ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【在宅療養推進区市町村支援事業事務局】
東京都在宅療養推進区市町村支援事業 「医学的ケアを要する在宅療養患者の災害時支援事業」研修会
『みて、さわって、感じる〜地域で災害に備え、互いに支え合おう〜 避難所生活体験訓練』
2015年11月21日(土)

受付は終了しました
 

ID:36402

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

主要項目

開催日

2015年11月21日(土)


地域

新宿区

内容

地域ぐるみで災害に備え、いざ災害が起こった時には、互いに助け合い、支え合う、今こそ、そのような社会が求められています。特に、災害の影響を強く受け易い高齢者、障がいを持たれた方々、ご家庭で療養されている方々など、災害時要援護者をいかに守り、支えていくかは、地域で暮らすひとりひとりが考えていかなければならない重要な課題です。災害時に特別な配慮が必要な災害時要援護者にも目を向けながら、地域の防災力を高め、災害発生時には皆で力を合わせて困難に立ち向かっていくためのきっかけを作ることを願い、企画させていただきました。皆で楽しみながら、交流を深め、誰もが安心して暮らせる街づくりの一助になればと願っておりますので、是非、気軽にお立ち寄りください。


日時・場所・交通機関

◆日時

2015年11月21日(土)10:00〜15:00

◆場所

西早稲田地域交流館(新宿区西早稲田1-22-2)

◆交通機関

地下鉄東西線「西早稲田」駅 3B出口 徒歩15分

都電荒川線「早稲田駅」駅 徒歩4分

都営バス(上69、早77、池86、飯64)「甘泉園公園前」下車 徒歩2分


内容

防災・減災対策体験や災害時備蓄、災害食体験、避難所生活体験、生活不活発病予防体験、情報交換などのコーナーをつくり、「みて、さわって、感じ」ながら、災害への備えと災害時の対応について考え、学んでいくためのさまざまな企画を用意しました。

さらに、日本介助犬協会の協力を得て、介助犬に関する講演や実演も予定しています。


参加費

無料


申し込み方法、条件

特になし


申し込み締め切り

特になし

この情報に関するお問い合わせ

主催・問い合わせ先

在宅療養推進区市町村支援事業事務局(慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室内)

TEL:03-5363-3833

FAX:03-3225-6014