドル」






■2014年10・11月号 2014年9月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  特集 特集「更生と社会復帰」に寄せて / 特集 人間関係の構築と人間性の回復を目指して / 特集 保護司にきく ~ 更生と社会復帰に寄り添う / 特集 非行少年・少女の立ち直りを手助けする / 特集 社会復帰のためのハンドブック 刑務所にいる間から、社会復帰の準備を始めるために / 特集 生活困窮と犯罪との関係を考える 〈もやい〉の活動から / 特集 きそちしき〈更生と社会復帰〉 / Markey's Notes file#2 ファシリテーターの失敗談〔後編〕 「用意された結論」は、参加者の怒りをかった / ききマネ 助成金の選び方と活用のステップ 自分たちに合う助成金を探したい! / 広域避難者支援を考える Info.避難当事者団体 東北の絆 サロンFMI会 助けあって少しでも明るく楽しい避難生活を / 築いた人 その3 エスペーロ会 学生ボランティアグループの草分け / おっちゃん・おばちゃんの声 広場にて / いっぴん シューレ大学+創造集団440Hzの「デザイン名刺」 / ある日のトウキョウ 受け継がれる交流






■2014年8・9月号 2014年7月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  ある日のトウキョウ 敬老会から自治会活動へ / 巻頭言 大学ボランティアセンターの潮流 / 特集 大学ボランティアセンター巡り / Markey's Notes ファシリテーターの失敗談 前編・この場にいないけど、大切な人 / 中間支援組織支援力アップ塾 へ~そ~*ガイド マネージャー編と実践ゼミ編 / 寄稿 よりそいホットライン 相談内容から読み解く「壊れかけた日本社会」 後編・実際の相談案件とその対応 / 五月慶のビバ戯画☆市民活動 二子玉川で「セレ部」なお買物 / 一人で悩まない社会をめざすNPO 「かんもくの声」を届けたい 声にならない声をつたえる / 新刊図書 ヘイトスピーチってなに? レイシズムってどんなこと? / おっちゃん・おばちゃんの声 公園にて / いっぴん 共同作業所かたくり の 「布ぞうり」






■2014年6・7月号 2014年5月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  ある日のトウキョウ 第1話 学び塾「猫の足あと」で / 巻頭言 セルフヘルプという生き方 / 特集 座談会 聞いてみよう、話してみよう。 セルフヘルプグループの運営って? / 特集 「当事者」と「専門職」の“いい関係”を大切に かながわボランティアセンターのセルフヘルプ支援 / 特集 [保存版] 38のセルフヘルプグループ・プロフィール / 特集 みんな、どうしてる? セルフヘルプグループにききました / トピックス 2013(平成25)年度の相談窓口から / マーキーの「こんな会議を見た!」 MM法(みんなでつくるミーティング法)で、全員参加型会議 / 誌上講座 場づくりクラス@TVAC『ネットワーク』 自分と向き合った活動への一歩のために / 中間支援組織支援力アップ塾 へ~そ~*ガイド 第2回 連携し合って地域をよりよく変えていく / 寄稿 相談内容から読み解く「壊れかけた日本」 〔前編〕 よりそいホットラインの「形」 / おっちゃん・おばちゃんの声 公園にて / おいしんボラ ばんざい!! 「夢の中の人」と歩みたい 寒天茶房 遊夢@多摩市






■2014年4・5月号 2014年3月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  特集 〔紀行取材〕 震災3年 被災地の市民活動を歩く / マナレポ?!!?~田辺愛の域学レポート~ 「交流」を通した地域づくり 地域づくりと被災地支援の結び目から / 特集 岩手県釜石市から笑顔と元気をお届け! かまいしキッチンカープロジェクト / トピックス 被災地の高校生に聞く! 震災復興活動に活躍している高校生が東京に集結 / 東ボラレポート 伊豆大島支援中間報告会を開催 「これまで」と「これから」の取り組みについて考える / 中間支援組織支援力アップ塾 へ~そ~*ガイド 支援力アップ塾って、どんな塾? / 2013年 ボランティア・NPO・市民活動をめぐる動き / 築いた人 手塚直樹 青春とボランタリズムのバトンタッチ / 元祖ボランティア道 まちカフェ!に参加 / マーキーの「こんな会議を見た!」 市民参加でシティ・プロモーションを考えよう!会議 / おっちゃん・おばちゃんの声 公園にて / おいしんボラ ばんざい!! オーナーが毎日替わる、コミュニティカフェ 目黒区・洗足カフェ / 飄斎の 散歩deスケッチ 観光復興スタート 伊豆大島 椿まつり






■2014年2・3月号 2014年1月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  特集 災害時のボランティア活動で誰も死なせてはいけない。 / 特集 森林での作業は、ケガがつきもの。ボランティアの安全なしに活動はありえない。 / 特集 ボランティアの安全衛生にはまず日頃の声かけが大切。 / 特集 ボランティア自身にできる安全衛生とは ボランティア保険に報告された事故とその対策 / ききマネ 準備8割! 講座をひらくには? ~企画のヒントは活動の中に~ / マナレポ?!!?~田辺愛の域学レポート~ わたしたちにできること 東北のために学生たちが企画した取り組みとは / 誌上講座 場づくりクラス@TVAC『ネットワーク』 活動への一歩を踏みだそう 「私のやりたいこと」を考える / マーキーの「こんな会議を見た!」 障がい者支援施設のこれまでとこれからワークショップ / 元祖ボランティア道 捨てずに生かす! 「すべての人に食べ物を」 / おっちゃん・おばちゃんの声 公園にて / おいしんボラ ばんざい!! カレーショップ メイ @和泉多摩川 / 飄斎の 散歩deスケッチ 新宿山ノ手七福神めぐり






■2013年12月・2014年1月号 2013年11月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  巻頭言 若者と「市民活動」の世界 / 特集 先輩の背中を見て学ぶ、そんな機会をつくりたい / 特集 どこにいても「居場所」になれるような存在でありたい / 特集 経験者と、いま悩んでいる10~20代たちとをつなぎたい / マナレポ?!!?~田辺愛の域学レポート~ 岩手県被災沿岸部と遠野市を結ぶ「地域おこしツーリズム」の確立 / マナレポ?!!?~田辺愛の域学レポート~ 一歩前に踏み出したその先にあるもの / 誌上講座 場づくりクラス@TVAC『ネットワーク』 「会議」から組織運営の肝を学ぶ 活動上の悩みを解決するために / 東ボラレポート 『夏の体験ボランティア』キャンペーン2013報告 34年目の到達点とこれから / 東ボラレポート 災害ボランティアコーディネーター養成講座 / ききマネ どうしてる? 疲れたとき・つらいとき / マーキーの「こんな会議を見た!」 こども園の将来ビジョン会議 / 一人で悩まない社会をめざすNPO 不登校、その中にある発達障がいや家庭機能の影響など枠で考えすぎない支援を / おいしんボラ ばんざい!! カフェレストランわれもこう@光が丘公園 / おっちゃん・おばちゃんの声 公園にて / 飄斎の 散歩deスケッチ ちょうふチャリティウォーク / 特集 目指すは、プロフェッショナルな裏方!






■2013年10・11月号 2013年9月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  特集 座談会 / 特集 高齢者と孤立死 「セルフ・ネグレクトと孤立死に関する実態把握と地域支援のあり方に関する調査研究報告書」より / 特集 貧困問題をどう捉え、どう関わるか 民生委員の立場から / 特集 誰も排除されない、皆がありのままでいられる居場所を目指して / 特集 当事者が発する、生き方・働き方 / 特集 多国籍・多文化なまち、いちょう団地から考える / マーキーの「こんな会議を見た!」 仕事を生み出す会議術 / トピックス 夏の体験ボランティア 活動レポート / 元祖ボランティア道 夏の体験ボランティアに参加 / 学生が活きる・学生を活かす! 学生の特徴を活かして地域を変える方法 実践編② / おっちゃん・おばちゃんの声 公園にて / おいしんボラ ばんざい!! いつでも「おかえり」と言える縁側になりたい。 cafeいと @墨田区






■2013年8・9月号 2013年7月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  特集 市民を「お客さまにしない」広報って何? / 特集 無理せず、楽しく。そんな雰囲気を伝える広報を目指して / 特集 「寄り添いたい」という発信ツールとして / 特集 啓発とエンパワーメントの情報発信 レインボー・アクションのネット広報 / 特集 広報はパートナーづくり / 企業と地域がつながるとき 支援活動の現場を担うNPOがプロボノでさらに強化する ゴールドマン・サックスとの協働事業 / 東ボラレポート ボランティアと施設をつなぐコーディネーターを目指して / 助成金・サポート&レポート 東京都共同募金会 地域の募金をその地域へ届ける“お互い様”の社会をめざして / マーキーの「こんな会議を見た!」 第9回 お寺で会議をやってみよう / ききマネ NPOの「お付き合い」にまつわる悩みとホンネ 57人にききました / 学生が活きる・学生を活かす! 学生の特徴を活かして地域を変える方法 実践編① / おっちゃん・おばちゃんの声 公園にて / おいしんボラ ばんざい!! つながりたい、ゆるく、豊かに。 / 飄斎の 散歩deスケッチ 富士見坂など






