※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
渋谷区、 杉並区、 世田谷区
築地場外市場で旬の買い物をしてそのあと、ひな祭りに合わせたお料理をしましょう!
日本人が、四季の移り変わりとともに生活の中で、大切に育くんできた年中行事を、現代の暮らしの中にハレの日として復活させる、そんなきっかけに。外国人の方のご参加歓迎!
「築地市場」旬の食材に出合える所、築地の職人直伝のお店や食材選びの情報を活用して築地場外でのお買い物をお楽しみください。その後、ひな祭りをお祝いするお料理をプロの指導で作ってみます。
森田博文さん(当日の料理の講師の一人)からのメッセージ:
築地では全てが早いんです。魚の鮮度が命だから、昼が過ぎたら店を閉める。それ以外は出せないんです。そのスピードを含めて、「築地」なんですよ。私たちと一緒に、日本食の奥深さを体験してみませんか。
2015年3月3日(火)8:45〜12:00
8:45 集合 築地4丁目交差点 ローソン前
東京都中央区築地4-8-1 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-V26XaGrctQk/map/
集合後〜10:00
第一部:築地場外でお買い物(精算は各個人で)
10:00〜11:30
第二部:おひな祭りのお料理と会食
① 蛤のお吸い物 (指導:森田博文)
② 寿司ケーキ(指導:高田桃子)
③ 豆腐の味噌漬けと菜の花の和え物(指導:高田桃子)
2500円(IAC-国際芸術家センター会員)3500円(一般)
参加費に含まれるもの:第一部の買物用資料、
第二部のおひな祭りのお料理関連、食材、メニュー
e-mail:info@iactokyo.jp 03-5426-2047
(定員15名に達した時点)
料理指導の講師2名のプロフィール
*森田博文
34歳の時に本物の味を求め、イタリア・ミラノの水産物市場へ単身渡り、地中海の豊富な海の幸と共に3年間修業をする。その後、海鮮食文化の原点を探るべく2004年より築地で寿司店や和食料理店向けに魚や海産物を卸す。鮮魚以外にも鰻や漬物など多様な食材を扱うなど、海鮮の真髄を追い求めるため、日々精進し続けている。
*高田桃子
IAC会員、管理栄養士、料理研究家、 世界の家庭料理や発酵料理など「昔から受け継がれてきた料理」をベースに料理会、料理教室、コラボイベントなどを企画・開催している。 テーマは「料理や食文化」を切り口にした国境、年齢、性別を超えた異文化交流。 2014年12月、IACとラトビア大使館との協力で実施した「食から知る民族文化 第14回 ラトビア」でラトビアのミッドサマーチーズの調理指導し、その腕前はラトビア大使館も大絶賛。
IAC-国際芸術家センター
e-mail:info@iactokyo.jp 03-5426-2047
情報はファイスブックにも⇒