※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
板橋区、 狛江市、 渋谷区、 世田谷区、 豊島区、 中野区
私達が運営している東京言友会(とうきょうげんゆうかい)は「吃音者(きつおん・どもり)」がある人の団体です。通常、東京都障害者福祉会館(最寄り駅→都営地下鉄三田駅、JR田町駅)にて毎週金曜日18:45から21:00まで例会を開催しています。東京言友会金曜例会は吃音当事者、その家族、支援者、学校の先生、医師、言語聴覚士、研究者などなど吃音に関係がある人ならば、興味がある人ならば誰でも参加できます。今回、国際吃音啓発デー(毎年10月22日)に合わせた啓発イベントを開催します。東京言友会では10月4日に東京都障害者福祉会館にて無料講演会を開催します。みなさま是非、お越しください。
2005年より、日本では吃音が発達障害者支援法・17文科初第16号厚生労働省発障第0401008号通知により、発達障害者支援法に含まれているとのことである。当事者や家族が希望・申請すれば「発達障害者」としての公的な支援や福祉を受けること、社会生活・学校生活で配慮を受けられることになっている。障害者手帳の取得や障害者枠での雇用、安心安全な場所での学習の機会、様々な選択肢を利用することができる。(公的支援福祉についてはお住まいの自治体や発達障害者支援センターにお問い合わせください)しかし2015年現在、その情報が社会や自治体や教育現場に周知されていないという背景もある。ぜひ、みなさま、この事実を知ってください。困っている吃音者や家族がいます。吃音者の人権が守られる社会になるようにどのような形でもいいので応援してください。
2015年10月4日 日曜日
10時から16時まで(予定)
東京都障害者福祉会館 「2F 教室」
最寄り駅→都営地下鉄三田駅、JR田町駅
午前10時より12時まで、全国言友会連絡協議会(ぜんこくげんゆうかいれんらくきょうぎかい・ぜんげんれん)理事の松尾久憲により「発達障害者支援法と吃音」についての講演会。午後13時より14時まで、国立障害者リハビリテーションセンター病院 児童精神科医師 金 樹英 様による「発達障害と吃音の関係」についての講演会。以上を予定しています。
無料
申し込み不要
当日参加可能
一般社団法人東京言友会
一般社団法人東京言友会
担当 青木
東京言友会HP
http://tokyo-gennyukai.jimdo.com/
東京言友会Twitter(Twitterが緊急情報も含めて最新です。)
https://twitter.com/tokyo_genyukai
問い合わせ先: i_love-smiley@hotmail.co.jp
メールでの問い合わせの際、件名に「10/4吃音啓発イベントについて」と入力してください。