コロナ禍における地域イベントオンライン化の実状
分科会 11
※オンラインのみでの参加方法に変更になりました。



コロナ禍において、多くの地域イベントが中止に追い込まれる中、オンラインで開催されたイベントも数多く存在します。本分科会では、オンライン開催を実現した団体より開催に至るまでの過程を共有いただき、今後、こういった状況下でイベント開催を実現するための多くのヒントを持ち帰ることができる場を提供します。
日時: 2月13日(土)16:30~18:30
定員: オンライン 20人
出演:
高野 雄太さん(尾山台フェスティバルONLINE/ 尾山台商栄会商店街振興組合 理事)
今井 迪代さん(アートアクセスあだち 音まち千住の縁 事務局)
KAEDEさん(一般社団法人ほしかぜ 代表/ オンライン盆踊り大会主催・総合演出)
水田 征吾さん(ちょうふチャリティーウォーク 実行委員長/ 調布市市民活動支援セン
ター 運営委員)
こんな方におすすめ!:
- 地域イベントに関わる方
- ITを活用したイベントを実施している・実施したい方
高野 雄太さん(尾山台フェスティバルONLINE/ 尾山台商栄会商店街振興組合 理事)
<プロフィール>
尾山台商栄会商店街振興組合理事/一般社団法人おやまちプロジェクト代表理事
おやまちプロジェクト
今井 迪代さん(アートアクセスあだち 音まち千住の縁 事務局)
(撮影:山本陸)
<プロフィール>
「アートアクセスあだち音まち千住の縁」事務局
アートを通じて人やまちをつなぐアートプロジェクト事務局。もともとNPO中間支援畑にいたが去年思いきって転職。現代美術作家・大巻伸嗣氏のシャボン玉を用いたパフォーマンス「Memorial Rebirth 千住」等を担当。
音まち千住の縁
KAEDEさん(一般社団法人ほしかぜ 代表/ オンライン盆踊り大会主催・総合演出)
<プロフィール>
(一般社団法人ほしかぜ代表理事)/三姉妹のママ
「足立区オンライン盆踊り」企画・総合演出
過去の舞台経験を活かし、地元足立区を拠点に「子どもたち」と「表現活動」して約2年。表現が地域を繋ぐ可能性を強く感じ、来年度から事業の拡大を目指す。
キッズパフォーマンス集団ほしかぜ
https://hoshikaze.jp/official/
オンライン盆踊り大会2020 from 足立「ほしかぜチャンネル」
水田 征吾さん(ちょうふチャリティーウォーク 実行委員長/ 調布市市民活動支援セン
ター 運営委員)
<プロフィール>
ちょうふチャリティーウォーク実行委員会 実行委員長
東京都調布市内を家族や友人とまち歩き。メイン会場では楽しい催し物で賑わいます。参加費全額が市民団体の活動資金の原資となる「えんがわファンド」に寄付されます。2008年より開催。2020年は始めてオンラインで開催。
ちょうふチャリティーウォーク