■2013年6・7月号 2013年5月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  特集 福祉作業所の手づくり商品と消費者との出会いを創造する 巻頭インタビュー / 特集 モノ作りを通してエコ活動と障害者支援をつなぐ / 特集 愉快な大人たちがはたらく、型破りなアトリエ スタジオクーカの仕事のしくみ / 特集 さまざまなウェルフェアトレードのカタチ / 特集 ウェルフェアトレードの雑貨店 / 特集 障がいのある人の経済的な自立を目指した新しい福祉に向かって 公益財団法人ヤマト福祉財団の取り組み / マーキーの「こんな会議を見た!」 創業型リーダーとの会議法 / NPO百花繚乱 事故・事件後の“ブツ切り”から“途切れない”支援へ 途切れない支援を被害者と考える会 / 元祖ボランティア道 地域の建築物を守る人びとに矜持を見た / 企業と地域がつながるとき 施設の子どもたちも大学に行こう!! ゴールドマン・サックスとの協働事業 / トピックス 2012(平成24)年度の相談窓口から / 一人で悩まない社会をめざすNPO 精神疾患があっても、充実した人生は送れます / 新刊のご案内 A-yanTokyo 『震災が残したもの』 / おっちゃん・おばちゃんの声 公園にて / おいしんボラ ばんざい!! 荒川の“しあわせみやげ”になりたい! パウンド屋@荒川区 / 飄斎の 散歩deスケッチ その8 小石川植物園






■2013年4・5月号 2013年3月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  巻頭言 ボランティア・市民活動の歴史をみる視点 / 築いた人 築いた人 日本のボランティアの歴史をたどる / 特集 その時、歴史を動かした! 日本におけるボランティアの歴史からボランタリズムを考える / 元祖ボランティア道 ボランティアフォーラムを撮る!! / 特集 ボランタリーフォーラムTOKYO2013「試される市民力」を終えて 実行委員長にきく / マーキーの「こんな会議を見た!」 第7回 どうする?ロッカーの使い方会議 / 学生が活きる・学生を活かす! 学生の特徴を活かして地域を変える方法 ①構造編 / おっちゃん・おばちゃんの声 公園にて / 企業と地域がつながるとき ひとり親の“キャリアアップ”と子育てを支援する ゴールドマン・サックスとの協働事業 / 助成金・サポート&レポート 損保ジャパン記念財団 一貫した社会福祉分野への支援と迅速・柔軟な対応 / ききマネ 活動を終えるとき その2 市民活動団体の活動終了と解散のさまざまな形 / 飄斎の 散歩deスケッチ 稲城市 向陽台 / おいしんボラ ばんざい!! ベーカリー&カフェ ふぁんふぁーれ @調布






■2013年2・3月号 2013年1月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  特集 巻頭座談会 広域避難者支援を考える / 特集 立場を越えて、話すことから、はじめよう とみおか子ども未来ネットワークの活動 / 特集 避難者雇用の可能性をITの力で広げる 日本ヒューレット・パッカード×東雲住宅 / 特集 避難してきたママと子のリラックスの場を 福福カフェ / 特集 参加者とともに考え、つくっていく―母子避難グループの取り組み / 特集 原発事故子ども・被災者支援法を活かすために / 2012年 ボランティア・NPO・市民活動をめぐる動き / NPO百花繚乱 NPO法人こどもプロジェクト / 一人で悩まない社会をめざすNPO NPO法人レインボーコミュニティcoLLabo / ききマネ 活動を終えるとき その1 / マーキーの「こんな会議を見た!」 ここ数年、何にフォーカスするか? 年始会議 / 企業と地域がつながるとき 社員に“ボランティア体験”の機会を提供する / 助成金・サポート&レポート 社会福祉法人 清水基金 / 元祖ボランティア道 灯りのつどいで絵付つけ体験ボランティア / 飄斎の 散歩deスケッチ 神楽坂 / おっちゃん・おばちゃんの声 メールより






■2012年12月・2013年1月号 2012年11月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  特集 83年アジア民衆演劇会議の記録から / 特集 演劇を介して変化をうながす / 特集 てあとるみのりをまちの自慢に! / 特集 子どもとの演劇づくりを! / 特集 多文化共生に向けた演劇の試み 岐阜県可児市での実践から / 元祖ボランティア道 荒川の河川敷でゴミひろい / NPO百花繚乱 公共交通機関を活かしたまちづくりを / 企業と地域がつながるとき 企業とNPOが一緒に『事業評価』に取り組む!! / 助成金・サポート&レポート 公益財団法人 キリン福祉財団 / マーキーの「こんな会議を見た!」 懐かしい町並みをどう活かすか?会議 / おっちゃん・おばちゃんの声 公園にて / おいしんボラ ばんざい!! 夢と希望をかなえるためのフレンチレストラン@三軒茶屋 / 飄斎の 散歩deスケッチ まちづくりファンド20周年






■2012年10・11月号 2012年9月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  特集 「多国籍・多民族社会」、ニッポン考 / 特集 外国にルーツを持つ子どもたちの教育課題 たぶんかフリースクールの実践を通して / 特集 生きていくこと丸ごとの、サポートを必要としている子どもたち 外国にルーツのある子どもを支える / 特集 地域の外国人を知る 市民ができること / 特集 「やさしい日本語・わかる日本語」が災害時の外国人を救う! / 特集 ことばを障壁にしない医療のしくみづくりを / 特集 被災地で活動したバングラデシュ人 / ききマネ 認定NPO法人って? 認定NPO法人を目指すNPOのための5つのポイント / 一人で悩まない社会をめざすNPO 新宿通級児 親の会 switch / 元祖ボランティア道 防災・減災ツアーに参加!! / 企業と地域がつながるとき 『日立ボランティア・セミナー』の11年間 “社員が参加できる”を追求 / マーキーの「こんな会議を見た!」 もろもろの準備キャンプin淡路 モーニング・ミーティング / 助成金・サポート&レポート 一般財団法人 松翁会 / 映画と市民 ジョンQ-最後の決断─ / おっちゃん・おばちゃんの声 公園にて / おいしんボラ ばんざい!! ゆるりとつながる人の環@西浅草 / 飄斎の 散歩deスケッチ 秋スペシャル






■2012年8・9月号 2012年7月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  巻頭言 市民がつくる 「みんなの場所」 がもたらすもの / 特集 いろんな人が集まる場所に / 特集 こんな遊び場がほしかった 遊ぶ場所というだけでない、「冒険遊び場」 のチャレンジ / 特集 場づくりは、人と人とのつながりから / 特集 “おばちゃんち”は、学びあい、育ちあいの場 / 特集 正しい!? ヤキイモのつくり方 / 企業と地域がつながるとき 新人研修の中でボランティア!? 三菱東京UFJ銀行の取り組み / マーキーの「こんな会議を見た!」 自由になんでも言える雰囲気をつくる / 助成金・サポート&レポート 日本チャリティプレート協会 / NPO百花繚乱 NPO birth / 一人で悩まない社会をめざすNPO 町田市民ボランティア 「小さな一歩電話相談室」 / Book Review 道ばたでもらった本 / トピックス 2011年度の相談窓口から / おっちゃん・おばちゃんの声 公園にて / 飄斎の 散歩deスケッチ 港区芝浦4丁目






■2012年6・7月号 2012年5月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  巻頭言 児童養護施設の子どもの今 / 特集 【座談会】施設と支援者のネットワークで、子どもたちを支えよう / 企業と地域がつながるとき 子どもたちの将来のために ~児童福祉施設と企業、NPO、ボランティアをつなぐ試み~ / 特集 児童養護施設の子どもを応援するNPOの取り組み / 特集 「生きることを育む」場所 / 特集 日だまりのぬくもりを子どもたちに / 特別寄稿 市民同士がお互いにたすけあえる関係をつくろう / リレーエッセイ 震災を経て、いま感じていること。 / 助成金・サポート&レポート 新しい課題に向けて、助成事業のあり方を考える / NPO百花繚乱 東日本大震災女性支援ネットワーク / マーキーの「こんな会議を見た!」 ブラサカ・ブートキャンプ2012 in 熱海 ブラサカの熱源をもっとホットに! / TOKYO・ボランティア 最終回 理想高く、心豊かに 東京ボランティア・センターの誕生 / Book Review みんなで一緒になって考える時に役に立つ2冊 / おいしんボラ ばんざい!! ちゃぶ台を囲んではずむ食談義 / おっちゃん・おばちゃんの声 公園にて / 赤ちゃん八百屋をたずねる / 元祖ボランティア道 イベントでドアマンを担当☆ / 飄斎の 散歩deスケッチ 東京駅丸の内駅舎と東京中央郵便局 / TOKYO・ボランティア 縫田曄子氏インタビュー






