※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
点訳しているときに不明な点が出てきたときは、質問係に連絡すれば必ず回答が戻りますので心配ありません。マスあけなどの点訳の勉強になります。
会員は、当会以外の点訳サークルに所属し、そこでの点訳もしながら辞書の点訳活動をしています。一緒に広辞苑の点訳をしませんか?
新宿区
このたび辞書パソコン点訳会で「広辞苑」の点訳を始めました。ご一緒に点訳してみませんか?
1988年10月に関東近郊在住の点訳ボランティアが「点字の辞書を作ろう」と立ち上げました。自分の所属している会の点訳をしながら辞書を点訳するので時間が掛かりますが、着実にかなりの数の点訳辞書が完成しています。
点訳:決められた検索記号を入れながら自分のペースで点訳していきます。
校正:点訳したファイルは、班員が相互に校正していきます。
質問係:調べてもわからないところ、不明なところは質問係に連絡します。質問係はほかの人と相談しながら回答をします。
班会:2か月に1度くらいに班会を開き、疑問点・その回答を「Q&A」として皆さんに配り説明します。
この広辞苑の点訳は何年掛かるかわかりませんが、根気よく点訳していき、視覚障害を持つ方が必要としている辞書を作り上げたいと思います。現在はインターネットの時代。関東地方に限りませんので多くの皆様のご参加をお待ちしています。
年1千円
コータクン・ウィンベス・Tエディター・システム5など
2か月に1度くらいに班会(東京ボランティアセンター会議室)を開いています。
辞書パソコン点訳会広辞苑班長 加藤美佐子
QZR13454@nifty.com
03-3885-7234