急増する孤独死は人ごとではない!
~年間3万人その現状とは~ Part2
分科会 8



孤独死は年間3 万人を超え、社会問題として今後益々増えていきます。コロナ禍によって人との接触が減少したことで、単身者はその危険が増大しています。孤独死の現場で特殊清掃を行っている小島美羽氏を招き、行政関係者を交えてコロナ禍による対策や対応並びに孤独死への注意喚起と啓蒙活動について考えましょう。
※事前に動画をご覧の上、ご参加下さい。YouTubeで検索「UNDERCOVER ASIA: LONELY DEATHS(https://youtu.be/TKNnUu1sFdk)」
日時: 2月13日(土)13:30~15:30
定員: 会場 20人、オンライン 40人※定員数を変更しました
出演:
小島 美羽さん(遺品整理クリーンサービス 著書:時が止まった部屋)
木村 紘輔さん(足立区社会福祉協議会 地域福祉課 主事)
廣瀬 カズ子さん(ボランティア・市民活動学習推進センターいたばし 理事長)
こんな方におすすめ!:
- 町内会、自治会、住宅管理組合、社協職員、自治体関係者、福祉関係職員、ケアマネージャー、ケースワーカー、物件管理会社の方 など
小島 美羽さん(遺品整理クリーンサービス 著書:時が止まった部屋)
<プロフィール>
埼玉県出身、1992年8月17日生まれ。
2014年から遺品整理やゴミ屋敷の清掃、孤独死現場の特殊清掃に従事。
2016年から独学で孤独死の現場を再現したミニュチュア制作を始め2019年8月に「時が止まった部屋」を出版。
ザ・ノンフィクションなどTV取材多数
木村 紘輔さん(足立区社会福祉協議会 地域福祉課 主事)
<プロフィール>
足立区社会福祉協議会 地域福祉課 主事
足立区の1層地域支え合い推進員(生活支援コーディネーター)として、区民の方が安心して長く暮らせる地域を目指し、サロンや団体、社会福祉法人、企業等と連携しながら、ささえあいのシステムや活動づくり・福祉的なネットワークづくり業務を行っています。
廣瀬 カズ子さん(ボランティア・市民活動学習推進センターいたばし 理事長)
<プロフィール>
地域の積極的平和を創造し、市民活動・学習支援とSDGsと幅広く活躍し、民生委員としても300名以上の高齢者をケアしています。