ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【国際青年環境NGO A SEED JAPAN】
国際青年環境NGO A SEED JAPAN
『土と平和の祭典2014』 ワカモノ・ミライ〜日本の若者たちから〜
−未来の生命につながる生活や生命を大切にする経済のしくみに変える居酒屋ー

受付は終了しました
 

ID:33246

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

主要項目

地域

渋谷区

内容

団体紹介・企画主旨

多様化する社会問題に直面しているなかで日本はどこに向かっていくのでしょうか。地球規模で起こる農業問題や経済危機問題、格差や先の見えない原子力災害などまさに問題は山積みです。私たちA SEED JAPANはこうした問題を解決する一つとして有機農業の普及や地球主導の市民エネルギーの促進を応援しています。そこで、土と平和の祭典にお越しいただいた来場者の方々や出展団体の方々とのつながり、社会を変えるきっかけをつくるべく企画しました。


◆私たちA SEED JAPANとは

国際青年環境A SEED JAPAN(Action for Solidarity, Equality, Environment and Development/青年による環境と開発と協力と平等のための国際行動)は、1991年10月に設立された日本の青年による国際環境NGO(非政 府・非営利組織)です。1992年6月、ブラジルで開催された「地球サミット(国連環境開発会議)」へ青年の声をとどけるため、世界約50ヶ国70団体が 参加して「A SEED国際キャンペーン」が行われました。その日本の窓口として、全国の青年の声をまとめ、国連へ提言書を提出したのが始まりでした。そして地球サミッ トを終えて会員制度を有する団体として新たにスタートしました。

私たちは国境を越えた環境問題とその中に含まれる社会的な不公正に注目し、より持続可能で公正な社会を目指しています。そして、青年としての立場から、未来世代の利益を訴えていきます。現在の社会を変革し、新しい社会を創造していくことのできる存在として活動しています。


日時・場所・交通機関

◆場所

都立潮風公園・太陽の広場


◆日時

2014年10月19日(日) 10:00〜17:00


◆アクセス※ご来場には公共交通機関をお使いください。

ゆりかもめ(新橋〜有明)「台場」 または 「船の科学館」下車 徒歩5分

りんかい線「東京テレポート」 下車 徒歩10分

東京都公園教会水辺ライン 「お台場海浜公園」 下船 徒歩10分


内容

本ブースは「モノ・カネ・情報」という経済の流れを体験しながら、どのような未来にしていきたいかを選択し、ACTIONできるブースになっています。居酒屋をモチーフにしたこおブースで私たちと語らいながら一緒に経済のしくみの在り方を考え、未来の生活へとつながるライフスタイルを実現していきませんか?


<ブース出展チームの紹介>

◆未来生活nowプロジェクト

私たち「未来生活nowプロジェクト(通称ミライフ)は「モノ(食・エネルギー)・カネ(銀行口座)・情報(メディア)の新しい選び方」をテーマに、地域と都市の関係を変え、「未来のいのちにつながる新しいライフスタイル」をワカモノがエコな企業と協働して普及し、政府・国際社会に国境を超える金融システムの変革」を提言していきます。

今回は「未来あるライフスタイルを始める宣言」という新たなライフスタイルの選択が出来るものとなっています。


◆エネルギーとまちづくりプロジェクト

私たち「エネルギーとまちづくりプロジェクト(通称エネマチ)」は持続可能な化石燃料由来のエネルギーなどの利用について改めて見直し、再生可能なエネルギー(自然エネルギー)を誰でも選択し、利用できる持続可能な社会を目指します。

今回は、日本でも広がりを見せている市民発電所マップのパネルを掲示し、その活動を紹介します。


参加費

無料


この情報に関するお問い合わせ

主催・問い合わせ先

種まき大作戦 実行委員会

〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-16-10 1003

Mail:seed@tanemaki.jp

URL:http://wwww.tanemaki.jp