支援力アップ塾2014マネージャー編のカリキュラム

マネージャー編は、
中間支援組織の管理職のほか、組織のマネジメント業務に携わるリーダー層を対象とした講座です。
今年度は、2講座を開講します。
日程・内容
7月30日(水)10:00~17:00 ★終了しました
★申込締切:7月23日(水)
am/講義 [~社会にはたらきかけるアドボカシー~ ニーズや課題に共感・協力を得るには]
新たなニーズに気づいたら、社会的な認知や共感・協力を得ることが解決に向けた最初の一歩。アドボカシー活動における中間支援組織の役割を学びます。
講師:横田能洋さん(認定NPO法人茨城NPOセンター・コモンズ)
pm/演習[~社会にはたらきかけるアドボカシー~ 課題の解決に取り組むためのアクション]
課題解決に向かうには、どのようなかたちで、どこにはたらきかけることが有効か。解決に取り組むためのアクションについて考えます。
講師:川崎あやさん(一般社団法人インクルージョンネットよこはま)、浜野智之さん(日野市社会福祉協議会)
9月19日(金)10:00~17:00 ★終了しました
★申込締切:9月12日(金)
am/講義 [中間支援組織のファンドレイジング]
中間支援組織にとって財源の確保は大きな課題。資金をどう得るか、そのために大切なことは何か。中間支援組織のファンドレイジングについて考えます。
講師:坂口和隆さん(認定NPO法人日本NPOセンター)
pm/演習 [聴き合う中で育つ、中間支援組織の人材育成]
マニュアルどおりにはいかない、中間支援組織の仕事。日常業務の中で、あるいは一組織を越えて学び合う、人材育成のありかたについて学びます。
講師:坂本文武さん(立教大学大学院准教授)、上田英司さん(NPO法人NICE)
定員
各講座とも30名
- お申込みは各日でとなります。
- おひとりの方が複数の講座を申込みできます。
- 定員になりしだい締切ります。
申込み方法
以下の申込みフォームよりお申込みください。
受講料
一人6,000円/1日
- 申込み締切後、あらためて受講決定の案内を送付します。
- 受講料はその案内に従い、事前にお振込ください。
[会場]
東京ボランティア・市民活動センター 会議室A・B(飯田橋セントラルプラザ10F)
JR・地下鉄(有楽町線、南北線、東西線、大江戸線:出口B2b)飯田橋駅下車 徒歩1分
受講生募集のパンフレット
その他
- やむをえずキャンセルの場合は、メールまたは電話にて、事務局まで連絡をお願いします。
- 都合によりカリキュラムの日時、内容などが変更される場合があります。ご了承ください
- お申込みの際にいただいた個人情報は、TVACにおいて適切に管理し、中間支援組織や検定に関する情報提供等に利用させていただきます。詳しくはTVACのWebサイト (http://www.tvac.or.jp)
- その他、ご不明な点は事務局までお問合せください。
お問合せ先
事務局/東京ボランティア・市民活動センター 支援力アップ塾担当(佐藤、清水、熊谷、朝比奈)
〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸(かぐらがし)1-1 セントラルプラザ10階
TEL: 03-3235-1171 / FAX: 03-3235-0050