■2012年4・5月号 2012年3月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  ききマネ 団体のこと 短く上手に説明したい しゃべって1分! ひと息で読める! 団体紹介文のつくり方 / おいしんボラ ばんざい!! 街なかに響く土の鼓動 農民カフェ@下北沢 / マーキーの「こんな会議を見た!」 商品アイデア・ワークショップ in 陸前高田 / NPO百花繚乱 認定NPO法人 環境エネルギー政策研究所 / TOKYO・ボランティア 第12回 無為の7年間 / 元祖ボランティア道 おいしく学ぶ、チョコ包装ボランティア NPO法人 ACE(エース) / おっちゃん・おばちゃんの声 公園にて / 飄斎の 散歩deスケッチ 国分寺崖線に位置する瀬田四丁目広場 / リレーエッセイ 震災を経て、いま感じていること。 / 定点 ZEROキッズ/下園栄一郎/みなと応援村/遠野まごころネット / 企業と地域がつながるとき 東日本大震災における搬送システム構築支援プロジェクト 支援の届きにくい地域に物資と人を運ぶ / 連載コラム(石崎さん) 未だ到達点は見えず / 特集 【座談会】 これまでの支援とこれからの備えについて考えよう / 特集 支える人を支える募金 赤い羽根「ボラサポ」の1年 / 特集 幸せの連鎖をめざし、新しい寄付文化の創造を ファンドレイジング・日本2012より






■2012年2・3月号 2012年1月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  特集 第20回全国ボランティアフェスティバルTOKYOオープニングシンポジウムから / 特集 市民(わたしたち)は、いかに考え、暮らし、行動し、どんな社会をつくるのか。 ネットワーク特派員11名によるレポート / 特集 第20回全国ボランティアフェスティバルTOKYOを終えて / 元祖ボランティア道 全国ボラフェス ふれあい広場をレポート / リレーエッセイ 震災を経て、いま感じていること。 / 2011年 ボランティア・NPO・市民活動をめぐる動き / 特別寄稿 『市民のネットワーキング』と『市民のマネジメント』を読んで / ききマネ 市民の意志表明の場をつくるパレード / Book Review 猫と人との関わり方を考える2冊 / ボランティアなひと 梅津政之輔さん(太子堂2・3丁目まちづくり協議会グループ) / TOKYO・ボランティア 公私協働の試金石─東京都ボランティア・コーナーの誕生 第11回 / 連載コラム(石崎さん) 石崎隆さん(東京ロッキーズ前代表) / おっちゃん・おばちゃんの声 公園にて / おいしんボラ ばんざい!! 多摩うどんぽんぽこ@多摩市聖ヶ丘 / 飄斎の 散歩deスケッチ 東京スカイツリー






■2011年12月・2012年1月号 2011年11月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  特集 シティズンシップ教育をひもとく / 特集 レッドリボンフェスティバル 高校生が高校生に伝える性感染症の問題 / 特集 シティズンシップ教育を実践する市民活動 / リレーエッセイ 震災を経て、いま感じていること。 / 東日本大震災関連 災害と市民メディアを考える / 東日本大震災関連 思い出の写真は、伝承と地域再生を促す 情報に特化した災害支援を / 元祖ボランティア道 芸術の秋を原宿で堪能する / ききマネ 多世代のメンバーが一緒に活動するには / NPOというおシゴト 田辺有輝さん(「環境・持続社会」研究センターJACSES) / NPO百花繚乱 まちのみなさんからの暮らしとまちへの想いを重ねあわせて / 一人で悩まない社会をめざすNPO 地域の絆で介護者の地域生活を応援する NPO法人杉並介護者応援団 / TOKYO・ボランティア 第10回 ボランティア推進団体の誕生 / 映画と市民 核に怯える男は、狂気か否か 『生きものの記録』 / Book Review ガンジー 自立の思想 / 自分の手で紡ぐ未来 / トヨタロビーコンサート オーガニック・ヴォイスが響く夜 / 連載コラム(石崎さん) デイジー(デジタル録音)の可能性 未だ到達点は見えず ⑤ / おいしんボラ ばんざい!! 気まぐれ八百屋だんだん@大田区東矢口






■2011年10・11月号 2011年9月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  巻頭言 ボラフェスTOKYOへようこそ! / 特集 東京「2区」物語 ボラフェス開催地を歩く 墨田区編 / 特集 東京「2区」物語 ボラフェス開催地を歩く 渋谷区編 / 特集 島しょからの便り “カワポン”が贈る小笠原のいま / 特集 2011年、世界は「ボランティア国際年」10周年を記念します / 特集 いわきをひとつに! FMいわき 災害時の市民メディアを考える / 特集 “動く”いわきの人びと。 / リレーエッセイ 震災を経て、いま感じていること。 / 元祖ボランティア道 玉すだれでボランティア! / NPO百花繚乱 運転免許取得支援センター / 寄稿 東京におけるNPO法人の現状と課題(後編) 「東京都内NPO法人に関する基礎調査」から / TOKYO・ボランティア 第9回 集いを求めたボランティア / 一人で悩まない社会をめざすNPO “共生社会をつくる”セクシュアル・マイノリティ支援全国ネットワーク(共生ネット) / 連載コラム(石崎さん) コラム 未だ到達点は見えず / おっちゃん・おばちゃんの声 公園にて






■2011年8・9月号 2011年7月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  巻頭言 震災を経て、いま感じていること / 特集 震災を経て それぞれのアプローチ / 特集 人と人をつなぐ支援、地域の再生を見据えて。 RQシンポジウムから / 特集 「味スタ」から災害支援を考える 調布市被災者支援ボランティアセンターの立ち上げの経緯とその運営 / 特集 FUKUSHIMAから世界へ発信 「プロジェクトFUKUSHIMA!」の取り組み / ボランティアなひと 伊藤正章さん(東京ハンディキャブ連絡会) / ききマネ 被災地にボランティアに行った後の分かち合いの会をしよう / TOKYO・ボランティア 第8回 ボランティア東京ビューロー(後編) / 元祖ボランティア道 パオパオくらぶで子どもと遊ぶ / 寄稿 東京におけるNPO法人の現状と課題(前編) 「東京都内NPO法人に関する基礎調査」から / 寄稿 日本の寄付文化を変える 新寄付税制&NPO法改正がついに実現! / NPO百花繚乱 認定NPO法人 JHP・学校をつくる会 / Book Review コミュニティ・カフェをつくろう! / 連載コラム(石崎さん) 目の不自由な子の文字の覚え方 コラム 未だ到達点は見えず ③ / 新刊図書 プロボノ──新しい社会貢献 新しい働き方 / おっちゃん・おばちゃんの声 内田さんのこと / 主張するデザイン 3.11被災地応援グッズ誌上ギャラリー






■2011年6・7月号 2011年5月20日発行


ご購入はこちら

【内容】  巻頭言 いま、市民として困難に立ち向かう / 特集 歌に、祈りをのせて 被災地を支援する「祈りプロジェクト」 / 特集 私たちのしたこと。 / 特集 都民ボランティアレポート 「東日本大震災被災地支援都民ボランティア」に参加して / 特集 東ボラのまわりのvoice / 特集 東日本大震災 発災からの動き / 特別寄稿 3・11東日本大震災 未曽有の危機克服と、そのための公共福祉とは / ききマネ やってみよう 寄付アクション! 8つのステップ / ボランティアなひと 被災地に立ち上げた「応援村」と、「千田裕」というひと / 大学生とV活動 ゼミ生とともに考えた「ボランティア」 立教大学生411人にアンケート / 元気です!コミュニティ 市民がまん中の「じゅんかん」ネットワーク “生ごみ”から広がる人と人との絆 / 元祖ボランティア道 手づくりおもちゃにチャレンジ! / ボランティア・アラカルト ひとりぼっちにしないボランティア / Book Review 現職牧野和漢薬草大図鑑 / 連載コラム(石崎さん) 未だ到達点は見えず / おっちゃん・おばちゃんの声 公園にて






