夏のリモート・ボランティア 2020

プログラムのご案内

このページでは各プログラムの詳細をお知らせします。プログラムは全部で9つです。




ハガキで暑中&残暑見舞いプロジェクト

新型コロナウイルスの影響で、なかなか外の人と交流できない豊島区の高齢者施設アトリエ村の利用者の方々に向けて、暑中&残暑見舞いをお送りするボランティアです。ハガキに文章や絵をかいて、元気をお届けしましょう!

活動期間・活動日

以下の期間に申込みください。

◆暑中見舞い:2020年8月6日(木)まで

◆残暑見舞い:2020年8月7日(金)~8月31日(月)

募集対象・人数

どなたでも/小中高生歓迎

活動内容

暑中見舞い・残暑見舞いをハガキに書いて、高齢者施設の利用者の方々へ送ります。

受け取った方が元気になれるもの、明るい気持ちになれるものを、文章や絵で自由に書いてください。


~活動の流れ~

STEP① 本サイトにあるオリエンテーションの動画をご覧ください。

STEP② 本サイトの申込フォームから参加申込みをしてください。参加方法のメールが届くので、よく読んでください。

STEP③ 暑中見舞いもしくは残暑見舞いのハガキを当センターへお送りください。

STEP④ 当センターから高齢者施設の方々へハガキをお届けします。

STEP⑤ 希望者には、当センターを経由して、高齢者施設の方々からお返事が届きます。

参加者が用意するもの

ハガキ(切手付き)

ハガキ記入例

オリエンテーション動画

※音声が流れます

https://youtu.be/okhW972CbRg

申込方法

下記の申込フォームからお申込みください

https://www.tvac.or.jp/summerremotev_hagakide.html

この件のお問い合わせ先

東京ボランティア・市民活動センター 夏のリモート・ボランティア(暑中&残暑見舞い)担当

〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ10F

TEL:03-3235-1171 FAX:03-3235-0050

E-mail:summerv@tvac.or.jp URL:http://www.tvac.or.jp/

※月曜日と祝日は閉館しています。



オンラインで暑中&残暑見舞いプロジェクト

新型コロナウイルスの影響で、なかなか外の人と交流できない高齢者施設の利用者の方々に向けて、暑中&残暑見舞いをお送りするボランティアです。オンラインで写真・動画・メッセージをお送りして、元気をお届けしましょう!

活動期間・活動日

以下の期間に申込みください。

◆暑中見舞い:2020年8月6日(木)まで

◆残暑見舞い:2020年8月7日(金)~8月31日(月)

募集対象・人数

どなたでも/小中高生歓迎

活動内容

インスタグラムを使って暑中見舞いもしくは残暑見舞いを高齢者施設の利用者の方々へ送ります。

インスタグラムへの投稿は、当センターの職員が、当センターのアカウントよりおこないます。インスタグラムのアカウントをお持ちでなくても、ご参加可能です。

※当センターのインスタグラム:@tvac.tokyo https://www.instagram.com/tvac.tokyo/?hl=ja

♪投稿について♪

◆写真・動画・メッセージなどで、受け取った方が明るい気持ちになれるもの、元気になれるものをお寄せください。

◆どんな方が投稿してくれたのか伝わるよう、差し支えなければ、好きなこと・好きなもの、得意なことなども書いてください。

◆文章の例:

「暑中お見舞い申し上げます。暑い日が続いていますが、お元気でお過ごしください。」

「残暑お見舞い申し上げます。この夏は新型コロナで旅行に行けないので、いろんな国の料理を作って過ごしています!どうぞお身体にお気をつけてください」

※「おじいちゃん」、「おばあちゃん」ではなく、「皆さん」、「皆さま」と呼びましょう。

◆当センターのインスタグラムは「公開」設定です。肖像権や著作権に抵触しないように気をつけてください。基本的に、人の顔は写さないようにしてください。キャラクターなど他の誰かが作ったものについては著作権を、歌については没後70年以上たっている楽曲であることなどに配慮しながらお送りください。

◆新型コロナウィルスの感染予防のため、友達や同僚の方と集まって活動しないようにしてください。

~活動の流れ~

STEP① 本サイトにある高齢者施設参考動画をご覧ください。

STEP② 本サイトの申込フォームから参加申込みをしてください。インスタグラムへの投稿は、当センターの職員が、当センターのアカウントよりおこないます。申込フォームに、投稿したい写真や動画のファイル、メッセージを登録ください。

