19 考えよう!次世代の多文化共生

(画像)
講師やパネリスト、参加者同士で話し合う分科会

(画像)
講師やパネリストらの話を聴く分科会

異なるルーツを持つ人々が、一緒に暮らすってどういうことだろう。

「日朝のかけ橋となるために」、隣接する日朝の高校が、2007年から行っている共同シンポジウムがあります。そこは日朝間の歴史、東アジアの領土問題などを通じて、生徒たちがお互いを知る場になっています。

一方、多国籍な人々が暮らす新宿区では、写真やアートを通した仲間作りが行われています。

2つの事例をみて、これからの多文化交流について考えてみませんか。


日時:2月9日(日)13:30~16:00

定員:30名

出演:

プログラム:

  • 帝京高等学校と東京朝鮮学校の共同シンポジウム
  • 新宿アートプロジェクトの活動紹介
  • グループで意見交換

おすすめ:中学生、高校生、大学生 関心のある方どなたでも




興味あり (ここでチェックしておくと申し込みフォームも自動でチェックさまれす)