■2011年3・4・5月号 2011年3月10日発行


ご購入はこちら

【内容】  おいしんボラ ばんざい!! 学生とNPOがひらくカフェ@明星大学 / 特集 市民が取り組むソーシャルビジネス / 特集 銀ぱちというソーシャルビジネス ミツバチが銀座を里山にする日 / 特集 使い終わった天ぷら油を資源に変える 資源循環社会をめざすTOKYO油田2017 / 特集 まちの商店からはじめる地域の取り組み / 特集 ソーシャルエンタープライズの戦略的マネジメント 実践者に聞くアメリカ事情 / NPO百花繚乱 スロー×ローカルなビジネスで社会を変える / ききマネ 「NPO法人会計基準」ってなんですか? 採用を検討している団体からの疑問・不安にこたえます / 大学生とV活動 知ってほしい! エコキャップ活動のこと 回収数をグン!とアップさせた明大生のアイデア / NPOというおシゴト 古井亮太さん(NPO法人生態教育センター) / ボランティアなひと 水本真美さん(日本語グループWAIWAI) / 元気です!コミュニティ 地域の変化を享受する“カフェ・ドゥードゥー” 多摩ニュータウンの巻 / 一人で悩まない社会をめざすNPO NPO法人マイフェイス・マイスタイル 誤解や偏見を抱くほど、アナタは彼らを知っていますか? / Book Review 『寝ても覚めても市民活動論』 / TOKYO・ボランティア 第7回 ボランティア東京ビューロー(中編) / 新刊のご紹介 『みんな集まれ! 子育てひろば』 / 連載コラム(石崎さん) 未だ到達点は見えず 1 / データのおさかな 学生ボランティア活動推進の課題 教育機関再度から見るとこう見える / おっちゃん・おばちゃんの声 恩田美代子さん(新宿・路上つうしん)






■2011年1・2月号 2011年1月10日発行


ご購入はこちら

【内容】  おいしんボラ ばんざい!! 生きる力を育むラーメン屋 麺処はるにれ / 巻頭言 「新しい公共」考 / 特集 スピリチュアリティ──市民との接点 / 特集 スピリチュアリティ 友愛と連帯に基づく社会のために / 特集 医療の現場にスピリチュアルケアを / 特集 市民活動の現場では 公共的スピリチュアリティという視点から / 特集 スピリチュアリティの危うさ スピリチュアリティ110番の実践から / 2010年 ボランティア・NPO・市民活動をめぐる動き / NPO百花繚乱 NPO法人シニア大楽 / ききマネ 「つながり」の中で活動するには NPO・ボランティアグループ同士の交流・ネットワーク / マザー・テレサ 生誕100年を迎えて 第二回 出会う人と真剣に向き合う / 一人で悩まない社会をめざすNPO You Are Special! トゥレット症候群の人たちの自立をめざして / ボランティアなひと 伊沢正名さん / Book Review 『影との戦い ゲド戦記1』 / NPOというおシゴト 大垣内弘美さん(NPO法人プレーパークせたがや) / 元祖ボランティア道 みんなで歌おう音楽療法 / TOKYO・ボランティア 第6回 ボランティア東京ビューロー(前編) / ボランティア・アラカルト ちょっとした家事をお手伝いするボランティア / データのおさかな 「新しい公共」に未見え隠れする期待 NPOと行政との協働の実態から公共の「つくり方」を考える






■2010年11・12月号 2010年11月10日発行


ご購入はこちら

【内容】  特集 高齢者を独りにしない「食」のつながり / 特集 「彩食ビュッフェ 食養教室」から / 特集 “野菜市”で仕事づくりを / 朝市の原風景 イベントレポート / 特集 “江戸産江戸消”のススメ! 産地レポート / 特集 食卓から見える社会 / 映画と市民 ファーストフード・ネイション 現代社会の暗部を盛り込んだ作品 / 一人で悩まない社会をめざすNPO 薬物依存症者とその家族のために / Book Review 持続可能な社会について考える2冊 / マザー・テレサ 生誕100年を迎えて 第1回 マザー・テレサを撮る / ボランティア・アラカルト ②街で花を育てるボランティア / ボランティアなひと 曽我眞一郎さん / 元祖ボランティア道 関東ローリングバレーボール大会 in 東京体育館 / ききマネ NPO法人と一般社団法人 ちがいと特徴──7つのポイント / 寄稿 枯葉剤/ダイオキシン被害者の実態を伝えたい ベトナム戦争後に生きる現地の人々。 / TOKYO・ボランティア 第5回 ボランティア・センターへの道 昭和30年代のボランティア / トピックス 映画『百合子、ダスヴィダーニヤ』制作中! 浜野佐知監督の次回作に市民有志が支援の動き / おっちゃん・おばちゃんの声 公園にて / データのおさかな 政府が「新成長戦略」でNPO等への個人寄附増の数値目標設定 / 主張するデザイン 3文字の流儀






■2010年9・10月号 2010年9月10日発行


ご購入はこちら

【内容】  特集 家族が多様であるために 家族~多様であることへの私の意見 / 特集 家族が多様であるために 家族~多様であることへの私の意見 / 特集 家族が多様であるために 家族~多様であることへの私の意見 / 特集 家族が多様であるために 家族~多様であることへの私の意見 / 特集 家族が多様であるために 家族~多様であることへの私の意見 / 特集 家族が多様であるために 家族~多様であることへの私の意見 / 特集 血縁ではない人とともに住まう。 人とつながることは「私」が快適に暮らせること / 特集 血縁ではない人とともに住まう。 「かんかん森」でのコレクティブな暮らし / 特集 血縁ではない人とともに住まう。 ジープレイスが提案する共同生活スタイル / 特集 新旧の価値観の狭間で揺れる世代 相談事例から見える「家族」のすがた / 特集 誰が皿を洗うのか? 社会運動と家族をめぐる個人史を語り起こす / 特集 家族~その変遷と展望 / 一人で悩まない社会をめざすNPO 職場のハラスメント被害からの回復 / 元気です!コミュニティ ユニークなコミュニティづくりをめざして / マザー・テレサに聞く「愛」のことば 第3回 マザー・テレサから学ぶボランタリズム / 元祖ボランティア道 君は、明治神宮に広がる大自然を知っているか!? / ボランティアなひと 山田恵子さん / ききマネ グループ・団体を立ち上げたい!~任意団体のつくり方 / 世界を変えるのは、一人を変えること カンボジアを訪れて / TOKYO・ボランティア 第4回 再生と新生への胎動 / おっちゃん・おばちゃんの声 アパートで暮らせるようになりました おっちゃん・おばちゃんの声~『新宿・路上つうしん』より / おいしんボラ ばんざい!! 国立で学生と市民がつくるカフェ Caféここたの






■2010年5・6月号 2010年5月10日発行


ご購入はこちら

【内容】  巻頭言 聞き続けるということ / 特集 ホスピスで「きく」ということ / 特集 傾聴ボラってなあに? / 特集 “聞き書き”がもたらすもの / 特集 きくことで、生きた人間関係を築く 自殺を考えるほど絶望している人びとに耳を傾ける / 特集 在住外国人の声をきく ともに助け合いながら生きるために / NPO百花繚乱 子どもの声を“聴く” / 特集 地域に入り、まちの暮らしに寄り添って「きく」 / 特集 話している人の今の気持ちを大切に受け止めたい / マザー・テレサに聞く「愛」のことば 第1回 人にはそれぞれの役割がある / shall we talk? 青木将幸さん×西川正さん 最終回 それでも、暮らしは続いていく。それぞれの明日へ。 / 一人で悩まない社会をめざすNPO いじめは、いじめられている人のせいじゃない / 元祖ボランティア道 東京都障害者総合スポーツセンターで金メダル! / ききマネ つくってみよう! ボランティアのためのハンドブック わかりやすさのヒケツはボランティアの「声」をねもっとも大切にしたこと / TOKYO・ボランティア プロローグ② 戦前の「ボランティア」 社会事業家の気概と学生の情熱 / 主張するデザイン CRY! for HELP / 医療観察法をご存知ですか? / おいしんボラ ばんざい!! 季節の新鮮野菜が楽しめる、大久保のベジタブルカフェ の巻






■2010年3・4月号 2010年3月10日発行


ご購入はこちら

【内容】  特集 「自立」は幻想? つながりあって乗り越えよう / 特集 人に対する思いから、ボランティアが生まれる ボランティア・市民活動をする若者たちの“いま” / 特集 大学生のボランティアと就活事情 / 特集 立ち上がった元新聞奨学生 考えよう、若者と働く場 / 特集 ワカモノが集まる催しや講座って…? / 特集 「最近の若者は……」 TVAC利用者アンケート / NPO百花繚乱 エコ・リーグ(全国青年環境連盟) / TOKYO・ボランティア 東京とボランティアの歴史を巡る プロローグ / 新刊図書 『アパートで暮らそう 路上からできる生活保護申請ガイド』 / shall we talk? 第2回 主人公は、私 ~ 参加型組織における I message / 一人で悩まない社会をめざすNPO 病気を体験する事は、誰のせいでもない / トピックス フリー・ザ・チルドレン・ジャパン10周年記念事業 子どもは世界を変えられるのか / 映画と市民 『ブタがいた教室』 日常に潜む倫理性を問う作品






