これまでの「今日のトピックス」
2025年1月26日のトピックス
-
イベント・講座【2月15日開催】国際化市民フォーラム in TOKYO
今年度の国際化市民フォーラム in TOKYOは個々のテーマに焦点を当てながら、東京にふさわしい多文化共生の姿について皆さんと一緒に考えます。
2025年1月25日のトピックス
-
ボランティア募集 特定非営利活動法人ゆもりな よりトラウマインフォームドケア(TIC)に関心のある専門職の方募集
複雑性PTSDの当事者会で参加者との対話や相談にご協力くださる専門職の方(プロボノ)を募集します。
2025年1月24日のトピックス
-
イベント・講座「子どもが一歩を踏みだすとき~親子の和解と修復のものがたり~」
生きづらさを抱えている不登校やひきこもりは増加の一途をたどっています。
今回は杉並区で長い間不登校やひきこもりの子どもや親の悩みに耳を傾けて、寄り添ってこられた心理カウンセラーの内田良子氏のお話から、子ども自らが新しい一歩を踏みだすヒントを学びます。
2025年1月23日のトピックス
-
お知らせ ボランタリーフォーラム担当 より市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2025 分科会紹介4
No.11 「親なきあと」を考える~老障介護の現実と課題について~
No.12 大人が変われば子どもも変わる~アンコンシャス・バイアスを知ろう!~
No.13 多文化共生x街角 - コインランドリー・量り売り・カフェ 生活の場からの出会いを考える-2/8(土) 〜 2/9(日)に開催される「市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2025」では、17の分科会・プログラムを予定してます。
このページでは、【No.11「親なきあと」を考える~老障介護の現実と課題について~】と【No.12大人が変われば子どもも変わる~アンコンシャス・バイアスを知ろう!~】 と【No.13 多文化共生x街角 - コインランドリー・量り売り・カフェ 生活の場からの出会いを考える-】をご紹介いたします。
-
イベント・講座 難病のこども支援全国ネットワーク よりピアサポータ―養成講座2025冬
難病や慢性疾病・障害のある子どもを育てた経験のある人たちをピアサポーターとして養成し、その体験的な知識を活かした相談活動を行なっています。
-
イベント・講座 認定NPO法人日本ボランティアコーディネーター協会 より市民の参加と協働を進めるコーディネーション研究集会2025
越境~対話~共創をキーワードに地域や組織でコーディネーションのチカラを発揮しながら活動する人たちが一堂に会し、語り合い、深める場。
今年のテーマは「多様な主体が生み出す?協奏”の力 ~京から紡ぐ未来のコーディネーション」です。
2025年1月22日のトピックス
-
イベント・講座シンポジウム「子どもシェルターにおける子どもの意見尊重の実践」〜子どもシェルターこだま開設1周年記念
2024年1月に開設した子どもシェルターこだま、この一年間にたくさんの子どもと出会い、出発を見守ってきました。
こだまの一年間の奮闘を振り返りつつ、一番大切な「子どもの意見尊重」の実践について、皆さんと一緒に考えたいと思います。 -
イベント・講座 Turn to Smile(たんとすまいる) よりDV加害更生プログラム参加者による説明会
「たんとすまいる」では、DV被害回復プログラムに加えて、DV加害更生プログラムを実施しています。DV加害更生プログラムの存在が世の中にあまり知られていないために、「その内容がよく分からない」、「通っている人から、実際に話を聴きたい」という声をいただくことが多くあります。そこで、加害更生プログラム参加者自身による説明会を開催します(ZOOMによる開催)。
2025年1月21日のトピックス
-
イベント・講座 特定非営利活動法人 自殺対策支援センター ライフリンク より「『死にたい』と言われたら。ロールプレイを通じた相談支援研修」対面研修受講者募集(無料)
自殺の訴えや「死にたい」という気持ちについて、相談支援活動を通じた現場レベルでどのように向き合おうとしているのか、真摯に話を聴くとはどういうものか、対面形式でロールプレイを通じた研修(無料)を行います。
相談支援経験のない方でも、ご関心のある方はぜひご参加下さい。
2025年1月20日のトピックス
-
イベント・講座 調布市市民活動支援センター よりNPOのための助成金申請講座
NPOを支える大切な財源のひとつ「助成金」。助成金の申請について、最初から学んでみませんか?
