ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【ブラック企業対策プロジェクト】
ブラック企業対策プロジェクト
全国「すき家ワンオペチェック」キャンペーン実施

受付は終了しました
 

ID:33260

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

主要項目

内容

すき家のワンオペ問題の概要について

ワンオペとは、ワン・オペレーションの略で、飲食店やコンビニで従業員が一人でシフトに入っている状態のことを言います。ワンオペ時には一人で清掃、接客、調理、仕入れ作業の全てを行わなければならず、業務が過酷になることをはじめ、「トイレに行くことができない」「掃除や料理の提供が間に合わなくなる」など、様々な問題点があります。最近は「ブラックバイト」の典型例として、このように過酷で責任の重いワンオペを学生バイトに任せるということも起きています。


ワンオペ問題の代表格と言えば、すき家です。今年7月31日に公表されたすき家第三者委員会の報告を見てみると、以下のようなワンオペでの過酷な労働実態が明らかになっています。

① ときには10時間以上ものあいだ休憩時間がとれず、トイレにも行けない

② 料理の提供遅れ、掃除不届きによる不衛生などで顧客からクレームを受ける

③ ワンオペのところで強盗事件が多発するので、安心して働くことができない


第三者委員会の報告はこちらから閲覧できます。

http://www.sukiya.jp/news/2014/07/20140731_1.html


イベント参加方法

誰でも参加できます。近所のすき家へ行ってみましょう!


◆How To すき家ワンオペチェック

Ⅰ近所のすき家に行く

24時間営業のすき家をHPから探して、近くの店舗に行きます。深夜帯(24時から翌5時)がワンオペの起きやすい時間です。

Ⅱ「ワンオペですか?」と聞く

従業員の人数を数えて、一人しか見当たらない場合は、ワンオペかどうかを確認します。ワンオペ中の場合は多忙なので、業務の 支障にならない範囲にとどめましょう。

ⅢTwitter・メール(HPをご覧下さい)で調査結果をシェア!

ハッシュタグ「#すき家ワンオペ」をつけてツイート! 以下の情報をマップに反映させることができます。

①店舗名 or 住所

②チェックに行った日時

③店舗の状況(閉店/ワンオペ/複数勤務)


Ⅳ「すき家ワンオペMAP」のアイコンが変わります

すき家ワンオペMAPのアイコンが変わります。これでワンオペの実態が一目瞭然に!

全国版:http://bktp.org/campaign/oneope/oneope_map

東京版:http://bktp.org/campaign/oneope/oneope_map/map-tokyo

大阪・京都版:http://bktp.org/campaign/oneope/oneope_map/map-kansai

報告内容を確認してから更新するため、反映に多少の時間を要します。

この情報に関するお問い合わせ

連絡先

ブラック企業対策プロジェクト

http://bktp.org/

admin@bktp.org