■2010年1・2月号 2010年1月10日発行


ご購入はこちら

【内容】  特集 参加にこだわる! 市民の力を最大限に活かす理念とマネジメント / 特集 市民参加を保証し続ける組織が成長する / 特集 座談会・参加はオーナーシップへのカギ / 特集 参加の現場レポート・市民参加型プロジェクト─ぱれっとの『新しい家づくり』 / shall we talk? 第1回 『ゆるとヤキイモと被り物』 / 特集 2010年はこのボランティアにチャレンジ!! プロボノ/森林/スポーツ/食事サービス/芸能/音訳/傾聴 / お金をかけずに仕事を極める! ウェブのツール集 / レポート・NPO向け研修の最近の傾向は? / 特集 スクラム─参加で成果を得るチームモデル / 元祖ボランティア道 介護×ぬりえ → 初ボランティア / 一人で悩まない社会をめざすNPO 依存症で苦しんでいるのは、あなただけじゃない! / トピックス いのちを食べる 地球市民アカデミアの見学ツアーから“お肉と人権”を考える / 2009年ボランティア・市民活動・NPOをめぐる動き / おいしんボラ ばんざい!! 保育園の一画にある、三鷹のオーガニックカフェの巻






■2009年11・12月号 2009年11月10日発行


ご購入はこちら

【内容】  特集 当事者、そして支える人びと 市民活動につながる5つのプロセス / 特集 当事者に寄り添い、当事者のために動く 企業人からボランティアに転身した経験から / 特集 “わたし”発 「地域で暮らす」 を考える / 特集 元ハンセン病患者の人生から学ぶ人権の尊さ / 特集 もっと知ろう。 セルフヘルプグループのこと。 / NPO百花繚乱 HOPE★プロジェクト / 一人で悩まない社会をめざすNPO “特別な能力を授かった” ディスレクシアの人のために / トピックス ボランティアコーディネーション力検定試験がスタート / トピックス 「協働」 を組み込んだコミュニティ施策の行方 総務省 「地域協働体」 構想を読む / 世界をはっぴぃにする人びと カンボジア人によるカンボジア人のためのフェアトレードショップ / 新刊図書 『戦場の宮古島と「慰安所」 ~ 12のことばが刻む「女たちへ」』 「慰安所」 に冠する初の証言集






■2009年9・10月号 2009年9月10日発行


ご購入はこちら

【内容】  巻頭言 NPOとおカネの関係 大変かもしれないけど、問い直してみようよ。 / 特集 NPOとおカネ どうしてそんなにこだわるの? / 特集 鵜尾雅隆のファンドレイジング社会創造戦略 / 特集 会計は、活動をアピールするための表現手段。 / ききマネ どうする? どうした? 活動資金 NPO設立リーダーにきく / 特集 市民社会を育てるNPO融資 広がる取り組みとその課題とは / 特集 英国市民セクターの経済規模 UK Civil Society Almanac 2009 (NCVO) より / shall we talk? 大人なら逃げて泣け! / 一人で悩まない社会をめざすNPO 大切な人を亡くした方と共に / 映画と市民 コタンの口笛 / トピックス ボランティアは増えたのか? 統計数理研究所『日本人の国民性調査』から考える






■2009年7・8月号 2009年7月10日発行


ご購入はこちら

【内容】  特集 コミュニティメディアの制度をつくろう / 特集 市民メディアのこれまで、いま、これから / 特集 市民メディアがおもしろい! / 特集 時事問題を教室へ NGOによるメディア・リテラシーの試み / 特集 メディアは市民活動から何を伝えたのか 5年間の新聞記事データからみた「貧困」の行方 / 特集 市民がつくるテレビ番組 デジタル化時代の新しいコミュニケーションツール / NPO百花繚乱 学生放送局の挑戦 Act Local, Think Global / shall we talk? 怒りの方法 怒りは社会を変える! / 元気です!コミュニティ 分譲マンション群の住民による地域づくり / おいしんボラ ばんざい!! 東村山のこだわりパン屋さん






■2009年5・6月号 2009年5月10日発行


ご購入はこちら

【内容】  特集 ネットワーキング運動の推進 分断された 「あいだ」 をつなぎ、コミュニティを再生する / 特集 人との付き合いはアナログ。とにかく手間ひまかけないと。 / 特集 ネットワークは“よく生きる”ことに気づきあうための絆 / 特集 座談会 やっぱり、ネットワーキング! 異なる世界の人びとをつなぐ3人のネットワーカーたち / 特集 情報コミュニケーション技術(ICT)とネットワーキング 再考・インターネットとネットワーキング / 特集 ネットワークはめんどうくさいからこそ、おもしろいっ! / 特集 ネットワーキング団体にきいてみました / 極私的NPOの10年 市民に開かれている、支えられるというNPO原理主義。そこにこだわりたいですね。 茨城NPOセンター・コモンズ 横田能洋さん / 特集 形成していくプロセスを動態的にとらえたい 『ネットワーク』300号の発刊によせて / 特集 ネットワークってなあに 本誌のあゆみから考える / ネットワーク(創刊号~300号) 特集一覧






■2009年3・4月号 2009年3月10日発行


ご購入はこちら

【内容】  特集 “賀川豊彦”という生き方 社会運動家の実践とセツルメント “生き方”で社会を変える / 特集 介護者として、生きる。 つながろう! 家族介護者たち “生き方”で社会を変える / 巻頭言 お金では買えないたいせつなこと / shall we talk? うたは自由をめざす! 対談 辛淑玉と中川敬のほんのり元気になる生き方 / ききマネ 事業の変更、移転、解散… NPOが変わるときの手続きは? / 一人で悩まない社会をめざすNPO 共に生きる自立を求めるのは、あなただけじゃない TEENSPOST(ティーンズポスト) / ボランティアなひと 言葉力と経験を生かして人びとの心を繋ごう / 世界をはっぴぃにする人びと オバマ新大統領誕生―豊かな知性で「社会的平癒」の実現に期待 / 双方向ラム 重田先生の言葉 ~ 福祉とは何か / トピックス リトル東京に武道館を 若者の交流と文化・歴史をつなぐ場所を目指して / トピックス コソボの少女を救いたい! ベシアナちゃんを助ける会 / トピックス 市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO 2009 私たちは時代に流されない“生きる価値”を問い続けなければならない。 / トピックス 東京ボランティア・市民活動センター 推進プラン2009 / 新刊図書 新しいボランティア学習の創造 (長沼豊(学習院大学准教授))






■2009年1・2月号 2009年1月10日発行


ご購入はこちら

【内容】  特集 主張するデザイン 市民活動・NPOのデザイン博 / ボランティア・市民活動歴史講座 リブ新宿センター / おいしんボラ ばんざい!! 「レラ・チセ」と「レラの会」 アイヌ交流の場をたずねて / ボランティア・アラウンド・ザ・ワールド 四川大地震・留学生が考えたボランティア / ボランティア・アラウンド・ザ・ワールド 多文化子ども図書館모두(みんな)in韓国 / ボランティア・アラウンド・ザ・ワールド オーストラリアの食事サービスボランティア 「新しい公共」の中で揺れる非営利事業とボランティア / NPOというおシゴト 藤原晴子さん (NPO・えん) / 2008年 ボランティア・NPO・市民活動をめぐる動き / 元祖ボランティア道 見学!ジョニーのボランティア道の巻 / 特集 デザイナーにきく 「主張するデザインと、ボランティア・市民活動の未来」






■2008年11・12月号 2008年11月10日発行


ご購入はこちら

【内容】  特集 〔インタビュー〕 新たな支え合いとボランティア・市民活動の行方 / 特集 「これからの地域福祉のあり方に関する研究会」 の報告書とは / 特集 「地域福祉コーディネーター」 という新たな人材 / 特集 地域福祉コーディネーターの役割 市民活動センターたちかわ / NPO百花繚乱 NPO法人からまつ 町会がつくったNPO / 元気です!コミュニティ ダンスで社会を変えよう! コミュニティダンスの可能性 / 元祖ボランティア道 えびす・ぱれっとホームで料理ボランティア!の巻 / 一人で悩まない社会をめざすNPO AID(非配偶者間人工授精)で生まれたのは、あなただけじゃない / 世界をはっぴぃにする人びと 一人の女性の使命感が留学生たちを救った リトル東京サービスセンター / ききマネ ヒット商品をつくりたい! / NPOというおシゴト 元グループホームスタッフの体験 / トピックス 国立ハンセン病資料館で秋季企画展が開催 / トピックス NPO・NGOのファンドレイジング戦略 / リスクマネジメントことはじめ イベントで子どもがアレルギーに / おいしんボラ ばんざい!! 飯田橋の路地裏に湧くちいさなオアシス の巻 / 特集 新宿・戸山団地にくらす人びと、そしてコミュニティ 都市型コミュニティの今






