ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【JICA地球ひろば】
JICA地球ひろば
映画「クロスロード」の協力隊実在モデルが語るフィリピンでの活動体験
ドジョウ養殖で地域の活性化&映画撮影現場の裏話も!(11/6)

受付は終了しました
 

ID:36314

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

主要項目

地域

新宿区

内容

◆映画「クロスロード」の協力隊実在モデルが語るフィリピンでの活動体験-ドジョウ養殖で地域の活性化&映画撮影現場の裏話も!-


1965年12月に5名の青年が、羽田空港からラオスに向けて出発しました。彼らの肩書きは「青年海外協力隊」。開発途上国で、現地の人々と生活や活動を共にし、相互理解や交流を深め国造りに貢献する、ボランティアです。青年海外協力隊事業は初代の隊員が派遣されてから今年で50年を迎えました。


この度、青年海外協力隊派遣50周年を記念し、リアルな青年海外協力隊員たちを描いた映画が誕生しました。タイトルは「クロスロード」。主演はEXILEの黒木啓司、撮影は日本とフィリピンで行われました。本セミナーでは映画「クロスロード」に登場する人物のモデルとなった渡辺 樹里氏に、フィリピンでの活動に関してお話いただきます。


渡辺氏は2012年にフィリピンに派遣され、世界遺産に登録された広大な棚田の町、マヨヤオで活動されました。マヨヤオでは美しい景観とは裏腹に、米の収穫量の減少、若者の都市への流出、農薬や外来生物による生態系の破壊など多くの問題を抱え、水田の耕作遺棄が深刻化していました。

推定2000年前から存在し、民の誇りである棚田を次の世代へ残す為に出来ることとは・・・。役場職員と有志農家、青年海外協力隊が手を組み、循環型水田養殖プロジェクトを立ち上げました。

選んだ魚種は、現地人がジャパニーズ・フィッシュと呼び好んで食している高級魚、ドジョウ。水田養殖によって農民の生活向上を目指し、棚田保全へとつなげてゆきたい、そんな思いで挑戦したプロジェクトの試行錯誤の3年間をお話しいただきます。


関連サイト:

http://www.jica.go.jp/hiroba/event/2015/151106_01.html


日時

2015年11月6日(金)18:30-20:00


場所

JICA市ヶ谷ビル 6階 セミナールーム600

◆住所

東京都新宿区市谷本村町10-5

◆会場への行き方

JR中央線・総武線 「市ヶ谷」 徒歩10分

都営地下鉄新宿線 「市ヶ谷」A1番出口 徒歩10分

東京メトロ有楽町線・南北線 「市ヶ谷」4番/6番出口 徒歩8分

◆地図

http://www.jica.go.jp/hiroba/about/map.html


主催

JICA地球ひろば、協力:公益社団法人 青年海外協力協会


講師

渡辺 樹里氏(元青年海外協力隊員)

◆略歴

生まれも育ちも東京目黒区。1988年生まれのゆとり世代。離島暮らしに憧れて、伊豆大島にある水産高校に入学。鹿児島大学水産学部へ進学し、卒業研究は留学先のベトナム・メコンデルタで行う。特技はウナギをさばくこと。青年海外協力隊は2012年10月から参加。


進行

香月 柳太郎氏(公益社団法人 青年海外協力協会)

◆略歴

20代は合気道指導のため英国に渡る。帰国後、社団法人産業開発青年技術協会の海外協力室にて勤務。29歳の時、青年海外協力隊に参加。パプア・ニューギニアにて水産指導にあたる。帰国後は京都国際文化専門学校の常勤講師を経て、公益社団法人青年海外協力協会に勤務。現在、理事兼特任参事。


対象

ご興味のある方はどなたでも


定員

90名(先着順)


参加費

無料

この情報に関するお問い合わせ

申込

下記まで電話またはEメールにて、お名前、連絡先・ご所属をお知らせください。

ホームページからもお申込みいただけます。


問合・申込先

JICA地球ひろば 地球案内デスク

tel: 0120-767278

e-mail: chikyuhiroba@jica.go.jp