※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
板橋区
APFSは地域社会に暮らす外国人住民と日本人住民が共に生き、助け合う社会の実現を目指し活動しています。
APFSでは、福祉医療機構より助成を受け、「外国人住民の自立に向けた包括的支援」事業に取り組んでいます。外国人住民の自立に向けて、介護士の養成、講座の実施な様々な事業を行っています。事業の一貫として、11月15日(日)より外国人住民向けに以下2つの講座を開講します。
外国人住民に、就労支援・パソコン、2つの講座を受講いただくことで、新たに就職をする、また、より良い条件の仕事へ転職し、外国人住民が自ら生きていける力を養成します。
就労支援講座
講師 荒 久美子氏(日比谷ステーション社労士事務所社会保険労務士)
外国人が日本で就労をするに当たって、最も戸惑うのが日本独特の雇用制度です。終身雇用、ジョブローテーションなど、諸外国と日本との違いを理解することが重要です。また、労働基準法を知っておくことは自らの身を守ることにつながります。その他、就職対策も行い、外国人住民の就労機会を拡大することで、外国人住民が社会の一員として自立することを目指します。
パソコン講座
講師 石井 浩平氏(日本アイ・ビー・エム ITスペシャリスト)
パソコンを操作できないために適切な情報を得ることのできない外国人住民が、パソコンに触れ、パソコンへの苦手意識を払しょくすることを目的とします。Microsoft Wordで文章が作成できる、Excelで簡単な表が作成できる、インターネットで求人情報など自らが必要とする情報にアクセスできる状態となることを目指します。
2015年11月〜2016年3月 月1回 第3日曜日に実施
特定非営利活動法人APFS事務所(東武東上線「大山」駅 徒歩1分)
無料
10名
就労支援講座 各回 14:00〜15:00
パソコン講座 各回 15:30〜17:30
2015年11月15日(日)
就労支援講座 概要(諸外国との比較・日本の雇用制度・マイナンバー制度等)
パソコン講座 ①パソコン基礎①(電源入切、マウス操作)/②パソコン基礎②(キーボードの使い方)
2015年12月20日(日)
就労支援講座 これだけは知っておきたい働くための法律①
パソコン講座 ③インターネット情報検索①/④インターネット情報検索②
2016年1月17日(日)
就労支援講座 これだけは知っておきたい働くための法律②
パソコン講座 ⑤インターネット電子メール/⑥Word(文字入力)
2016年2月21日(日)
就労支援講座 履歴書を書いてキャリアを整理しよう
パソコン講座 ⑦Word(文字入力から印刷まで)/⑧Excel(データの入力)
2016年3月20日(日)
就労支援講座 面接方法Q&A(まとめ)
パソコン講座 ⑨Excel(グラフの作成まで)/⑩まとめ
電話またはメールで、お名前、携帯電話番号をお知らせください。
(5回通して参加いただくようお願いいたします。)
お申込みは開催日の前日まで受け付けます。
特定非営利活動法人ASIAN PEOPLE’S FRIENDSHIP SOCIETY(APFS)
独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業
APFS加藤 TEL 03-3964-8739 E-mail info@npo-apfs.com