※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
渋谷区
NPOの広報事例を通して学ぶ、メディア対応に特化した講座です。
NPOの広報担当者はもちろん、NPOの広報活動にボランティアで携わってみたい民間企業の広報担当者も必見です!
もちろん学生さんも大歓迎〜
NPO×Communication Design College
第5回「メディア対応のポイント10」
〜NPOのための取材対応基礎知識〜
NPO×Communication Design Collegeとは
「もっと伝わって世の中を動かすNPOになるために」
生活者との間のコミュニケーションには、スキル向上だけでなく、
作戦づくりと具体的な実行プロセスが必須になっています。
あらゆる課題をコミュニケーションを使って解決できるよう、
各分野での専門家が最新の事例を紹介し、参加者も議論できる場、
それが、「NPO×Communication Design College 」です。
NPOの活動をメディアの方に取り上げてもらいたい、団体の活動やストーリーを伝えたい、という想いを形にするための「メディア対応」の基礎知識とポイントを解説します。メディアに対して広く広報活動は行うものの、いざ取材となると準備を整える前に急な対応を迫られることが多いものです。
今回の講座では、事前にできるメディア対応の準備や心構えもご紹介します。
また、a-conがサポートした記者会見の事例や報道資料作成の事例も紹介します。また、団体の広報をプロボノとしてサポートする際の注意点を含め、過去の実績をもとに具体的なポイントをご紹介します。プロボノとしてPRパーソンが団体にどのように貢献でき、団体としてはそのような人とどう協業して広報活動を進めていけるのかを考えます。
メディア対応をする際の心構えと準備
メディア向け資料作成のポイント
問い合わせ対応や取材対応のポイント
団体またはプロジェクトのPRを進める上でのポイント
a-con こくぼ ひろし(PRプランナー)
2016/1/30(土)14:00〜16:00
地球環境パートナーシッププラザ(GEOC) セミナースペース
(東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学ビル1F)
(特活)NPOコミュニケーション支援(a-con)
関東地方環境パートナーシップオフィス(関東EPO)
20名
社会人:1,000円/学生:500円
(※資料印刷費。当日会場にてお支払いください)
以下の申込みフォームよりお申込みください。
http://goo.gl/forms/W0XHX53IBA
諸般の事情で中止になる場合がございますので、当日の緊急連絡先( 可能な限りで携帯電話番号)を必ずご記載ください。
「NPOのファンを増やす!イベント活用術」
〜参加者の“意識”と“行動”を変える仕掛けづくり〜
(3月開催予定)
NPO×Communication Design Collegeは「環境ボランティアなび2015」特集掲載記念企画といたしまして、関東地方環境パートナーシップオフィス(関東EPO)と共催いたします。
環境ボランティアなび:http://www.geoc.jp/news/26457.html
本誌では「プロボノ」という、社会人の新しい社会貢献にフォーカスした特集を掲載しています。NPOのみなさんのスキルアップはもちろんのことながら、ボランティアに興味のある学生・社会人の方なども大歓迎です。
NPOの活動をもっとみんなに伝えよう
a-con(NPOコミュニケーション支援機構)
Official Web:http://www.a-conweb.net/
facebook:https://www.facebook.com/aconweb
twitter:https://twitter.com/a_conweb
お問い合わせ:info@a-conweb.net
a-con(NPOコミュニケーション支援機構)
Official Web:http://www.a-conweb.net/
facebook:https://www.facebook.com/aconweb
twitter:https://twitter.com/a_conweb
お問い合わせ:info@a-conweb.net