STEP③ 当センターから、参加にあたってのご案内や注意点についてのメールが届くので、よく読んで参加してください。

参加者が用意するもの

特になし

高齢者施設参考動画

※音声が流れます

https://youtu.be/okhW972CbRg

申込方法

下記の申込フォームからお申込みください

https://www.tvac.or.jp/summerremotev_instade.html

この件のお問い合わせ先

東京ボランティア・市民活動センター 夏のリモート・ボランティア(暑中&残暑見舞い)担当

〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ10F

TEL:03-3235-1171 FAX:03-3235-0050

E-mail:summerv@tvac.or.jp URL:http://www.tvac.or.jp/

※月曜日と祝日は閉館しています。



高齢者施設でオンライン特技ボランティア

高齢者施設の利用者の方へ演奏やダンス、手品等の特技をオンライン(ZOOM)で披露するボランティアです。新型コロナウィルスの関係で高齢者施設ではボランティアの方と直接会って交流することが難しい状況です。オンラインを通じ、特技を生かして、笑顔や元気を届けませんか!

活動日

①2020年8月29日(土)13:30~14:15 定員に達したため受付終了

②2020年9月26日(土)13:30~14:15 定員に達したため受付終了

申込締切

2020年8月7日(金)※先着順(定員に達し次第受付終了します)

募集対象・人数

お年寄りの方が楽しめる演奏やダンス、手品等の特技をお持ちの方またはグループ( 各日程2組 )

※演奏の場合は、歌謡曲を希望

※グループ参加の場合は、感染予防のため、メンバーそれぞれの自宅からZOOMで披露してください。

※歌は感染予防のために施設でも控えているため、不可とさせていただきます。

活動内容

社会福祉法人東京栄和会なぎさ和楽苑(江戸川区)で通所サービスを利用するお年寄りの方へ演奏やダンス、手品等の特技をオンライン(ZOOM)で披露するボランティアです。

[発表時間] 10分、発表後に10分ほど交流タイム

参加者が用意するもの

  • パソコンやスマートフォンなど、ZOOMがつながる環境
  • 通信費
  • 特技披露に必要な楽器などの道具


その他

事前に特技を披露いただく高齢者施設のことや活動の際の注意事項等の説明会をZOOMで行います。その際、実際に施設とZOOMでつながり、音や映りのチェックなども行います。代表の方は必ずご参加ください。

[日時]2020年8月15日(土)13:30~14:30

申込方法

※申し込みを締め切りました。

この件のお問い合わせ先

東京ボランティア・市民活動センター 夏のリモート・ボランティア(特技ボラ)担当

〒162-0823 新宿区神楽河岸1-1

TEL: 03-3235-1171 FAX: 03-3235-0050

Eメール:summerv@tvac.or.jp URL: https://www.tvac.or.jp/

※月曜日と祝日は閉館しています。



折り紙のお花を作って「敬老の日」をお祝いしよう!受付終了

(画像)
「八重桜」折り紙デザイン:カミキィ

高齢者施設の敬老の日で利用者の方が胸につけるお花を折り紙で作るボランティアです。新型コロナウィルスの関係で高齢者施設ではボランティアの方と直接会って交流することが難しい状況です。折り紙が得意な方、何かボランティアをやってみたい方、折り紙のお花を送り、敬老の日をお祝いしませんか!

申込締切

2020年8月28日(金) 定員に達したため受付終了

募集対象・人数

  • 対象:どなたでも
  • 定員:45名(おひとり3個作成、親子で3個でも可)※先着順

活動内容

  • 社会福祉法人東京栄和会なぎさ和楽苑(江戸川区)で暮らすお年寄りの方が、「敬老の日」行事(9月20日開催)で胸に飾るお花を折り紙で作るボランティアです。今回お花をつける高齢者は、長寿者(90歳以上)と傘寿(80歳)、米寿(88歳)、卒寿(90歳)の方です。
  • 折り紙で作るお花は画像の花(八重桜)です。お祝い対象によって「黄色」、「赤色」、「紫色」をつける予定です。どの色で折っていただくかについては、参加決定メールでご連絡します。

