※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
新宿区
視覚障害者へのパソコン支援ボランティアをしている「ASV 東京」が主催します。 http://asvjp.org/
社会福祉法人日本盲人福祉委員会、社会福祉法人新宿区社会福祉協議会、社会福祉法人日本点字図書館
スマホやタブレットが近年急速に普及してきており、視覚障害者からも使ってみたいという要望が多くあがっています。 しかし、その使い方を全盲の人へ教えることができるサポーターはほとんどいないという現状です。 この勉強会は、現時点の携帯情報端末の中でも視覚障害者のアクセシビリティを標準的に搭載し、操作性が安定しているiPadを取り上げ、その利用法や教え方について共に学び、サポーターのすそ野を広げることを目的に行います。
平成27年3月7日(土) 13時00分〜17時00分 (開場12時30分)
日本盲人福祉センター2階会議室B
(東京メトロ副都心線「西早稲田」1番出口から徒歩5分)
〒169-0051東京都新宿区西早稲田2-18-2 電話 03-5291-7885
主に、全盲の視覚障害者へiPadの使い方を教えられるよう説明し、会場で体験もします。
プ ロ グ ラ ム
第1部13:00〜14:00 講演会
テーマ:「視覚障害者のiPad 利用について」
講師: 特定非営利活動法人あおもりIT活用サポートセンター 理事
高森三樹氏(エイチピースタイリング代表)
略歴: 青森県内の障害者・健常者・Web制作者が一緒にWebアクセシビリティについて考える情報拠点「W3A」主宰。MCF社会貢献賞受賞「視覚・聴覚障害のある方にiPadを教える人財育成講座」講師。
第2部 14:00〜14:45 ASV(東京・こうべ)の活動紹介
— 休 憩 (15分)—
第3部 15:00-17:00 操作体験及び交流会
実際にiPadやiPhone に触れながら、その操作方法や教え方を体験すると共に、参加者同士の意見交換や情報共有を通じて、今後の継続的な連携・支援活動の方向を探ります。
無料
申込方法 メールでお申し込みください。
宛先: asv.tokyo.2015@gmail.com 担当:ASV東京 安積(あづみ)、景山(かげやま)
メールには、「iPad勉強会参加希望」と明記し、氏名(ふりがな)、性別、年齢、電話番号、市区町村名、 スマホ・タブレット保有の有無をご記入ください。
申し込み条件
iPadまたはiPhoneの基本操作ができる方が申し込みの条件になります
先着順に受付け会場の定員(30名)に達したら終了しますので、お早めにお申し込みください。
ASV東京 広報担当 景山恒郎
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-8-9 NY企画ビル
電話 (080-5153-7413)ファックス 03-3369-1756
E-mail(asv.tokyo.2015@gmail.com またはka_tsune@ybb.ne.jp)