※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
中央区
プログラミングの技術を使い、
webサービスやスマホ・アプリを作成することで、
地域の課題やマイノリティの利便性を確保するシビックテックが、
日本でも少しずつ盛んになってきました。
今回、非プログラマのためのシビックテック入門を企画しました。
自分が納めた税金がどのように使われているのか直感的に把握できるwebサービス、
「税金はどこへ行った?」を題材にし、プログラミングはさっぱり・・・、
というみなさんも、自分の市町村版「税金はどこへ行った?」を立ち上げることができます。
奮ってご参加ください!
2014年10月19日(日)2014年10月26日(日) 14時〜16時30分
(2回連続の講座となります)
中央区立産業会館・会議室
シビックテックとは、テクノロジーを活用し自分の住む街やコミュニティを良くしようと、
地域課題を市民自らがICT(情報通信技術)によって解決していくこと。
新しいサービスやアプリを提案し、地域をより良く変えていく運動が
世界各地で盛り上がりを見せています。
今回は、自分が納めた税金がどのように使われているのか直感的に把握できるwebサービス、
英国オープン・ナレッジ・ファウンデーションの
「Where Does My Money Go?」の日本版「税金はどこへ行った?」を題材にし、
「コードやプログラミングはさっぱりだけど・・・」というみなさんも、
一緒にゼロから市民主導のプロジェクトを実際に立ち上げてみましょう!
青柳涼(パソコン講師・「あおいろ」代表・Code for Kamagaya)
一日目 はじめに / シビックハックとは? / 事例紹介 / 「税金はどこへ行った?」
作業手順の説明 / 必要サービスの登録 / Google・github・ OpenSpending / 次回に向けて
二日目 はじめに / 予算書→Googleスプレッドシート / OpenSpendingへアップ / githubでページ制作 / 表示確認 / まとめ
参加費 3000円
お申し込みは→ http://peatix.com/event/50164/
peatix上では初回のみのお申し込みになりますが、
連続でご参加いただけます。
主催・ディープデモクラシー・センター
東京都中央区日本橋馬喰町1-1-2-7-303 050-5534-7421