6 見つけよう新しいつながり~地域で支える介護~
離れて暮らす親と子の間に浮上する「介護」の問題。
親には親の、子どもには子どもの、それぞれの暮らしがあるので、簡単には解決できない課題が多いものです。親も子も安心して暮らすためにはどうすれば良いでしょうか?
この分科会では、お二人の遠距離介護経験者の方からお話を伺いながら、「家族じゃなくても支えられる、支え合える」そんな家族によらない暮らし、新しいつながりについてみんなで考えます。
プログラム
経験者にきいてみよう その1
経験者にきいてみよう その2
遠距離介護の方に体験・経験をお話しいただきます
みんなで考えてみよう(グループワーク)
遠距離介護をする人にとってどんな不便や不具合があるのか、何が不足しているのか。グループに分かれて意見を出し合います。
これからの遠距離介護、わたしたちの提言
遠距離介護をする人たちにとってどんなサービスがあったら良いか、どんな支援が必要か、各グループで出た意見を発表・共有します。それをもとに、“これからの遠距離介護”について、ひとつの提言にまとめます。
日時: 10日(日)13:30~16:00
定員:30名
出演:遠距離介護経験者の方(男性、女性1人ずつ)
おすすめ: 介護中の方・介護に関心のある方に関わらず、どなたでも
講座形式: 講義+話し合い
興味あり (ここでチェックしておくと申し込みフォームも自動でチェックさまれす)