※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
新宿区
タイでは近年、急激な経済成長を遂げましたが、スラムや農村には学校へ行けない子どもたちがたくさんいます。
タイのスラムや農村では、日雇いなどの低賃金の仕事にしか就くことができず、
決まった収入を得ることが困難であったり、農業だけでは生活が難しいため、
子どもたちは生活ために働かなくてはなりません。
また、タイ政府も義務教育の拡充を進めていますが、保護者への金銭的負担がさらに増えている現状です。
シーカー・アジア財団のアルニー所長が来日し、タイの現状についてお話します。
2014月6日2日(月)18:30--20:00 (開場18:00)
シャンティ国際ボランティア会事務所1階
(東京都新宿区大京町31 慈母会館1階)
500円 (シャンティの会員やアジアの図書館サポーターは無料)
アルニー・プロンマー
1961年 クロントイ・スラムに生まれる
16歳〜 夜間学校に通いながら仕事を開始 スラム地区での子育て支援など
22歳〜 SVAタイ事務所スタッフとして勤務
32歳〜 印刷事業責任者
42歳〜 事務局次長
48歳〜 事務局長
ポンサン・ハティラット(ニックネーム:ケート)
CFA協会認定証券アナリスト
経済分野の専門知識(債券、株式、投資戦略、製品・リスクマネージメント)を持ち、
米国とアジアの金融機関で20年以上働いた経験がある。
<シーカー・アジア財団における略歴>
2008年 シーカー・アジア財団理事に就任
2009年 シーカー・アジア財団副理事長に就任
2010年 シーカー・アジア理事長に就任
*the Flame of Hope foundation-the US affiliate of the Duang Prateep Foundationでの理事を兼任している(2009年から)。
ご参加いただくには事前にお申し込みが必要です。
電話、Eメール、またはWEBフォームよりお申し込みください。
▽専用WEBフォームURLはこちら
http://sva.or.jp/contact/event/thai20140602.html
東京都新宿区大京町31 慈母会館2,3階
公益社団法人シャンティ国際ボランティア会
担当: 広報課 鎌倉
Tel: 03-6457-4585
Fax: 03-5360-1220
Email: pr@sva.or.jp