ボラ市民ウェブ

これまでの「今日のトピックス」

2023年5月29日のトピックス

2023年5月28日のトピックス

  • イベント・講座 ReOPA より
    ReOPA 当事者会~こころ女子トーク~

    ~こころ女子トークとは?~

    うつ病やうつ状態で苦しんでいる方、生きづらさを感じている方が悩みや不安を吐き出し、分かち合う場です。

    ☆こころ女子トークは女性だけの当事者会です☆


    「会に参加してみたいけど何だか怖い・・」

    「男性の前ではなかなか話せないことがある・・」

    「自分の症状について話せる人がいない・・」

    そんな女性当事者が安心して参加出来る場を作りたいと思い、定期的に開催しています。


    普段なかなか言えない病気のこと、男性の中では聞きづらいこと、女性同士だからこそ話せること、その他体験談や情報など色んなことを分かち合っています。

    普段一人で抱え込んでいることをお話ししてみませんか?


    幅広い年齢の方が参加されています。

    スタッフも全員女性ですので、安心してご参加下さい。
    皆さんでまったりゆっくりお話しましょう。

2023年5月27日のトピックス

  • ボランティア募集 非営利型一般社団法人ユニバーサルヘルプカード協会 より
    RDD世界希少難治性疾患の日追加公演・
    『命をつなぐヘルプカード』動画上映会・
    多数のヘルプカードポスター、ヘルプカードの展示会イベント

    Rare Disease Day (世界希少・難治性疾患の日、以下RDD)は希少・難治性疾患の患者さんの生活の質の向上を目指して、スウェーデンで2008年から始まった活動です。世界100ヵ国
    日本でも今年は60カ所以上で全国規模で開催されました。
    3月に
    RDD日本開催事務局の公認と、世田谷区/世田谷区社会福祉協議会の後援の承認を受けて世田谷区三軒茶屋駅近くで開催しましたが、コロナ禍や平日開催のため参加人数が少なかった為に
    追加公演を開催します。
    ■6月17日(土曜日)午後2時30分より
    ■東京都世田谷区(三軒茶屋)昭和女子大学の隣の世田谷区立のビル
    ■内容『命をつなぐヘルプカード』動画上映会
    ■ヘルプマーク・ヘルプカードの多数の啓発ポスターや多種類のヘルプカードの展示
    ■在宅医療用品などの展示

2023年5月26日のトピックス

2023年5月24日のトピックス

2023年5月23日のトピックス

2023年5月22日のトピックス

  • 助成金 BumB東京スポーツ文化館 より
    令和5年度 チャレンジ・アシスト・プログラム (活動助成事業)

    本事業は、青少年の自立と社会性を育むことを目的に、若者のグループが、企画・立案・実施を通して、社会で必要なスキル(グループ運営、情報発信、コミュニケーション、実行能力など)を獲得する機会と場を提供するものです。ジャンルを問わず初めてチャレンジする優秀な企画・提案に対し、その実現に向け活動するための事業費の助成を行います。また、助成グループには、事務局が継続的に助言や支援を行います。
    主催:東京都教育委員会・東京スポーツ文化館

2023年5月21日のトピックス

  • イベント・講座 特定非営利活動法人アジア太平洋資料センター(PARC) より
    【PARC50周年記念・特別オープン講座】
    鼎談 水俣⇒福島:「生存」の叫びと「希望」の呼びかけ
    https://www.parcfs.org/minamata-fukushima

    戦後、水俣病をはじめとした公害の被害者たちは「生存の叫び」をあげて立ち上がり、産業による巨大な暴力にNOを突きつけた。にもかかわらず、「進歩」や「開発」を追求する動きは止まらず、21世紀に入り、日本は3・11から原発事故を経験し、そして気候危機に直面している。すぐには回復することのできない環境被害を次世代に背負わせる結果となった。さらにロシアのウクライナ侵攻により、〈核〉が今なお世界の決定的イシューであると露呈している。そのような中、私たちはどのような「じゃなかしゃば(今のようでない「オルタナティブ」な世界)」を創出し、次の世代に希望をつなぐことができるだろうか。「水俣宣言」が見出した希望の呼びかけを改めて読み返し、新たな一歩を踏み出すために、3人の登壇者と共に語り合いたい。

2023年5月20日のトピックス

2023年5月17日のトピックス

  • ボランティア募集 特定非営利活動法人 ADRA Japan より
    【ボランティア募集in原宿】5月23日~6月1日★空いた時間で発送作業をお手伝いくださいませんか?

    ADRA Japanは、最新の活動状況を年4回の機関紙「ADRA News」を通じてお知らせしています。
    このニュースの発送作業をお手伝いくださる方を募集いたします。
    ニュースを三つ折りにしたり、封入したりといった簡単な作業ですので、どなたでもご参加になれます。
    1時間だけならお手伝いできるという方から、1日ずっといられるという方まで、どなたでも大歓迎です。
    ご都合のよい時間の中で「ちょこっとだけ」お手伝いください。

2023年5月15日のトピックス

2023年5月14日のトピックス

2023年5月12日のトピックス

2023年5月11日のトピックス

2023年5月10日のトピックス

  • ボランティア募集 板橋ふれあい祭り実行委員会 より
    第41回板橋ふれあい祭り実行委員募集!

    板橋ふれあい祭の歩みは、1981年「国際障害者年」を契機とした障がいをもつ人たちの"社会への完全参加と平等実現"に向けた、障害者団体の人たち、ボランティアの人たちの熱い想いが始まりでした。"障がいのある人もない人も、誰もがともに豊かに暮らせるまちづくり"を40年以上変わらず、テーマとして開催しています。

2023年5月9日のトピックス

2023年5月8日のトピックス

  • ボランティア募集 特定非営利活動法人 地球緑化センター より
    緑の大切さを伝えよう!イベントボランティア募集!

    地球緑化センターでは、子どもへの紙芝居の読み聞かせや、どんぐり・松ぼっくりを使ったクラフト体験の補助を通して、子どもの環境意識を育むボランティア活動を行っています。

2023年5月6日のトピックス

2023年5月4日のトピックス

  • ボランティア募集 特定非営利活動法人 地球緑化センター より
    日本三大美林・木曽のヒノキ林で森林ボランティア 

    樹齢300年を超えるヒノキ林は、良質な木材を生産することで古くから知られ、伊勢神宮の式年遷宮の「御用材」として使われています。
    木曽谷特有の急峻な山間地にある赤沢自然休養林は森林浴の発祥地でもあり、世界的にも貴重で希少な木曽ヒノキの森を保存・復元する取り組みも進められ、未来に残したい日本の自然の一つともいえます。
    日本三大美林に数えられる木曽ヒノキを後世に伝えていくための活動に参加しませんか?

情報を探す