※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
2015年12月1日(火)
千代田区
「タケダいのちとくらし再生プログラム」は、東日本大震災により被災した地域の復興のため認定特定非営利活動法人日本NPOセンターが武田薬品工業株式会社より寄付金をうけ、主に岩手県、宮城県、福島県を対象に、2011年から10年間行っている事業です。今回は当プログラムの一環として実施している助成事業を通じて被災3県で活動している7つの民間・市民活動団体の活動成果報告会を開催します。特に今回は「企業とNPO、多様な連携の道を探る」というサブテーマで、企業とNPOの連携に関するトークセッションも企画し、現地NPO、企業、行政など多様な連携の視点から今後の東北復興支援のあり方について考える機会とします。
2015年12月1日(火)17:00〜20:00
TKP東京大手町カンファレンスセンター16階
(東京都千代田区大手町1-8-1 KDDI大手町ビル16階)
東京メトロ大手町駅C1出口 徒歩0分
JR「東京駅」丸の内北口 徒歩9分
http://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-tokyo-otemachi/access/
登壇者:
吹田博史さん(武田薬品工業株式会社 コーポレート・コミュニケーションズ&パブリックアフェアーズ(CSR))
長沢恵美子さん(一般社団法人経団連事業サービス事務局長代理(事業部門))
聞き手:田尻佳史 認定特定非営利活動法人日本NPOセンター常務理事)
(1)特定非営利活動法人ピースジャム〜拠点を活用した子育てに関わる地域コミュニティの再生・創出事業〜
(2)一般社団法人ワタママスマイル〜被災女性の就労支援と地域高齢者への配食サービス・見守り支援事業〜
(3)特定非営利活動法人仙台夜まわりグループ〜「HELP!みやぎ」相談・フォローアップ継続、中間就労事業継続・発展、新規雇用創出事業開設〜
(4)一般社団法人コミュニティスペースうみねこ〜高白浜ゆめハウスを拠点とした生きがい作りから、長く、楽しく働ける場所作り〜
(1)一般社団法人さとうみファーム〜わかめ羊肉の6次産業化と観光羊牧場による雇用創出を目指す活動〜
(2)特定非営利活動法人福島県有機農業ネットワーク〜福島の入り口づくり、オルガン堂の販売力・発信力強化〜
(3)一般社団法人長面浦海人〜長面浦さとうら再生計画〜
参加7団体のブースを設けて団体の紹介やグッズの販売を行います。
無料
当プログラム公式ウェブサイトの案内ページ( http://www.inochi-kurashi.jp/news/1626.html )下段の申し込みフォームからお申し込みください。
どなたでもご参加いただけます。
2015年11月30日(月)
認定特定非営利活動法人日本NPOセンター内 タケダ・いのちとくらし再生プログラム事務局(担当:千代木、長瀬、西口)
電話:03-3510-0855(日本NPOセンター代表)
Eメール:info@inochi-kurashi.jp