■2008年9・10月号 2008年9月10日発行


ご購入はこちら

【内容】  特集 協働と契約 何が課題なのか / 巻頭言 開かれた公共性としての 「協働」 行政文化の変革を目指した市民と行政の協働 / 世界をはっぴぃにする人びと 北京オリンピック・パラリンピックのボランティアたち / 極私的NPOの10年 小林幸治さん(市民がつくる政策調査会) / 元祖ボランティア道 シャプラニールで会報発送ボランティアの巻 / 一人で悩まない社会をめざすNPO 患者の権利オンブズマン東京 / NPO百花繚乱 まほうのランプ 子どもの心に寄り添って10年 / ききマネ どうしてる? 事務局ボランティアの募集 / 読者の語り場 ボランティアたちに贈る言葉 / ボランティア・市民活動歴史講座 消費者運動の原点 ~ 「灯油裁判」とたたかった市民たち / NPOというおシゴト 佐藤吉行さん(good!スタッフ) / 元気です!コミュニティ 再開! 三宅島福祉祭り / トピックス 市民の声は 「このままでは将来が不安」 介護ホットライン2008を終えて / おいしんボラ ばんざい!! 調布のカフェで、大好き!なくつろぎタイム の巻






■2008年7・8月号 2008年7月10日発行


ご購入はこちら

【内容】  特集 市民活動におけるインキュベーションとは? / 助成金・サポート&レポート 助成団体アンケート 申請内容の変化と対応 / NPO百花繚乱 NPO法人日本グッド・トイ委員会 全国へひろがれ! 良いおもちゃたち / 極私的NPOの10年 荻野夏子さん (もうひとつの働き方ネットワーク) / NPOというおシゴト 小池菜採さん (NPO法人アジア太平洋資料センター オーディオ・ビジュアル担当) 現場スタッフにインタビュー / ききマネ なぜかボランティアが集まらない! 来てほしい人が来ない! / 映画と市民 次の時代に 映画『筆子その愛―天使のピアノ―』を通して / ボランティア・市民活動歴史講座 揺れ動きながら、受け継がれていくもの 慶應義塾ライチウス会 / 世界をはっぴぃにする人びと ロスアンゼルス・リトル東京サービスセンター② 身近なところから世界を変える / トピックス 企業・NPO・地域で創る子どもたちの多文化の祭典 国際ユース☆フェスタ / トピックス 災害 東京災害ボランティアネットワークが市民防災シンポジウムを開催 首都東京の災害に備える! / おいしんボラ ばんざい!! 虹色メニューの喫茶店の巻 喫茶 色えんぴつ






■2008年5・6月号 2008年5月10日発行


ご購入はこちら

【内容】  巻頭言 学びとしてのボランティア・NPO、その質を問う / 特集 学びの場としてのボランティア・NPO / 元気です!コミュニティ NPO法人中・西会 下町発!進化する町内会が地域を変える / 極私的NPOの10年 西川正さん (NPO法人市民活動情報センター・ハンズオン埼玉) / ききマネ なにがなんでも「助成」を得たい!!~助成申請の手順とコツ / shall we talk? 「反貧困」でつながろう! 雨宮処凛×湯浅誠 / NPOというおシゴト 石川えり(認定NPO法人難民支援協会 事務局長) / 世界をはっぴぃにする人びと 無愛想な男がもたらした心の恵み―ジョン中田のこと 協力・リトル東京サービスセンター / トピックス 「ボランティアって言われるのが、いやだった」 児童養護施設で45年間、理髪ボランティアに一つの生き方を見た。 / NPO百花繚乱 NPO法人みどり環境ネットワーク! 身近な自然を愛する"元気"なNPO / トピックス チャイルドライン新キャラクター決定! / 日立製作所「社会貢献イブニング講座」 / おいしんボラ ばんざい!! 新装開店!三鷹の自然食ごはん―食茶房むうぷ / 一人で悩まない社会をめざすNPO NPO法人介護者サポートネットワークセンター・アラジン






■2008年3・4月号 2008年3月10日発行


ご購入はこちら

【内容】  特集 児童養護施設の現在(いま) / 特集 児童養護施設のボランティア ~東京都内の児童養護施設にアンケート~ / 巻頭言 児童養護施設のボランティア活動を見直すために / 新連載 極私的NPOの10年 第1回 / shall we talk? 反貧困活動で社会を反転させる! / NPO百花繚乱 NY de Volunteer (ニューヨークでボランティア) 日本人コミュニティをつくり、日米の架け橋に / ききマネ NPO・ボランティアグループのパンフレット、どうつくる? / 助成金・サポート&レポート 自治体の行う資金の助成・補助 / 映画と市民 ミュージック・オブ・ハート 芸術は地域を動かす / カラーページ ふれあい満点市場 in ボランタリーフォーラム






■2008年1・2月号 2008年1月10日発行


ご購入はこちら

【内容】  巻頭言 市民中心である社会のための、より高い目標づくりが求められている / 特集 「ボランティア」 という願い / 元気です!コミュニティ 国籍や言葉を超え、ひとりの人間として学びあう子どもたち 新宿区立大久保小学校の風景から / shall we talk? “生きづらさ系”から反貧困活動へ / ボランティアなひと 私たちの未来をサンゴ礁に託して / ボランティアなひと お散歩演劇 『ポタライブ』 を主宰する / NPO百花繚乱 NPO法人地域ケアネットワーク ゆいまぁる / 世界をはっぴぃにする人びと 地域のつながりをつくるセツルメント ニューヨーク市のセツルメントにおけるコミュニティ・ビルディング / ききマネ 「年度末」 や 「年度はじめ」 にしていることは? / 助成金・サポート&レポート 年度末からはじめる助成金申請 / 2007年 ボランティア・市民活動・NPOをめぐる動き / 映画と市民 フラガール 衰えゆく町を支えた娘たち。






■2007年11・12月号 2007年11月10日発行


ご購入はこちら

【内容】  おいしんボラ ばんざい!! 焼きたて! 移動パン工房 フリージア あらかわ遊園では焼きたてパンも楽しめます! / 特集 映画『百合祭』というムーブメント セクシュアリティがみえてきた / ボランティアなひと 年に一度のマイノリティの祭典に夢を託す 中田たか志さん(TOKYO Pride代表理事) / 一人で悩まない社会をめざすNPO ひとりで悩まないで。同性愛は異常ではありません NPO法人 動くゲイとレズビアンの会(アカー) / 巻頭言 介護保険とボランティア / NPO百花繚乱 米国巨大NPOの運営改革に学ぶ ニューヨーク「メトロポリタン・オペラハウス」 / ききマネ どうする?事務所! NPO・ボランティアグループの活動場所 / ボランティア・市民活動歴史講座 国を越えた連帯と、祖国への思いが生んだ巨大救援キャンペーン ララ物資 / 助成金・サポート&レポート 行政や企業の利害から独立した「市民科学」のとりくみを助成 認定NPO法人 高木仁三郎市民科学基金 / 映画と市民 被害者から加害者に転じた善良な市民。 『自転車泥棒』






■2007年9・10月号 2007年9月10日発行


ご購入はこちら

【内容】  おいしんボラ ばんざい!! ワンちゃんもOKのにぎやかスペース@新中野 の巻 / 巻頭言 いま!日本語ボランティアは 林川玲子さん (東京日本語ボランティア・ネットワーク) / 特集 災害復興は市民の手で 災害は、地域が変わるチャンスではないでしょうか / ボランティアなひと 笠原由晶さん (NPO法人ハンガー・フリー・ワールド) 世界食料デーに「ひとつぶ基金」キャンペーンを立ち上げる / ボランティア・市民活動歴史講座 訴えられたボランティア 突然の事故、“善意”は裁けるか──「津市子ども会裁判」 / ききマネ 会員の謎と増やし方に迫る / 一人で悩まない社会をめざすNPO 人生途上で生じた言語障害に悩むのは、あなただけじゃない NPO法人 和音 / データマップ 障害と地域のNPO / 世界をはっぴぃにする人びと 等身大の朝鮮 上野さとしさん (北朝鮮人道支援ネットワーク・ジャパン) / トピックス 女性相談員50年の現場から 兼松左知子氏講演会






■2007年7・8月号 2007年7月10日発行


ご購入はこちら

【内容】  おいしんボラ ばんざい!! おいしいおとうふ 「豆右衛門」 / 巻頭言 「貧困」 を超えて、豊かな 「共有の財産」 をみつけるために / 特集 コミュニティ再生のカギ リトル東京サービスセンターに学ぶ / ボランティア・市民活動歴史講座 いのちを受け止めたプレハブ小屋 「天使の宿」と品川博(後編) / 世界をはっぴぃにする人びと スコットランドの博物館ボランティア / NPO百花繚乱 NPO法人マ・ミューズ ママを楽しむためのNPOづくり / ききマネ プレスリリース 新聞に情報を載せたい! / データマップ こころとからだとNPO / 企業人ボランティアを探せ!! 新任研修の中で“ボランティア体験” / 映画と市民 『帝銀事件 死刑囚』 一人の市民が、犯罪者に仕立てられた事件。 / 三宅の人々は今 三宅島めぐりのススメ






