ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【ディープデモクラシー・センター】
ディープデモクラシー・センター
神楽と、出会う。〜ソーシャル&ローカルデザインのために

受付は終了しました
 

ID:33129

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

主要項目

地域

中央区

内容

deepdemocracy.center コミュニティー・オーガナイザー勉強会4

神楽と、出会う。 〜ソーシャル&ローカルデザインのために


自然と一体となった暮らしには、

祈りもごく自然に織り込まれていました。

コミュニティ・デザインを考えるうえで、

私たちは今、もう一度その知恵を、

列島に残る神楽を通して学びたいと思います。



日時・場所・交通機関

◆日時

2014年11月2日(日)14〜18時


◆場所

中央区立総合スポーツセンター・会議室


内容

日本列島の神楽を追い続け、「お神楽」「神楽と出会う本」などの著書もある、三上敏視さんに列島の神楽について,豊富な映像をもとにお話しいただきます。

様々な時代を越えて、神楽を維持してきたコミュニティの力から、現代におけるコミュニティ・デザインのヒントを学びたいと思います。

(11月8〜9日三上さんにガイドしていただくオプションツアー「神楽と出会う旅・御園花祭」もあります)


講師

三上 敏視(みかみ としみ)さん


音楽家、神楽・伝承音楽研究家。1953年 愛知県半田市生まれ、武蔵野育ち。93年に別冊宝島EX「アイヌの本」を企画編集。95年より奉納即興演奏グループである細野晴臣&環太平洋モンゴロイドユニットに参加。

日本のルーツミュージックとネイティブカルチャーを探していて里神楽に出会い、その多彩さと深さに衝撃を受け、これを広く知ってもらいたいと01年9月に別 冊太陽『お神楽』としてまとめる。その後も辺境の神楽を中心にフィールドワークを続け、09年10月に単行本『神楽と出会う本』(アルテスパブリッシン グ)を出版、初の神楽ガイドブックとして各方面から注目を集める。神楽の国内外公演のコーディネイトも多い。映像を使って神楽を紹介する「神楽ビデオ ジョッキー」の活動も全国各地で行っている。現在は神楽太鼓の繊細で呪術的な響きを大切にしたモダンルーツ音楽を中心に多様な音楽を制作、ライブ活動も奉 納演奏からソロ、ユニット活動まで多岐にわたる。また気功音楽家として『気舞』『香功』などの作品もあり、気功・ヨガ愛好者にBGMとしてひろく使われて いる。多摩美術大学美術学部非常勤講師、同大芸術人類学研究所(鶴岡真弓所長)特別研究員。



参加費

参加費・2000円


申し込み方法、条件

お申し込みは→ http://peatix.com/event/53466/ にて。


主催

ディープデモクラシー・センター


この情報に関するお問い合わせ

主催・問い合わせ先

ディープデモクラシー・センター

東京都中央区日本橋馬喰町1-1-2-7-303

TEL:050-5534-7421