※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
あきる野市
昨年は、スズメバチの当たり年だったようで、各地でスズメバチの大量発生が報じられていましたが、今年は2月の積雪の影響か?ハチの活動が遅いようです。
しかし、今年もハチの季節になってきました。
森の安全を考える会では、スズメバチ、アシナガバチの専門家によるハチ対策講座を今年も開催いたします。
ボランティアとして、ハチに刺されないように何に気をつければ良いのか。
ボランティアリーダーとして、参加者がハチに刺されないようにどうすれば良いのかを、座学では無く、フィールドの実践スタイルを取りながら行ってゆきます。
2014年7月19日(土) 14:00〜17:00(13:30受付開始)
秋川木材共同組合モデルハウス セミナールーム
JR五日市線 武蔵五日市駅 から徒歩3分
東京都あきる野市舘谷台8番
第一部 ハチに刺されないためには
ハチの基礎知識
刺されないための基礎知識
第二部 ハチに刺された時には
応急手当方法
持っておくと便利な道具
実習
筆記用具
(あれば、いつもお使いいただいている毒吸出器またはファーストエイド)
2000円(資料・資材を含む)
屋内のため実施しますが、状況により実習の内容の一部変更がありえます
12人(定員に達し次第締め切ります)
最低催事人数6人
申し込みは、申込みフォーム:http://www.morinoanzen.com/mail/entry.html からお願いいたします。
申込みフォームが利用できない方はメールまたは電話でも受け付けます。
申込みメール:info@morinoanzen.com
電話 : 090-5428-1422 (森中)
お名前、年齢・性別、住所、連絡先(当日連絡の付く電話番号または携帯メール)、
メールアドレス、当日の交通手段、所属団体名等を、ご連絡ください。
2014年7月18日(金)
森の安全を考える会
090-5428-1422 (森中)
info@morinoanzen.com
blog http://blog.canpan.info/morinoanzen/
RSS http://blog.canpan.info/morinoanzen/index1_0.rdf
facebook http://www.facebook.com/morinoanzen
Twitter @morinoanzen