ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【認定NPO法人AIDSネットワーク横浜】
認定NPO法人AIDSネットワーク横浜
第23期AIDSボランティア学校
子ども・若者・おとなの性の健康に寄り添うために学んでみませんか

受付は終了しました
 

ID:35081

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

キーワード:
AIDSHIV性感染症横浜社会福祉
団体名:
認定NPO法人AIDSネットワーク横浜

主要項目

内容

AIDSボランティア学校は、電話相談員の養成、研修のための講座として始まり、今年で23回目を迎えます。10講座を行いますが、1講座のみの受講もできます。HIV、AIDSを知りたい人、性について考えたい人、感染者の方と接することのある人、電話相談をやってみたい人、また、実際に活動している方の研修の場としてご参加ください。HIVだけでなく、STI全般、性の問題、分娩の問題、カウンセリングなど、広く知識を得られます。各回質疑の時間も多くあります。


日時・場所

◆日時

2015年7月4日(土)〜9月5日(土)の5日間

◆場所

3日目以外は横浜AIDS市民活動センター(関内駅徒歩3分)

3日目はかながわ県民センター(横浜駅西口徒歩8分)


内容

◆死ななくなったHIVの今は

2015年7月 4日(土) 10:10〜11:30

上田 敦久(横浜市立大学病院感染症内科医局長)

◆HIVに感染して、出産して、家族と共に暮らして

2015年7月 4日(土) 13:30〜15:00

石田 心

◆HIV検査 不安の解消も治療も検査から始まる

2015年7月18日(土) 10:30〜12:30

佐野 貴子(神奈川県衛生研究所)

◆性って? いろいろな形がありますね

2015年7月18日(土) 13:30〜15:00

安達 倭雅子(“人間と性”教育研究協議会幹事)

◆HIV感染者の分娩と未受診妊婦の問題

2015年8月 9日(日) 10:00〜12:00

水主川 純(聖マリアンヌ医大病院産科副部長)

◆性感染症にご注意!

2015年8月 9日(日) 13:00〜15:00

井戸田 一朗(新宿 しらかば診療所院長)

◆感染者の立場に立った看護・介護を進める

2015年8月22日(土) 10:30〜12:30

宮林 優子(横浜市民病院感染症科看護師)

◆感染者・患者の生活とソーシャルワーカーの役割

2015年8月22日(土) 13:30〜15:30

谷口 桃代(横浜市大付属病院SW)

若杉 美千子(横浜市大付属市民総合医療センターSW)

◆カウンセリング① 座る場所一つでも話しやすさが違います

2015年9月 5(土) 10:30〜12:30

小島 賢一(荻窪病院血液科 臨床心理士)

◆カウンセリング② 顔が見えないからこそ心を開けることも

2015年9月 5(土) 13:30〜15:30

小島 賢一(荻窪病院血液科 臨床心理士)


参加費

3日目以外は1講座1,000円(3日目は無料)。 全講座エントリーは6,000円(学生は3,000円)


申し込み方法

本会ホームページhttp://www.netpro.ne.jp/~any/から


条件

高校生以上


申し込み締め切り

各講演の2日前まで。先着20名。(3日目は申し込み不要)


主催

認定NPO法人AIDSネットワーク横浜

この情報に関するお問い合わせ

問い合わせ先

認定NPO法人AIDSネットワーク横浜

TEL:090-6157-1229