■2007年5・6月号 2007年5月10日発行


ご購入はこちら

【内容】  おいしんボラ ばんざい!! ハートランドひだまり 大塚の商店街から「家庭の味」を届けつづけて14年 / 巻頭言 農産漁村に支えられる都市 「東京」 / 特集 住民主体という原点 社協におけるボランタリズムのルーツ / 助成金・サポート&レポート 日野自動車 グリーンファンド / 世界をはっぴぃにする人びと 美術館の価値は作品だけにあらず ニューヨーク・メトロポリタン美術館から / ききマネ 企業とのおつきあいのはじめ方 / 三宅の人々は今 7年ぶりの帰島 特養ホーム「あじさいの里」再開で帰島した人びと / ボランティア・市民活動歴史講座 いのちを受け止めたプレハブ小屋 「天使の宿」と品川博(前編) / 私の市民活動記 淡水魚か? NPOか? / ボランティアなひと 忘却の淵に沈んだ女性作曲たちに思いを寄せて






■2007年3・4月号 2007年3月10日発行


ご購入はこちら

【内容】  おいしんボラ ばんざい!! 千代田の新名物は桜と溶岩!? さくらベーカリー / 巻頭言 「団塊男性」の地域デビュー 磨こう! 感性とコミュニケーション力 / 特集 男女共同参画センターの本当の役割とは? / データマップ 女性のためのNPO・組織 / トピックス 「私たちは存在している」 アイヌ女性・部落女性・在日朝鮮人女性による初のアンケート調査報告会の開催 / 元気です!コミュニティ ともに育ちあう場をみんなでつくる 狛江市の巻 / ききマネ 事務局長の謎 / 私の市民活動記 歌舞伎町発~岐阜行まで 前編 / 助成金・サポート&レポート ボランティア・市民活動支援総合基金 「ゆめ応援ファンド」 助成 東京ボランティア・市民活動センター / ボランティアなひと 路上生活の人びとに手づくりミニコミ誌を配る 恩田美代子さん / ボランティア・市民活動歴史講座 バングラデシュ・コンサート 大規模チャリティ・コンサートの草分け






■2007年1・2月号 2007年1月10日発行


ご購入はこちら

【内容】  巻頭言 ボランティア活動は等身大で。 / 特集 ボランティアのみなさん、ようこそ! ひらかれた施設のおもしろさ / 元気です!コミュニティ がんばれ!レディース消火隊 墨田区京島の巻 / 一人で悩まない社会をめざすNPO プラダー・ウィリー症候群に悩むのは、あなただけじゃない / 協働という約束 問われる協働の前提 「区市町村ボランティア・市民活動センターの今後の運営に向けた提言」 より / ききマネ 2007年 NPOをつくろうと考えている方からの 「人と資金をめぐる質問」 / トピックス 災害 トトロとミサイル爺さん、再考 地域での生活支援の担い手のあり方とは / ボランティア・市民活動歴史講座 受け継ぎたい、 「生きる権利」 へのまなざし 市民運動としての 「人間裁判」 その2 / 2006年 ボランティア・市民活動・NPOをめぐる動き / ボランティアなひと “おせっかいやさん”を地域に増やしたい






■2006年11・12月号 2006年11月10日発行


ご購入はこちら

【内容】  おいしんボラ ばんざい!! 居場所があって、オバチャンがいる。 北品川・人情あふれる商店街。 / 巻頭言 ボランタリズム and? or? マネジメント / 元気です!コミュニティ 駄菓子屋がつむぐコミュニティ 子どものためのコミュニティづくり / 特集 子どものためのコミュニティづくり スクールソーシャルワークで子どもの利益を守る / ボランティアなひと 大切なのは、相手を知り感じ取ること / 助成金・サポート&レポート 当事者の声に耳を傾けて 財団法人キリン福祉財団 / NPO百花繚乱 身近なエコ活動の積み重ねから、地球環境を変えよう! 足立グリーンプロジェクト / ききマネ 2007年NPOをつくろうと考えている方からのNPOをめぐる質問 / ボランティア・市民活動歴史講座 市民運動としての「人間裁判」 その1 朝日訴訟と「生きる権利」のために連帯した市民たち / 三宅の人々は今 その6 島で生きる人たち / 一人で悩まない社会をめざすNPO 遷延性意識障害に悩むのは、あなただけじゃない 全国遷延性意識障害者・家族の会 / 企業人ボランティアを探せ!! 全従業員3000人が参加する『高齢化する村を応援するプロジェクト』 アストラゼネカ株式会社






■2006年9・10月号 2006年9月10日発行


ご購入はこちら

【内容】  巻頭言 確信したネットワークの力 / おいしんボラ ばんざい!! 梅ヶ丘徒歩1分 思いのつまったライブハウス / ボランティアなひと 汗をかかずに実現する夢はない / 特集 「多数」が「正しい」わけじゃない 上川あやさん (世田谷区議) / 世界をはっぴぃにする人びと ユース・フィランソロピーの現場を見る アメリカ・インディアナ州から / データマップ 川・水・雨水と市民活動 / 協働という約束 第2回 調査結果に見る委託の現状 / 映画と市民 その7 庶民が市民になるとき。 『ALWAYS 三丁目の夕日』 / ききマネ 寄付はどうすれば集まりますか? / 助成金・サポート&レポート 助成事業から見た社会的課題や市民活動の視点 市民社会創造ファンド / NPO百花繚乱 楽しみながら、優しい社会をつくろう! 障害者いきいき情報センター / ダンカイ的NPO論 団塊世代に聞いた、NPOへの参加のカタチ / 企業人ボランティアを探せ!! 地域に役立つ発明家になろう!プロジェクト GEジャパン / 三宅の人々は今 その5 三宅島に戻って感じたこと──高校生の作文から / ボランティア・市民活動歴史講座 病気の子どもを支える、「遊び」のボランティア ガラガラドン






■2006年7・8月号 2006年7月10日発行


ご購入はこちら

【内容】  おいしんボラ ばんざい!! 三鷹の木陰で自然素材パン屋さんの巻 / 特集 つくられる「奉仕」か、つくる「参加」か 都立高「奉仕」が動き出した / ボランティアなひと ちいさい舞台、紙芝居の「はじまり、はじまり」 / ダンカイ的NPO論 第1回 NPOは団塊世代をどう見ているのか? / NPO百花繚乱 伊豆大島の合宿型フリースクール / ききマネ 有給事務局スタッフとボランティアの役割分担どうしてる? / 助成金・サポート&レポート 財団法人みずほ教育福祉財団 教育と福祉、2つの助成 / 協働という約束 第1回 協働に足りないのは約束? / 企業人ボランティアを探せ!! 株式会社リプラス 誰もが賃貸住宅に入居できるように / 元気です!コミュニティ 稲城流・地域社会のつくり方 人と人とのつながりが生きた地域をつくる / 三宅の人々は今 その4 三宅島に戻って感じたこと ~三宅島の高校生の作文から / 一人で悩まない社会をめざすNPO トラフィッキングの被害者はあなたの近くで悩んでいる / ボランティア・市民活動歴史講座 「つながる」ことで、できたこと 点訳活動にみるネットワークのちから / 世界をはっぴぃにする人びと ベトナムで、食べて買って国際協力! ベトナム・ハノイ / 映画と市民 その6 社会的責任と意義を感じて生きる市民。 『素晴らしき哉、人生!』 / トピックス ともに歩み始めた音訳ボランティアたち 音訳ボランティア全国大会開催 / 双方向ラム ボランティアは大切なパートナー






■2006年5・6月号 2006年5月10日発行


ご購入はこちら

【内容】  巻頭言 すすむNPOの制度化、求められる市民活動の再定義 / 特集 誰が決めるか? 私たちのこと 障害者自立支援法問題と地域社会 / ボランティアなひと いっぱい歌いたい歌がある。そしていっぱい伝えたいことがある。 / 元気です!コミュニティ 身近な小学校エリアから市民みんなのつながりへ 地元のよさこい踊りでつながる 小平市の巻 / 企業人ボランティアを探せ!! 企業の資源を活かした社会貢献活動を / NPO百花繚乱 畑は地域の人たちのコミュニケーションの場 / ききマネ 理事の役割ってなに? / 助成金・サポート&レポート ボランティア活動助成 セブンイレブンみどりの基金 / 世界をはっぴぃにする人びと 生徒の対立を解決する“ミディエイター” ニューヨークの教育NPOの取り組み / 三宅の人々は今 三宅の海 / 映画と市民 市民のための市民の生き方 『生きる』。 / データマップ リサイクルショップとNPO / ボランティア・市民活動歴史講座 母親たちが挑む、命を守り、命の等しさを伝えるたたかい マザーランド・アカデミー・インターナショナル / 読者の語り場 この春はじめたこと・はじめさせられたこと / 双方向ラム 子育てがしやすい社会を創ろう / 主役はまわる 地平をひらくボランティアたち 主役はまわる 最終回 私はこの街を愛している / おいしんボラ ばんざい!! カフェano、ユナイテッド・フィーチャー・プレス