※参考動画「八重桜/折り紙デザイン:カミキィ」

https://www.youtube.com/watch?v=GoY1H6hA2D4

参加者が用意するもの

  • 折り紙(サイズ:15センチ×15センチ/色指定あり)3枚
  • 送付用の封筒・切手代

その他

  • 折り紙のお花の送付先は「東京ボランティア・市民活動センター」です。申込受付後に、参加決定のメールを送信しますので、必ず参加決定メール受信後に折り紙を作成し、送付してください。
  • 新型コロナウィルスの感染予防のため、友達や同僚の方と集まって活動しないようにお願いします。

「なぎさ和楽苑」の紹介

ホームページ https://www.tokyoeiwakai.or.jp/nagisa/

★ボランティア担当の釜島さんよりメッセージ★

「当苑では毎年、敬老の日に合わせて長寿をお祝いする式典とお祭りを開催しております。しかし今年は新型コロナウイルス予防対策で規模を縮小して開催せざるを得ない状況になってしまいました。皆様の想いのこもったプレゼント(お花)をつけて式典に参加することを入居者は楽しみにしております。ご協力をいただけますと幸いです。」

申込方法

※申し込みを締め切りました。

この件のお問い合わせ先

東京ボランティア・市民活動センター 夏のリモート・ボランティア(折り紙)担当

〒162-0823 新宿区神楽河岸1-1

TEL: 03-3235-1171 FAX: 03-3235-0050

Eメール:summerv@tvac.or.jp URL: https://www.tvac.or.jp/

※月曜日と祝日は閉館しています。



オンライン美術展『未来の宇宙』の作品「私の星」募集!

世田谷区にある「イタール成城」では知的障害のある人たちが毎日アートを楽しんでいます。今回、NECグループと東京ボランティア・市民活動センターと3者が共催して、オンライン美術展『未来の宇宙』を開催します。ぜひ、みなさんも「私の星」を作成して応募してください! いろんな個性の星が輝く宇宙は、私たちが一緒に生きていることを表しています。

応募・開催期間

1)作品募集期間:2020年8月31日(月)まで

2)作品展示期間(オンライン):2020年12月31日(木)まで

応募いただいた作品を少しずつインスタグラムで掲載し、「宇宙の日」2020年9月12日(土)には全作品が揃い、大きな「未来の宇宙」になります。

参加対象・人数

どなたでもご参加ください。親子の参加も歓迎です。

活動内容

  • 身近な材料でオリジナルの星を作り(50cm×50cm)、それを撮影した写真とメッセージを、東京ボランティア・市民活動センターにメールで送ると、インスタグラムの「plain_art.2020」に掲載します。詳細については、下記のサイトから申し込んでいただいた方に、メールでご案内させていただきます。
  • 上記のインスタグラムには、既にイタール成城の方々とNECグループの社員と家族の方々の作品が展示されていますので、ぜひ、ご覧ください! とても素敵ですよ。
  • 新型コロナウィルスが落ち着いたら、皆さんが作った星をイタール成城に持ち寄って、実物の『未来の宇宙』を作る機会も作りたいと考えています(参加自由)。どうぞ、お楽しみに。

社会福祉法人 いたるセンター イタール成城 http://www.itarucenter.com/14_ita-ru_seijyo/

申込方法

下記の申込フォームからお申込みください

https://www.tvac.or.jp/post_61.html

この件のお問い合わせ先

東京ボランティア・市民活動センター 夏のリモート・ボランティア(美術展)担当

〒162-0823 新宿区神楽河岸1-1

TEL: 03-3235-1171 FAX: 03-3235-0050

Eメール:summerv@tvac.or.jp URL: https://www.tvac.or.jp/

※月曜日と祝日は閉館しています。



日本語de国際交流~高校ってどんなところ??~定員に達したため受付終了

日本にやってきてまだ間もない若者たちが、日本の高校入学をめざして「多文化共生センター東京」で勉強しています。できるだけ、やさしい日本語で、あなたの高校生活を紹介してください。

活動期間・活動日

参加者事前ガイダンス8月8日(土) 10:00~11:30
オンライン国際交流会8月22日(土) 9:50~11:15

どちらもZoomを使って行います。事前ガイダンスも必ずご参加ください。

申込締切

2020年7月31日(金)(定員に達し次第受付終了します)

