ボラ市民ウェブ
ボランティア募集

【NPO法人アースキャラバン】
NPO法人アースキャラバン
世界とつながる!平和を創る!アースキャラバン2016東京
ボランティアスタッフ募集!!

  • 初心者歓迎
  • 中高生歓迎
受付は終了しました
 

ID:38387

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

キーワード:
チャリティ国際子ども平和貧困
活動テーマ:
国際協力 、 子ども 、 人権・平和 、 子育て・ひとり親支援
団体名:
NPO法人アースキャラバン

・世界のために何かをしたい方
・平和で幸せな未来を創りたい方
・ユーモアのある方
・国籍・人種・宗教を問いません、様々な人と思いを分かち合いたい方 大募集
自分の行動が、誰かの喜びになる!素敵な笑顔で、世界を明るく!あなたの「こんな世界になったらいいな」を表現しよう!

主要項目

地域

葛飾区、 渋谷区、 杉並区、 中野区

内容

一緒に平和を作りませんか?


アースキャラバンは、「分かち合おう地球を、幸せと自由を!」をテーマに、

戦争のない平和で明るい未来の実現を目指す、国際チャリティ・イベントです。


9月24日(土)、25日(日)は江東区 木場公園を会場に、チャリティマーケットやライブを行います。

「SHARE!〜分かち合い〜」を合言葉に、ワークショップや、ヒーリングブースのほか、知らない人でも仲良くなれるゲームコーナーなど盛りだくさん。スタッフはすべてボランティア。出店するお店は売上げ100パーセントをチャリティし、収益からパレスチナやバングラデッシュなど、世界の戦争や貧困で苦しむ子どもたちに支援を行います。

音楽や安心安全で美味しい食べ物に癒されて、世界と平和にちょっぴり貢献してみませんか?


募集内容

2016年の東京でのアースキャラバン開催に向けて準備段階からイベントを盛り上げていただける方


デザインのできる方(フライヤーの作成など)

会場デザイン・飾りつけ

広報(facebook、Twitterなどによる情報拡散、チラシ配りなど)

ステージ(PA)関係に詳しい方

イベント出店に興味のある方


そのほかイベント企画、国際交流、また平和や福祉などに興味のある方は、ぜひご連絡ください。


当日ボランティアスタッフ

キャラバン食堂での、配膳、おもてなし

ステージ裏方

グッズ販売

キッズコーナー、子ども達と遊んだり、安全管理

来場者誘導

会場設営 など


過去の実績

アースキャラバンは戦後70年の2015年の夏、広島原爆の残り火である「平和の火」を携え、広島から東京まで、約1000kmを自転車で縦断し、その後、空路で、ヨーロッパはアウシュビッツなどの戦争で傷ついた都市を巡り、最後は、今なお紛争の絶えないパレスチナ・イスラエルまで、世界で初めて平和の火を運びました。

各地で、ピースコンサート、チャリティマーケット、ピースアート、ピースウォークなどを行い、平和を願う人々の輪を拡げ、この世界から戦争を無くす事を誓い合いました。

集まった寄付金から戦争や災害、貧困などに苦しむ子どもたちへの支援を行いました。


この情報に関するお問い合わせ

問い合わせ先

アースキャラバン東京実行委員会

Mail: info-tokyo@earthcharavan.jp

団体紹介
団体名称 : NPO法人アースキャラバン
●Earth Caravanの理念
人種や宗教、国、考え方は違うかもしれないけれど、
みんな、幸せになりたい、平和であってほしいという願いは同じはず。
みんなの幸せや平和を願う気持ちを分かち合えたら、世界から争いがなくなるはず。私たちは、アースキャラバンを通して、そういう気持ちを、分かち合いたいと考えています。「もしかしたら、向こうが理解してくれないかもしれない…。」「もしかしたら、向こうが嫌っているかもしれない…。」「もしかしたら、向こうが攻めてくるかもしれない…。」お互いの"ちょっとした恐怖の積み重ね"が「戦争の原因」なのかもしれません。
家族を愛し、争いごとや、ましてや戦争なんてしたくない。
世界の人々はそう思う人が大半なのです。
しかし、アースキャラバンで会ってみれば、お互いに、家族を愛し、争いごとや、ましてや戦争なんてしたくない。そんな思いの方々ばかりだと思うのです。私たちはそれを世界に示し、異なる国籍、人種、宗教を持つひとたちが、お互いを認め合い、信じ合うキッカケにしたい!それが、アースキャラバンのコンセプトです。
長く続いてきた人類の戦争の歴史。しかし、今やインターネットで世界は一つに繋がりました。新しいムーブメントが広がれば、古い価値観なんて、一夜でパッと変わる時代です。いつしか、国籍も人種も宗教も違う人たちが、 お互いを尊重しあい、仲良く暮らす世界を望みます。