■2006年3・4月号 2006年3月10日発行


ご購入はこちら

【内容】  特集 ともに考え、協働を育てる / 世界をはっぴぃにする人びと 人びとのくらしの中にあるワルリ絵画 インド・マハラシュトラ州ワルリの村から / 巻頭言 助成と循環のしくみづくり / ボランティアなひと 歩み始めた道がロシアでの経験とつながった / データマップ 美術館・博物館ボランティア / 助成金・サポート&レポート 大和証券福祉財団 「ボランティア活動助成」 / NPO百花繚乱 多くの人と出会い、生き方をみつけてほしい / ボランティア・市民活動歴史講座 地球にくらす仲間をつなぎ、水と緑と人を育む / 一人で悩まない社会をめざすNPO 高次脳機能障害に悩むのは、あなただけじゃない / 元気です!コミュニティ 町田市の巻: 防災はやる気と情熱、そしてイメージすることです。 町田市の町会自主防災組織がつくる人のつながり / ききマネ NPOはどんな総会をしているの? / 企業人ボランティアを探せ!! 100年以上の歴史を持つ社会貢献活動 / 読者の語り場 シニアがひと言。シニアでひと言。 / 三宅の人々は今 島の雰囲気が変わった気がする / 主役はまわる 地平をひらくボランティアたち 主役はまわる 第6回 『ラスト・プロデュース』 / 映画と市民 塵の中から頭をもたげた奴隷たち






■2006年1・2月号 2006年1月10日発行


ご購入はこちら

【内容】  特集 ネットワークが豊かな市民社会を構築する / 巻頭言 NPO・市民活動は手段か目的か? / ボランティアなひと いのちを守るつながりと行動を / 元気です!コミュニティ まちを結ぶ交流の場をつくる 大森まちづくりカフェの取り組み / データマップ 希少動物とNPO / 映画と市民 第3話 王女が手にした「市民的自由」。 / 一人で悩まない社会をめざすNPO 食物アレルギーに悩むのは、あなただけじゃない / 三宅の人々は今 その1 「帰るも、残るもつらい。」 / NPO百花繚乱 神戸・元町に誕生した“であい”と“ふれあい”のひろば / ボランティア・市民活動歴史講座 トータルな「家族福祉」の実践を目指して / 世界をはっぴぃにする人びと エイズ患者であっても幸せで喜びのある日々を過ごせる場所 / ききマネ 共感され、信頼される年次報告書のつくり方 / スペシャルコンテンツ 2005年 ボランティア・市民活動・NPOの動き / 読者の語り場 2005年を振り返って感じたこと / 主役はまわる 地平をひらくボランティアたち 主役はまわる 第5回 「拡大と転換」 / おいしんボラ ばんざい!! ひまつぶしdeすぷ~ん






■2005年11・12月号 2005年11月10日発行


ご購入はこちら

【内容】  特集 協働は語り合いから / ボランティア・市民活動歴史講座 NPO法人 IWC国際市民の会 / 一人で悩まない社会をめざすNPO 不育症・習慣流産は、あなただけじゃない / ききマネ 「個人情報保護」について、いったい何をしたらいいの? / 巻頭言 個人のアイデアと力 / スペシャルコンテンツ 高齢者の暮らしを支える みやけじま〈風の家〉 / 世界をはっぴぃにする人びと 海外で日本を伝える仕事 ~ドイツ~ / NPO百花繚乱 国境を越えて、本当に観たい映像を配信する / データマップ 東京の「もうひとつの学校」 / 元気です!コミュニティ 地域に浸透するいつか堂の輪 / 荒川の巻 その3 / 元気です!コミュニティ 「だれもがともに」 共生共走マラソンでつながるコミュニティ / 品川・大田の巻 / ボランティアなひと 一人ひとりの“人間”と向き合って / 助成金・サポート&レポート 社会福祉法人NHK厚生文化事業 わかば基金 / トピックス 映画と市民② 市民活動を志のレベルでとらえる。 / 主役はまわる 地平をひらくボランティアたち 主役はまわる 第4回 『ハンディキャブを全国へ!』 / 読者の語り場 心に残るボランティア / おいしんボラ ばんざい!! クッキングハウス






■2005年9・10月号 2005年9月10日発行


ご購入はこちら

【内容】  特集 草の根NPOの夢が社会を変える / データマップ 東京のスポーツNPO / 映画と市民 第1話 「12人の優しい日本人」という市民。 / おいしんボラ ばんざい!! コミュニティ・ベーカリー 風のすみか / ボランティアなひと 10年前の「野村貴子さん」を助けたい / 巻頭言 一人ひとりが大切にされる世界を築く力に / NPO百花繚乱 まちづくりを居酒屋から! / 助成金・サポート&レポート 財団法人損保ジャパン記念財団 NPO法人設立資金助成 / 企業人ボランティアを探せ!! 株式会社セールスフォース・ドットコム / 読者の語り場 ボランティアがイヤになるとき / ききマネ きかせて!ボランティアが長く続くコツ / スペシャルコンテンツ 第一期帰島支援活動を終えて / 元気です!コミュニティ リニューアルオープン2ヵ月 その後のいつか堂 荒川の巻 その2 / 世界をはっぴぃにする人びと 子どもたちが悲しみに向き合えるように ~ハワイ~ / 主役はまわる 地平をひらくボランティアたち 主役はまわる 第3回 『智慧の輪』






■2005年7・8月号 2005年7月10日発行


ご購入はこちら

【内容】  NPO百花繚乱 サッカークラブが地域をひらく! / 巻頭言 「市民社会論」を問う / 特集 協働と参加、NPOの未来 / ききマネ きかせて!助成を受けるコツ / 読者の語り場 いまどきのボランティアが思うこと / おいしんボラ ばんざい!! 女性ネットSaya-Saya / データマップ 東京のものづくりとNPO ~農業編~ / 助成金・サポート&レポート ファイザープログラム / ボランティア・市民活動歴史講座 NPO法人 シャプラニール=市民による海外協力の会 / ボランティアなひと 定年を迎え“個になる”ことにした / 世界をはっぴぃにする人びと スマトラ島のODAを知っていますか ~インドネシア~ / 主役はまわる 地平をひらくボランティアたち 主役はまわる 第2回 『車いす世界をまわる』 / スペシャルコンテンツ 超高齢社会のただなかで / 元気です!コミュニティ “やさしい”ショップ いつか堂 リニューアルオープン 荒川の巻 その1






■2005年5・6月号=リニューアル創刊号 2005年5月10日発行


ご購入はこちら

【内容】  巻頭言 ネットワークは生きる力 / 世界をはっぴぃにする人びと 日本の高校生が考えたアメリカのホームレス問題 / トピックス 三宅島からの現地報告 / NPO百花繚乱 ゼロをプラスにする / 特集 市民活動を世界共有の財産に / 読者の語り場 今どきのボランティアについて思うこと / ききマネ みんなの参加・発言がある会議にするにはどうしたらいいでしょうか? / 助成金・サポート&レポート 中央ろうきん助成プログラム / 企業人ボランティアを探せ!! 日本タイムシェア株式会社、ペンタックス株式会社 / ボランティアなひと 社会的な課題に取り組む会社を成功させたい! / 主役はまわる 地平をひらくボランティアたち 主役はまわる 第1回 「ダン・ヤダ」 / ボランティア・市民活動歴史講座 希望の門はいつも開かれている / おいしんボラ ばんざい!! 喫茶店「パイ焼き茶房」






■2005年3・4月号=創刊準備号 2005年3月10日発行

※画像をクリックすると、記事の一部をお読みいただけます。


【内容】  「新しい船出に向けて」 東京ボランティア・市民活動センター所長・山崎美貴子 / 読者アンケート 「あなたの考える市民社会とは?」 / ききマネ ~ みんなでききあうNPOマネジメント 「団体を立ち上げたいのですが、何からしたらいいのでしょうか?」 / 助成金の現場から 「東京ボランティア・市民活動センター ゆめ応援ファンド ⇒ オアシスなべよこ・親子ミニデイ事業」 / ボランティアなひと 「動機は“不純”でいいんです! 常盤大学教授・池田幸也さん」 / 世界をはっぴいにする人びと 「タイ発 シャンティ国際ボランティア会」 / ぼらせん日記 「2004年11月~2005年1月」 / 「新たな『ネットワーク』が目指すもの」 本誌編集懇談会座長・渡戸一郎