※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
2016年2月21日(日)
武蔵野市
平成28年2月21日(日)12:30〜16:30(休憩あり)
武蔵野市役所 第412会議室
西棟玄関よりお入りください。
中央線の吉祥寺駅、三鷹駅、武蔵境駅や、西武新宿線の西武柳沢駅や武蔵関などからバス有り。
http://www.city.musashino.lg.jp/shisetsu_annai/shisetsu_shiyakusho/shiyakusho.html
発達障害・知的障害のある方が地域で暮らしていくためにはどんな支援が必要か。一般社団法人TSネットの弁護士の方々に、毎回、テーマを決めて、講義していただき、事例を話し合っています。第4回めの今回は、「成年後見」。大門亘(だいもんわたる)先生にも、ご講演いただきます。前半は弁護士の方による講義と、大門先生の講演会。後半は参加者のみなさまも一緒にグループで話しあいます。情報を共有することで、疑問も具体的に。質問し、みなで勉強しましょう。
◯講師(講義部分)
師子角允彬弁護士(桜丘法律事務所)
中田雅久弁護士(多摩の森綜合法律事務所)
高野太一朗弁護士(多摩の森綜合法律事務所)
◯講師(講演部分)
大門亘氏
東京理科大卒、東京大学で工学博士号を取得、日本大学医学部物理学教室の助教授を経て、現在は社会福祉法人理事長。大学退職前に社会福祉士と精神保健福祉士の資格を取り、高齢者や障害者の後見業務を受ける事務所を立ち上げる。NPO法人PandA-Jにも参画し、障害者権利擁護、市民後見人育成活動(大門・明石塾など)をおこなっている。当事者と家族の立場で、わかりやすく、お話しいただける先生です。
家族、支援者、行政、福祉、ほか関心のある方
40名まで
定員に達ししだい締切。
しょーとてんぱー会員500円、非会員800円。
st2014kikaku@gmail.comへメールしてください。件名には「TS講座申込」とご標記ください。
(1)名前(ふりがな)
(2)連絡のつく電話番号
(3)お立場(保護者、当事者、支援者、福祉、教育、行政など)
3日以内に受付メールが届かないときはお手数ですがこのブログのメールフォームからご連絡ください。
チラシは活動ブログ
http://shorttemper.blog.fc2.com/
あるいは以下からもダウンロードできます。
https://drive.google.com/file/d/0BzDxQYm-B7poYzJFLVNzaFNWRlE/view?usp=sharing
NPO法人むさしの発達障がい支援サークルしょーとてんぱー
NPO法人むさしの発達障がい支援サークルしょーとてんぱー
Email:st2014kikaku@gmail.com