ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【特定非営利活動法人アーユス仏教国際協力ネットワーク】
(特活)日本国際ボランティアセンター
2014年9月8日
「イラクは今 〜現地NGO代表に聞く、イラクの現状と今後〜」

受付は終了しました
 

ID:32869

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

主要項目

開催日

2014年9月8日(月)


地域

港区

内容

イスラム過激派組織「イスラム国」、イラク政府、クルド自治政府の三つ巴状態に陥っているとも言われるイラク。住民への迫害や、アメリカの軍事介入、政権交代など、現地の状況は混乱を極めています。そんな中多くの国内避難民が発生し、家を追われ生活に苦しんでいます。


この度、JVCの現地パートナーでキルクーク県を中心に活動するNGO団体「インサーン」の代表、アリー氏が来日。避難民の支援に最前線で携わるアリー氏から、イラクの現状と今後を聞き、平和学研究者の佐々木寛氏を交えて日本の私たちの関わりを考えます。


スピーカー

アリー・ナジュムルディーン・ムハンマド・ジャバリさん

NGO「インサーン(INSAN Iraq Society)」代表。2005年にインサーンに参加。転機となったのは、2006年にキルクークからバグダットに乗り合いタクシーで向かっていた時、検問所で突然止められ、同乗していたスンニ派の男性がIDを確認されその場で殺害されたという経験である。この事件をきっかけに、民族・宗派間の平和構築活動に取り組むようになった。クルド系イラク人。専門はコンピューター・サイエンス。


佐々木寛さん(聞き手・コメンテーター)

新潟国際情報大学教授、専門は国際政治学・平和研究・現代政治理論。日本平和学会会長。主な著書・論文に、 『平和を考えるための 100 冊+α』編著 (法律文化社、2014 年 1月)、『リアリズムの再構成』編著(信山社、近刊)。

http://sasaki-hiroshi.com/


日時

2014年9月8日(月)19:00〜21:00(18:30開場)


会場

天光院 シュリーホール


住所

東京都港区芝公園1-3-16


アクセス

都営地下鉄三田線 御成門A2出口から徒歩1分、JR・東京モノレール 浜松町駅から徒歩13分、都営地下鉄浅草線・大江戸線 大門駅A出口から徒歩12分


地図

http://tenkouin.dcsv.jp/front/bin/ptlist.phtml?Category=1111


参加費

1000円(学生:500円)


お申込み

こちらのフォームからお申込みください

https://www.ngo-jvc.net/jp/form/event/20140908-iraqevnt.html

またはinfo@ngo-jvc.net、電話03-3834-2388へお申込みください。


定員

60名


主催

(特活)日本国際ボランティアセンター

〒110-8605 東京都台東区上野5-3-4 クリエイティブOne秋葉原ビル6F

TEL:03-3834-2388 FAX:03-3835-0519 info@ngo-jvc.net


◆共催

(特活)アーユス仏教国際協力ネットワーク


◆後援

日本平和学会国際交流委員会

この情報に関するお問い合わせ

主催・問い合わせ先

(特活)日本国際ボランティアセンター

〒110-8605 東京都台東区上野5-3-4 クリエイティブOne秋葉原ビル6F

TEL:03-3834-2388 FAX:03-3835-0519 info@ngo-jvc.net