東京ボランティア・市民活動センター(TVAC)は、ボランティア・市民活動の情報を発信しています。
- 2021.02.24更新
- 新型コロナウイルス関連のNPO・ボランティア等関係情報(第92報) (TVAC)
- 2021.02.17更新
- 福島県沖の地震について(第2報) (TVAC)
- 2021.01.30更新
- 東京ボランティア・市民活動センターからのメッセージ (TVAC)
- 2021.01.08更新
- 新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う、1月8日以降のTVACの利用について (TVAC)
今日のトピックス
-
イベント・講座 育休コミュニティ「MIRAIS」 より『子どもの未来のためのSDGs 〜20歳の環境活動家&エコママと考える、明日へのアクション〜』 \子どもたちの未来は私たちが創る!今、子育て世代にできることを考えよう!/
”2030年までに世界が取り組むべき目標” SDGs(持続可能な開発目標)※。
「なんとなく聞いたことはある…けれど、私にできることなんて」そんな風に思っていませんか?
SDGsの達成は、人類に豊かな未来を残すための大切な指標。本イベントでは、SDGsの幅広いテーマの中から、私たちの日々の暮らしに最も身近な「環境問題」に着目して、私たち子育て世代が、豊かな地球の環境を子どもたちの未来に残していくためにできることを考えていきます。
地球温暖化、プラスチックによる海洋汚染、食糧問題…。私たちの周りには環境にまつわるさまざまな問題があり、深刻さを増しています。未来のためには、「今」行動を変えていかなければならない。私たちは地球を守る最後の砦です。
現在の環境問題に対して行動することにくわえ、子どもたちが「持続可能な社会」について理解し行動していけるようになる土台をつくることも、私たちが担っている大事な役割。私たちは持続可能な社会をつくるために子どもたちにどのように関わっていったらよいのでしょうか。
未来を次世代につなぐために、SDGs達成に向けて今私たちにできること。
20歳の若き環境活動家・露木志奈さん、エコママ・上田 マリノさんのお話から、環境問題の最新動向を学び、明日から家庭・社会で、親子でできるアクションを考えていきましょう。
※SDGsとは?
「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略。2015年9月の国連サミットで、2030年までに達成するための目標として掲げられた。「貧困をなくそう」「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」「気候変動に具体的な対策を」などの17の目標と具体的な169のターゲットからなる。2020年1月、SDGs達成に向け取組みを加速させるための「行動の10年」がスタート。
TVACからのお知らせ
-
TVACレポート 2021/2/21シンポジウム「コロナ禍とボランティア・市民活動 ~これまで と これから~」を開催しました。(2021年1月30日) (TVAC)
-
TVACレポート 2021/2/18「市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2021」を開催しました。(2021年2月12日~14日)
-
お知らせ 2021/2/18中学生・高校生ボランティアフェスティバル2021 ~今だからできる!全国の中高生ボランティア繋がろう~ (TVAC)
-
お知らせ 2021/2/18ゴールドマン・サックス支援事業『アウトリーチ・プロジェクト~コロナ禍での児童養護施設退所生へのアフターケア~』報告書発行。