※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
渋谷区
国際人権NGOヒューマンライツ・ナウは、2014年より、国際人権法を体系的に学ぶ2日間のセミナー「国際人権アカデミー」を開催しております。
2015年は10月25日、26日の2日間で国際人権法・人道法の枠組み・NGOの役割を学ぶセミナーを開催し、大変好評頂きましたが、この度、2016年3月5日(土)、3月6日(日)に、国際人権アカデミー『実践編』を開催することになりました。
国際人権法を学び理解することは重要ですが、実際に現場で効果的な活動を行うためには、理論を実務に当てはめて考え、柔軟に対応することが求められます。本セミナーは、国際機関や国際人権分野で実務経験をされてこられた方々を講師にお招きして、国連、国際機関の第一線での経験をもとに、国際人権条約の枠組み、国際協力の実務・国際機関でのキャリア形成などについて講義していただきます。
また、参加者全員にHuman Rights Now Academy Certificate(修了証書)を発行します!
「将来国際協力がしたい」「世界の人権問題をしっかり学んでみたい」「国際人権法・人道法を学びたい」と思っている方など、どなたでもご参加いただけます。
将来のキャリア形成や、国際人権・国際協力活動に活かして頂くきっかけになればと思います。
たくさんの方のご応募お待ちしております。
2016年3月5日(土)・6日(日) (2日間) 9:00〜17:00
青山学院大学 14号館(9階) 16会議室
両日14号館(9階) 16会議室に変更となりました。
〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4-4-25
JR山手線、東急線、京王井の頭線「渋谷駅」宮益坂方面出口より徒歩約10分/
地下鉄各線「表参道駅」B1出口より徒歩約5分
アクセスマップ:http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/access.html
キャンパスマップ:http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/aoyama.html
1)国際人権法と国際人権メカニズム(仮題) 上柳敏郎氏 (弁護士・日弁連国際人権問題委員会前委員長)
2)国際人権法とNGOの役割(仮題) 伊藤和子氏(弁護士/ヒューマンライツ・ナウ事務局長)
3)ILO条約とILOの活動 (仮題) 大村恵実氏 (弁護士)
4)2日目のワークショップの説明
1)難民法と難民保護の実務(仮題) 帯刀豊氏 (独立行政法人国際協力機構(JICA)/国連難民高等弁務官事務所 (UNHCR)
2) 国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)のフィールドでの活動 (仮題) 高橋宗瑠氏 (ビジネス・人権資料センター 日本代表)
3)平和構築と法整備支援(仮題) 佐藤安信氏 (弁護士、「長島・大野・常松法律事務所」顧問、東京大学大学院総合文化研究科教授、同持続的平和研究センター長、「人間の安全保障」プログラム担当)
4)ワークショップ
資料代: 一般12,000円 会員・学生 10,000円(2日間)
1日のみしか参加できない方は事務局までご連絡ください。
事前申込制(申込方法は下記ご参考下さい)
Peatix(下記URL)から申込み・チケット購入をお願い致します。
http://peatix.com/event/148006/
上記から申し込みが出来ない場合は、お手数ですが、HRN事務局(info@hrn.or.jp)へ、件名を「2016国際人権アカデミー参加希望」として、お名前、ご連絡先をご送信下さい。
認定NPO法人 ヒューマンライツ・ナウ(HRN)
青山学院大学 人権研究会
認定NPO法人 ヒューマンライツ・ナウ(HRN)事務局(担当:関根)
Email:info@hrn.or.jp
Tel: 03-3835-2110 Web: http://hrn.or.jp/