地域に根ざす中間支援組織スタッフのための 支援力(パワー)アップ塾

実務ステップアップ編(2024年度)

地域をつなぐコーディネーターが身に付けたい力について、テーマを絞り、ともに学び合う実務ステップアップ編。 2024年度の講座では以下のテーマを取り上げます。

この機会をぜひ活用ください。みなさんのご参加をお待ちしています。

災害時を見据えた関係団体とのつながり方講座

2025年1月30日(木)14:00~16:30

つながりづくりは平時から

 大災害のリスクが年々高まるなか、行政はもとより、ボランティア・市民活動センターや様々な民間団体が、災害・防災への取組みを重要課題として挙げています。今回は、多様な団体の職員が、発災時を見据えた関係団体との地域・団体連携の必要性を再確認し、当該団体とつながるためのポイントを学びます。防災・減災に向けた取組みの実践報告をもとに、自組織・自地域でどういった活動ができるか考えるきっかけとなれば幸いです。

詳細は下記チラシをご覧ください。本講座は災害ボランティアコーディネーター養成講座として災害担当との共催です。

ゲスト ■ 福田信章さん(一般社団法人災害協働サポート東京)

ゲスト ■ 岡田竜一さん(品川ボランティアセンター)

ゲスト ■ 小倉和子さん(荒川流域防災住民ネットワーク)

ゲスト ■ 菅野道生さん(淑徳大学)

定員  ■ 40名  *先着順

受講料 ■ 3000円(1名につき)

→→→ 講座のチラシはこちらから ←←←


申し込みは下記フォームからお願いします。

https://c232f0d2.form.kintoneapp.com/public/saigai-sienryoku-kensyu

受講対象

下記団体の職員のうち、関係団体との地域連携による被災者支援や地域貢献に関心のある方。
区市町村社会福祉協議会・ボランティアセンター/生活協同組合関係者/日本青年会議所/労働組合/ボランティア団体/大学ボランティアセンター/宗教団体/当事者団体/企業(CSR)/国際交流協会/まちづくりセンター/地域包括支援センター/福祉施設・事業所/生活協同組合など

お問合せ先

事務局/東京ボランティア・市民活動センター 災害担当・支援力アップ塾担当

〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸(かぐらがし)1-1 セントラルプラザ10階

TEL: 03-3235-1171 / FAX: 03-3235-0050

企業とつながるってどういうこと?講座 

~受講生による企画~

2025年1月24日(金)13:00~17:00

どうアプローチしたらいいの...

 中間支援組織が地域の課題解決に取組むなかで、企業との連携協働の機会が増えています。でも、企業との関係性は地域によってまちまちでアプローチのしかたがわからないといった声も聞かれます。企業側の思いを理解しつつ課題を共有し、時には一緒にプログラムを開発し ていくには、互いの強みを生かす力が重要なのです。

詳細は下記チラシをご覧ください。

ゲスト ■ キングルイス春栄さん(イーストマンケミカルジャパン株式会社)

ゲスト ■ 喜瀬乗介さん・剱持友理恵(明治安田生命保険相互株式会社)

定員 ■ 40名  *先着順

受講料 ■ 3000円(1名につき)

→→→ 講座のチラシはこちらから ←←←


申し込みは下記フォームからお願いします。

https://www.tvac.or.jp/2024_13.html

受講対象

地域住民やボランティア、市民活動団体とともに地域づくりをすすめる組織の方
例:ボランティア・市民活動センター、社会福祉協議会、国際交流協会、まちづくりセンター、地域包括支援センター、福祉施設など
その他企業とつながりたいNPOの方、関心のある方

お問合せ先

事務局/東京ボランティア・市民活動センター 支援力アップ塾担当

〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸(かぐらがし)1-1 セントラルプラザ10階

TEL: 03-3235-1171 / FAX: 03-3235-0050

開催済

ファシリテーションとグループ対話講座 

~体験して学ぶ~

2024年12月13日(金)10:00~17:00

会議って、どうしたら上手くいくの... 意見が出ないしバラバラで、結論もあいまい...

会議の進行に困った経験はありませんか。にもかかわらず、地域での会合や多様な組織との会議など地域をつなぐコーディネーターが任される話し合いは少なくありません。 そこで、本講座では、話し合いの参加を促進するファシリテーションの基本を解説。模擬体験を通して、対話を重ね、参加者とともに合意を形成していく話し合いの場づくりを学びます。進行を助けてくれるツールもご紹介予定です。

詳細は下記チラシをご覧ください。

講師 ■ 永野直樹さん(MondoWorks代表/株式会社パソナ組織人材コンサルト/NPO法人日本ファシリテーション協会東京支部副支部長)

定員 ■ 40名  *先着順

受講料 ■ 6000円(1名につき)

→→→ 講座のチラシはこちらから ←←←


申し込みは下記フォームからお願いします。

https://www.tvac.or.jp/2024_10.html

受講対象

地域住民やボランティア、市民活動団体とともに地域づくりをすすめる組織の方
例:ボランティア・市民活動センター、社会福祉協議会、国際交流協会、まちづくりセンター、地域包括支援センター、福祉施設など
その他詳しくはお問い合わせください

お問合せ先

事務局/東京ボランティア・市民活動センター 支援力アップ塾担当

〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸(かぐらがし)1-1 セントラルプラザ10階

TEL: 03-3235-1171 / FAX: 03-3235-0050

開催済

相談力ブラッシュアップ講座 

明日もまた、相談に向き合うために

2024年11月7日(木)10:00~17:00

相談って、むずかしい... 経験を積んでもなお、そう思う方は多いのではないでしょうか。 日々、相談を受けるコーディネーターにとって、相談とは何か。今回の講座では、あらためて見つめ直すところから始めます。 講座では個別支援から地域づくりまでを視野にいれ、相談について考えます。 また具体的な場面を想定した相談のロールプレイを体験し、初任者も経験者も一緒に相談のスキルアップをめざして実践的に学びます。 詳細は下記チラシをご覧ください。

講師 ■ 唐木理恵子さん(認定NPO法人日本ボランティアコーディネーター協会運営委員)

   ■ 山崎 美貴子さん(東京ボランティア・市民活動センター所長)

定員 ■ 40名  *先着順

受講料 ■ 6000円(1名につき)

→→→ 講座のチラシはこちらから ←←←