2025年1月19日のトピックス
-
インターン・スタッフ募集 特定非営利活動法人NPOサポートセンター より【採用情報】NPOサポートセンター研修運営補助アルバイトスタッフ募集のお知らせ
NPOサポートセンターは、1993年にできた日本で初の民設民営のNPOの中間支援組織です。
当センターでは、社会課題の解決をめざす事業に取り組む、人と組織を対象とした研修プログラム「Good Business Studio」を開催しています。
この度、研修事業の拡大にともないスタッフを募集します。
2025年1月18日のトピックス
-
お知らせ ボランタリーフォーラム担当 より市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2025 分科会紹介3
No.7 学生サミット 〜団体運営に革新を〜
No.8 場づくりのいろは~居場所づくりで大切な事とは~
No.9 「予期しない妊娠」は私のせい? PART2 ~女性を取り巻く出産の現場から~
2/8(土) 〜 2/9(日)に開催される「市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2025」では、17の分科会・プログラムを予定してます。
このページでは、【No.7 学生サミット 〜団体運営に革新を〜】と【No.8場づくりのいろは~居場所づくりで大切な事とは~】 と【No.9 「予期しない妊娠」は私のせい? PART2 ~女性を取り巻く出産の現場から~】をご紹介いたします。 -
イベント・講座 NPO法人横浜上大岡臨床心理センター より【支援者向け】 心を学ぶ講座「心理面接~では実際にどう「きく」のか?~」
心理面接で実際にはどのように話をきいていくのか、講師の岩倉先生がロールプレイを行い、精神分析・力動的な視点に基づいてその面接について解説し、また質問を受けます。
2025年1月16日のトピックス
-
お知らせ ボランタリーフォーラム担当 より市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2025 分科会紹介2
No.4 もっと知りたい!デフリンピック~聞こえない人のオリンピック~
No.5 「予期しない妊娠」は私のせい? PART1 ~女性を取り巻く出産の現場から~
No.6 「無機質な住民」から「彩りある市民」へ~まちあるきから考える! まちの風景、今未来(いまみらい)~
2/8(土) 〜 2/9(日)に開催される「市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2025」では、17の分科会・プログラムを予定してます。
このページでは、【No.4 もっと知りたい!デフリンピック~聞こえない人のオリンピック~】と【No.5「予期しない妊娠」は私のせい? PART1 ~女性を取り巻く出産の現場から~】 と【No.6 「無機質な住民」から「彩りある市民」へ~まちあるきから考える! まちの風景、今未来(いまみらい)~】をご紹介いたします。
-
イベント・講座 特定非営利活動法人 日本スクールソーシャルワーク協会 よりスクールロイヤーって何する人?
スクールソーシャルワーカーとの協働の可能性
~子どもたちを置き去りにしないために~スクールロイヤーの基本的な役割から、具体的な対応までを含め、お話を伺います。
2025年1月15日のトピックス
-
イベント・講座 NPO法人あだち動物共生ネットワーク より第6回あだち保護猫たちの譲渡会
昨年に引き続き、足立区役所 議会棟エントランス内にて「第6回 あだち保護猫たちの譲渡会」を開催いたします。
動物愛護相談窓口で活動しているNPO法人三団体と足立区とで協働開催となります。
足立区内で保護された猫が多数参加しますので、保護猫をお迎えしたいとお考えの方は是非ご来場ください。 -
イベント・講座てあとるみのり第28回公演
AI TRANSFORMATION
2025年1月14日のトピックス
-
お知らせ ボランタリーフォーラム担当 より市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2025 分科会紹介1
No.1 ボランティアが社会を変える~区市町村から始める身近な仕組みづくりへのアプローチ~
No.2 暮らしとつながる世界の森を考えよう〜パーム油を知っていますか?〜
No.3 そのトピックは事実? フェイクを見抜いて社会をよくする
2/8(土) 〜 2/9(日)に開催される「市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2025」では、17の分科会・プログラムを予定してます。
このページでは、【No.1 ボランティアが社会を変える~区市町村から始める身近な仕組みづくりへのアプローチ~】と【No.2暮らしとつながる世界の森を考えよう〜パーム油を知っていますか?〜】 と【No.3 そのトピックは事実? フェイクを見抜いて社会をよくする】をご紹介いたします。 -
イベント・講座 NPO法人・生と死を考える会 より2024年度教養講座(ZOOMオンライン開催)
「魂に触れる宗教とは -苦悩する世界の希望をたずねて」人間の自由は、そのありかたが諸々の不安や束縛や隷属から解放されることが必要で、歴史的に見ると、諸宗教の大きな役割はそこにありました。
今年度、本講座では人間の救いや解脱を探求した先人の魂の旅路をたずねてみます。 関心のある方どなたでもご参加下さい。
2025年1月12日のトピックス
-
インターン・スタッフ募集 国際環境NGO FoE Japan より経理スタッフ募集
国際環境NGO FoE Japanは、経理を担当いただけるスタッフを募集します。