募集対象・人数

都内の学校に通う高校生 最大6組 (おひとりでの参加、複数人での参加どちらでも可。ただし、新型コロナウイルス感染防止のため、集まらずにそれぞれの自宅からZoomで参加してください。)

参加者が用意するもの

  • パソコンやスマートフォンなど、Zoomがつながる環境
  • 通信費

※新型コロナウイルス感染予防のため、それぞれの自宅からZoomにログインしてください。

活動内容

  • パワーポイントや、写真、絵などを使って、1組あたり5~10分程度で、好きな教科や、部活動、学校生活で楽しいこと、制服などを紹介していただきます。
  • 8月8日の事前ガイダンスの際に、お申込みいただいたみなさんにZoomで集まっていただき、それぞれ話す内容の分担を決めていきます。
  • 8月22日が本番です!オンライン国際交流会を開催します。

《協力団体 認定NPO法人 多文化共生センター東京 https://tabunka.or.jp/

申込方法

定員に達したため受付終了

この件のお問い合わせ先

東京ボランティア・市民活動センター 夏のリモート・ボランティア(国際交流)担当

〒162-0823 新宿区神楽河岸1-1

TEL: 03-3235-1171 FAX: 03-3235-0050

Eメール:summerv@tvac.or.jp URL: https://www.tvac.or.jp/

※月曜日と祝日は閉館しています。



外国ルーツの高校生とともに作るオンライン夏フェス受付終了

日本の高校に通う外国ルーツの高校生とともに、オンライン夏フェスを開催します。日本の高校生と外国ルーツの高校生が一緒に作るオンラインイベントです。このオンライン夏フェスに参加してみませんか?フェスの企画から参加できます。

活動期間・活動日

全ての日程にZOOMで参加できる方

活動説明会および準備会議8月1日 (土)13時30分-15時30分
オンライン夏フェス準備会議8月8日 (土)13時30分-15時30分
オンライン夏フェス当日8月29日 (土)13時30分-16時30分

申込締切

2020年7月29日(水)(定員に達し次第受付終了します)

募集対象・人数

高校生 10名程度

参加者が用意するもの

  • パソコンやスマートフォンなど、ZOOMがつながる環境
  • 通信費
  • 企画内容によって画用紙など備品が必要になった場合は、ご自分でご用意ください

※新型コロナウイルス感染予防のため、それぞれの自宅から参加してください。

活動内容

外国ルーツの高校生は、日本の高校に通っていても日本人との交流が限られている場合が多いです。また、都立高校の文化祭が中止になるなどイベント自粛も続いています。そこで、日本人の高校生と外国ルーツの高校生が交流するためのオンラインイベントを企画しました。

参加する高校生のみなさんは、8月29日に開催するオンライン夏フェスの企画を外国ルーツの高校生と一緒に行います。また、オンライン夏フェス当日は、イベントの運営のお手伝いもお願いします。わからないこと、心配なことはスタッフがサポートするので大丈夫です。

《協力団体glolab https://www.glolab.org/

申込方法

受付終了

この件のお問い合わせ先

東京ボランティア・市民活動センター 夏のリモート・ボランティア(国際交流)担当

〒162-0823 新宿区神楽河岸1-1

TEL: 03-3235-1171 FAX: 03-3235-0050

Eメール:summerv@tvac.or.jp URL: https://www.tvac.or.jp/

※月曜日と祝日は閉館しています。



チャレンジ!「本のテキスト化」~視覚障害者等のために!定員に達したため受付終了

視覚障害等により本を読むことが困難な人が、音声読み上げソフトで本を読める(聞ける)ようにするために、「本のテキスト化」に挑戦しませんか?アプリが読み取った文字を直す、パソコンで文字入力ができる方なら、初心者でもできるボランティアです。

活動期間・活動日

8月~9月初旬、作業時間4~7時間程度 在宅等で自分のペースで作業できます

※参加者事前ガイダンスを実施します。(ZOOMで開催)

