ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【認定NPO法人 ヒューマンライツ・ナウ 】
ヒューマンライツナウ
6/11 イベント『戦下のシリアで子どもたちから学んだこと』
ジャーナリスト 西谷文和さんによる〜 シリア現地取材報告〜

受付は終了しました
 

ID:32043

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

主要項目

地域

港区

内容

シリア内戦から3年以上が経過しましたが、未だに無実の人の命が奪われ続け、

子どもたちの犠牲が後を絶ちません。


今年4月にシリア現地を取材されたジャーナリストの西谷文和さんをお呼びして、

シリア内戦の歴史的背景と内戦の現実、民間人に対する人権侵害、

特に子どもたちの置かれた状況を語っていただきます。


また、最近の情勢を踏まえ、私たちが日本から何ができるかを

議論する機会にしたいと考えます。

是非、多くの方にご参加いただければ幸いです。


日 時

2014年6月11日(水) 19:00-21:00


場 所

明治学院大学 白金キャンパス 本館3階1301教室

〒108-8636 東京都港区白金台1-2-37

< http://www.meijigakuin.ac.jp/access/ >

JR品川駅より 都営バス「目黒駅前」行き「明治学院前」下車すぐ

または、地下鉄白金台駅、白金高輪駅、高輪台駅より 徒歩7分


内容

◆ゲストプロフィール ≫

西谷文和さん

京都府出身。市役所勤務を経て、フリージャーナリストとして独立。

紛争地の子どもたちの被害の取材と支援活動を10年以上続け、

NGOイラクの子どもを救う会代表としても活動。

2006年度「平和協同ジャーナリスト大賞」を受賞。

テレビ朝日「報道ステーション」や朝日放送「ムーブ!」、

TBSテレビ「イブニングニュース」などで戦争の悲惨さを伝えている。


◆主な著作

『報道されなかったイラク戦争』 せせらぎ出版

『戦場からの告発──アメリカがイラクにこだわる5つの理由』 せせらぎ出版

『戦火の子どもたちに学んだこと—アフガン、イラクから福島までの取材ノート

(13歳からのあなたへ) 』 かもがわ出版


◆ゲストスピーチ

モハンマド・シハブさん

日本シリア友好協会会長


◆コメンテーター

平山 惠

明治学院大学国際平和研究所(PRIME)所員


◆モデレーター

東澤 靖

明治学院大学国際平和研究所(PRIME)所員

認定NPO法人ヒューマンライツ・ナウ理事


参加費

≫ 資料代 500円

明治学院大学学生・関係者は無料


申込方法

≫ 下記のリンクからお申し込みください

< http://ptix.co/1jQch53 >

うまくお申し込みができない場合は、info@hrn.or.jpまで

件名を「シリア報告会申込」として、お名前・ご連絡先をお送りください。



この情報に関するお問い合わせ

主催・問い合わせ先

認定NPO法人 ヒューマンライツ・ナウ

〒110-0005 東京都台東区上野5-3-4 クリエイティブOne秋葉原ビル7F

Tel 03-3835-2110 Fax 03-3834-1025