※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
今年の夏、海外でボランティアをしてみたい、外国人と英語を使って交流したい!と考えている方におすすめ。
国際ワークキャンプとは、世界中のボランティアが1-4週間共に暮らし、住民達と森の手入れ等の環境保護、福祉、農業、村おこしなど、世界約90カ国3,000ヵ所で地域の特色あるプロジェクトに取り組む国際協力事業。
現在募集中のボランティアプロジェクトを一部ご紹介します!
1 ベリーやハーブなどの収穫ワークin アイスランドの美しい森
2 イタリアでフェアトレードのイベント運営のお手伝い★フェアトレードに興味がある人にオススメ!!★
3 障がい者の活動サポートin イタリア〜動物セラピーに関心がある方へ〜
4 ナチスの強制収容所跡地で、アートを通して平和について考えてみませんか?
*お問合せ:短期海外派遣窓口 大池(out@nice1.gr.jp)まで
■内容
NICEの中でも参加者の多いアイスランドの国際ワークキャンプ。
一番の魅力はその美しい大自然。北欧の先進的な文化や風習について自分の目で
見てみたいという方にもおすすめです。
201405161238_8.jpg
2014年8月31日(日)〜9月14日(日)
アイスランド東部
女性3名、男性3名。
http://www.nice1.gr.jp/seminar_detail/?id=19690
地域のボランティアと一緒にフェアトレードにちなんで企画するワークショップの
準備やイベント全体のお手伝いをします。展示場の装飾や設営、当日受付など
ボランティアと地域住民が一緒になって盛り上げる今年で10年目になるお祭り。
昨年は6万人もの人が集まりました。当日はショーやコンサート、講演もありります。
201405161238_9.jpg
2014年10月06日(月)〜10月14日(火)
ペルージャ県 チッタ・ディ・カステッロ。ローマから北へ約200km
女性2名、男性5名。
http://www.nice1.gr.jp/seminar_detail/?id=19694
厚生労働機関のサポートの中で障がいをもった人々へのリハビリ支援を
している団体でのボランティア活動です。環境にも配慮をし、植物や動物セラピー
を取り入れ障がいをもつ人々と共働的関わりをしています。ボランティアと障がい者
との相互的交流の場づくりを目的とした公園を整備します。
201405161238_10.jpg
2014年08月27日(水)〜09月10日(水)
イタリア南部グロッターリエ。プッリャ州ターラント県
女性5名、男性6名。
http://www.nice1.gr.jp/seminar_detail/?id=19693
今年で22年目と歴史のある国際ワークキャンプです。活動先は第二次世界大戦時終盤に設営された強制収容所でした。10週間という短い期間にも関わらず、20ヶ国から集まった5,000人もの人が収容され、1,000人以上が病気や飢餓で亡くなりました。ボランティアは、現地のアーティストとともに、強制収容所跡地で平和祈念を目的としたオブジェ作りやメディアツール制作のワークショップに参加します。
201405161238_11.jpg
2014年08月23日(土)〜09月07日(日)
ヴェッベリン(Wobbelin)
女性4名、男性6名。
http://www.nice1.gr.jp/seminar_detail/?id=19676
39,000円(宿泊・食費含む)+その他の費用
詳しくは、HPをご覧ください。
http://www.nice1.gr.jp/wc_fee/
こちらをご覧ください。
http://www.nice1.gr.jp/wc_info/
特になし。(定員が埋まり次第、締切)
特定非営利活動法人 NICE(日本国際ワークキャンプセンター)
担当:大池
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-1-14-401
TEL:03-3358-7140 / FAX:03-3358-7149
E-Mail:out@nice1.gr.jp
Website:http://www.nice1.gr.jp/