2020年8月2日(日)14:00~15:00 定員に達したため受付終了

2020年8月4日(火)18:30~19:30 定員に達したため受付終了

ご好評につき、追加の日程を用意しました

2020年8月16日(日)14:00~15:00 定員に達したため受付終了

2020年8月18日(火)18:30~19:30 定員に達したため受付終了

上記日程は締切りましたが、企業など複数人グループで取り組みたい場合は、電話あるいはメールでお問い合わせください。

募集対象・人数

  • 中学生以上(パソコンで文字の入力操作ができること) ・30人程度

参加者が用意するもの

パソコン:Windows / Mac (スマートフォンは不可)

  • E-Mailの送受信をします(必須)
  • インターネットや、無料のオンラインアプリを使用します
  • 事前ガイダンスや、わからないことがあった場合の連絡にZOOMを使用します(可能であれば)
  • 通信費は参加者負担です

活動内容

一冊の本を、みんなで協力して、視覚障害のある方や脳機能疾患の方でもパソコンで処理して合成音声で聞いたり、点字に変換したりして「読書」できるようテキストデータ化するボランティアです。

  1. 本の一部のコピーを、全国音訳ボランティアネットワークからメールでお送りします。(PDF形式)
  2. オンラインアプリ(無料)を使ってPDF形式に書かれた文字を読み取ると「テキスト文書」に変換されます。※オンラインアプリの使用が難しい場合はガイダンスの際にご相談ください。
  3. 変換されたままの「テキスト文書」では文字などの誤変換もあるため、文字を修正したり、整えたりします。
  4. 編集できた「テキスト文書」を、全国音訳ボランティアネットワークへメールで送りかえしてください。

このあと、全国音訳ボランティアネットワークが、最終確認し、それぞれのデータをまとめ、一冊の本のテキストデータにまとめます。

できあがったものは、国立国会図書館に提供します。これにより、皆さんが作成したテキストを、全国の読書困難な方が音声読み上げソフトを使ってパソコン等で読む(聞く)ことができるようになります。

※全国音訳ボランティアネットワークは「著作権法施行令第二条第一項第二号に掲げる団体等」として文化庁に登録された団体です。これにより、読書困難者のために原本のテキスト化をしたり、録音図書等を製作することが認められております。

《協力団体 全国音訳ボランティアネットワーク http://www.onyaku.net/

申込方法

定員に達したため受付終了

企業など複数人グループで取り組みたい場合は、電話あるいはメールでお問い合わせください。

この件のお問い合わせ先

東京ボランティア・市民活動センター 夏のリモート・ボランティア(音訳)担当

〒162-0823 新宿区神楽河岸1-1

TEL: 03-3235-1171 FAX: 03-3235-0050

Eメール:summerv@tvac.or.jp URL: https://www.tvac.or.jp/

※月曜日と祝日は閉館しています。



聴覚障害のある高校生によるミニ手話講座&交流会定員に達したため受付終了

聴覚障害のある高校生が「先生」になって、日常生活でよく使う手話や、手話ができない場合でも耳の聞こえない人とどうやってコミュニケーションをとればよいかをオンラインで教えます。ジェスチャーや紙などを使って、交流しましょう! とても表現豊かな手話の世界にあなたも魅了されるはず。

開催日時

以下のいずれかの回に参加してください。

2020年8月 2日(日)10:00~10:45 ※申し込みを締め切りました。

2020年8月10日(祝)10:00~10:45 ※申し込みを締め切りました。

※申し込みは各回1週間前までですが、

定員に達し次第締め切らせていただきます。

参加対象・人数

どなたでも。親子での参加も歓迎!

各回 5~6名程度

活動内容

都内のろう学校に通う現役高校生2人から、Zoomを使って、簡単な手話や耳が聞こえない人たちとどのようにコミュニケーションをとったらよいのかを学びます。手話通訳もオンラインで参加します。各自の自宅から参加してくださいね。参加費無料。

1)自己紹介

2)覚えておくと便利な手話

3)聴覚障害のある人とのコミュニケーション

4)おしゃべりタイム

申込方法

※申し込みを締め切りました。

この件のお問い合わせ先

東京ボランティア・市民活動センター 夏のリモート・ボランティア(手話講座)担当

〒162-0823 新宿区神楽河岸1-1

TEL: 03-3235-1171 FAX: 03-3235-0050

Eメール:summerv@tvac.or.jp URL: https://www.tvac.or.jp/

※月曜日と祝日は閉館しています。