※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
大田区
私(私たち)、家族、地域、自然・・・あなたが大切にしているものや事柄、大切な場所などについて数分のビデオで表現しませんか。
完成したら上映会を開いたり、伝えたい人に届けたり、ウェブで公開したり。
活動紹介ビデオの制作もおすすめです。
デジタルストーリーテリングは初めてでも数分の映像を完成できる参加型のワークショップ。
最初から最後までスタッフがしっかりサポートします。
2015年5月9日(土)、10日(日)10時〜17時
ぷらっとホーム大森(JR大森駅より徒歩5分、牧田病院隣)
小学校高学年以上ならどなたでも
4000円
18歳未満無料、若年無就労者割引あり
おおた市民活動推進機構
ファシリテーター(池田佳代、石川敦子)とアシスタント
2015年4月30日までにinfo@ota-suisin.org (中野)まで下記をご連絡ください。
名前、所属、○歳代(差し支えない範囲で)、連絡先(e-mail、電話番号)、ノートパソコン(windows7推奨、mac可)とイヤホンマイクの有無
マイク、PC貸与あり、要事前連絡
1日目:3分程度の動画にしたい物語の構想 (箇条書きのメモでもOK)
2日目:映像化したい写真やイラスト10〜20枚(短いビデオも可)、ノートパソコン、イヤホンまたはイヤホンマイク
素材やBGMの探し方も1日目に紹介します
1、ストーリーサークル(つくりたい物語の構想を話そう)
2、物語の文章化、朗読(完成した物語を読んで聞かせてみよう)
3、物語(シナリオ)の修正および完成、朗読の練習
4、ナレーション録音(自分らしい読み方をいろいろ試してみよう)
5、映像編集方法のレクチャー(ソフトはムービーメーカーを使用)
6、映像編集及び仕上げ
7、完成作品の上映とシェア
過去の完成作品はこちらでご覧いただけます。
http://nica-jpn-dst.blogspot.jp/
http://jpn-guate-dst.blogspot.jp/
2015年6月19日(金)夜
2015年6月20日(土)午前
大田区産業プラザPIO
DSTでコミュニティの文化や歴史、地域課題を表現したニカラグア・カリブ海地域の人たちと協働で同時上映会とネット対話を開催します。映像を見て感じたことを伝えたり知りたいことを直接聞いたりできます。今回は自然災害や地球温暖化の影響下で環境改善に取り組む人びととの対話を予定。ぜひご参加を。(通訳あり)
NPO法人おおた市民活動推進機構
大田区大森北1-30-1三喜屋ビル2階
TEL03-5753-3860
info@ota-suisin.org