ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【東京大学 グローバル・リーダーシップ・プログラム】
東大GLP
5月28日に本郷でソーシャルイノベーションに関するシンポジウムを開催

受付は終了しました
 

ID:31920

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

主要項目

開催日

2014年5月28日(水)


地域

文京区

内容

このたび、東京大学グローバル・リーダーシップ・プログラム(GLP)より、特別シンポジウム開催のご案内をいたします。平成26年5月28日(水)に、東京・本郷の東京大学鉄門記念講堂にて、「ソーシャ ル・イノベーションによる一人ひとりを包摂する社会の創造(Social Innovation for Inclusive Society:"Beyond Capitalism")」と題しまして開催いたします。


本シンポジウムは、ポスト資本主義下で新たに誕生しつつある包摂社会の形成に不可欠なソーシャルイノベーション(社会変革)に焦点を当て、医療分野、エネルギー政策、貧困問題、企業の社会的役割、BoP(ボトムオブピラミット)市場、ソーシャル・ビジネスなどの横断的視点から、現場における共通課 題とその持続的取り組みについて世界で活躍する3人の著名人から報告を行ってもらい、ソーシャル・イノベーションを促進する上での課題提起・意識醸成を目的として開催されるもので、対象は学生・社会人および一般人です。


海外から3名の講演者の参加が予定されており、基調講演には、国連財団グローバル・コ ンパクト創設者/会長で、HSBCホールディングスやアクセンチュア、サウジアラビア王国の国営石油会社サウジアラムコにて取締役を務める、元ロイヤル・ダッ チ・シェル・グループの会長、Mark Moody-Stuart氏が「ソーシャル・イノベーションによる一人ひとりを包摂する社会の創造」と題した講演を行います。


また、同氏の講演の後は、パネルディスカッションが行われる予定で、元厚生大臣・ナイジェリア上院議員で、ボストン大学African Presidential Centerの栄誉フェローなどを務めるIyabo Obasanjo氏、2011年に「アジアのノーベル賞」とも呼ばれているラモン・マグサイサイ賞(Ramon Magsaysay Award)を受賞し、社会起業家としてインドネシアでコミュニティ小規模水力発電事業を推進しているIBEKA創設者兼取締役執行役員のTri Mumpuni氏(アショカ・フェロー)の両名が参加します。


日時:

平成26年5月28日(水)18:30〜20:00(17:45開場)


場所:

東京大学医学部教育研究棟14階 鉄門記念講堂

〒113-8654 文京区本郷7-3-1

http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/map01_02_j.html


主催:

東京大学グローバル・リーダーシップ・プログラム


プログラム

◆基調講演

Mark Moody-Stuart氏(国連財団グローバル・コ ンパクト創設者/会長)

◆パネルディスカッション

Mark Moody-Stuart氏(国連財団グローバル・コ ンパクト創設者/会長)

Iyabo Obasanjo氏(元厚生大臣・ナイジェリア上院議員)

Tri Mumpuni氏(IBEKA創設者兼取締役執行役員/アショカ・フェロー)

*本シンポジウムには、日・英同時通訳が入ります。


参加申込みについて

参加費無料、事前登録制となっております。下記URLよりお申込みください。

なお、定員(300名)になり次第締切らせていただきます。

◆参加申込み先:

東京大学グローバル・リーダーシップ・プログラム・オフィス

◆申込みサイト:

URL:http://www.leadership.m.u-tokyo.ac.jp/?p=4236

◆担当:

川上 誠


皆様方のご参加をお待ちしております。


*「マイナビニュース」、その他メディアにも掲載されています!http://news.mynavi.jp/news/2014/04/18/430/


敬具



(英語)


The Global Leadership Program (GLP), The University of Tokyo, has organized a special symposium in May.


This symposium crystalizes the GLP momentum and shares our experiences and wisdom on Social Innovation celebrating the FIFTH YEAR inception of GLP. The Symposium will be held at Testmon Memorial Hall, UT on May 28, 2014. We are hoping that you will share our enthusiasm for your active participation.


In keeping with the theme of the Symposium, you will learn from the keynote speaker, Sir Mark Moody-Stuart, Chairman, UN foundation for the Global Compact, how capitalism has been under siege and created our society that is getting more divided and less inclusive. He will share his view of “Responsible Leadership” - leaders in both public and private sectors should be ethical, responsible and accountable to shareholders, stakeholders, and others as a whole.


Following his keynote speech, you will also have an opportunity to glean facts from two distinguished leaders - Dr. Iyabo Obasajo, Former Health Commissioner in Nigeria, and Tri Mumpuni, Ashoka Fellow, Founder of IBEKA in Indonesia - in terms of what kind of roles each woman plays in making their sea changes happen in ones of most challenging environments and of how to reconceive social and economic interaction–the principle of shared value –that creates social and economic values in a harmonious and sustainable way.


At the panel discussion, you will be invited to the discussion on the dynamics of the interlocked loop from beyond capitalism toward an inclusive society by appreciating societal needs and challenges. Please invite your good friends to the Symposium. More information about the Symposium is available at http://www.leadership.m.u-tokyo.ac.jp/?p=4236


We look forward to welcoming you at the Hongo campus, The University of Tokyo.


The GLP Office

The University of Tokyo


*Press release: http://news.mynavi.jp/news/2014/04/18/430/


この情報に関するお問い合わせ

主催:

東京大学グローバル・リーダーシップ・プログラム

参加申込み先:

東京大学グローバル・リーダーシップ・プログラム・オフィス

申込みサイト:

URL:http://www.leadership.m.u-tokyo.ac.jp/?p=4236

連絡先:

東京大学グローバル・リーダーシップ・プログラム 特任助教 横井 博文