
ネットワーク 296号 (2008年9・10月号)
市民活動のインキュベーション
この商品はただいま在庫がありません。 詳細についてはお問い合わせください。
ネットワーク 296号 (2008年9・10月号) のもくじ/まえがき
- 特集
市民活動におけるインキュベーションとは? [nakami] - おいしんボラ ばんざい!! / 喫茶 色えんぴつ
虹色メニューの喫茶店の巻 - ききマネ 〔みんなでききあうNPOマネジメント〕
なぜかボランティアが集まらない! 来てほしい人が来ない! [nakami] - 助成金・サポート&レポート
助成団体アンケート 申請内容の変化と対応 - NPO百花繚乱 / 全国へひろがれ! 良いおもちゃたち
NPO法人日本グッド・トイ委員会 - ボランティア・市民活動歴史講座 / 慶應義塾ライチウス会
揺れ動きながら、受け継がれていくもの - 世界をはっぴぃにする人びと / 身近なところから世界を変える
ロスアンゼルス・リトル東京サービスセンター② - トピックス / 国際ユース☆フェスタ
企業・NPO・地域で創る子どもたちの多文化の祭典 - 映画と市民 / 映画『筆子その愛―天使のピアノ―』を通して
次の時代に - トピックス 災害 / 首都東京の災害に備える!
東京災害ボランティアネットワークが市民防災シンポジウムを開催 - 極私的NPOの10年
荻野夏子さん (もうひとつの働き方ネットワーク) [nakami] - NPOというおシゴト / 現場スタッフにインタビュー
小池菜採さん (NPO法人アジア太平洋資料センター オーディオ・ビジュアル担当)
〔情報誌『ネットワーク』〕 121種類の商品があります。 12種類ずつ表示します。
1~1213~2425~3637~4849~6061~7273~8485~9697~108109~120121
ネットワーク 2009年3・4月号
生誕120周年を迎えた賀川豊彦の特集をはじめ、社会をよりよく変えることを目指した生き方を追求するさまざまな人びとを取り上げています。
ネットワーク 2009年1・2月号
特集「主張するデザイン」では、ボランティア・市民活動、NPO/NGOのデザインをフルカラー20ページに掲載!

ネットワーク 2008年9・10月号
ネットワーク 2008年1・2月号
特集は横須賀基督教社会館会長・阿部志郎さんのインタビュー。「ボランティアの原点」を真正面からとりあげました。新連載・Shall we talk?...
ネットワーク 2007年11・12月号
特集 『セクシュアリティがみえてきた』 では映画 『百合祭』 と 「東京プライドパレード」 を取材。 ききマネでは事務所探しを!
ネットワーク 2007年9・10月号
特集は『災害復興は市民の手で』。 ききマネは 「会員の増やしかた」。
ネットワーク 2007年7・8月号
特集は 『コミュニティ再生のカギ』 LAリトル東京のまちづくり。 ききマネは広報。 歴史講座 「天使の宿」 も必読!