※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
千代田区
日本損害保険協会では、3月8日(火)に大学生を対象に東日本大震災5年シンポジウム「もっと!防災〜東日本大震災の教訓から、防災・減災について考える」を有楽町の朝日ホールで開催します。
東日本大震災から5年の節目を機に、これからの社会を担う大学生の皆さんと震災を振り返り、今後起こりうる自然災害へのリスクを認識し、日頃からどう備えるか、いざという時にどう行動するのかを考えます。
当日は、舛添 要一 東京都知事の来賓挨拶のほか、首都直下地震など巨大自然災害への備えに関する有識者の基調講演および被災地ボランティアや防災活動に取り組んでいる大学生などを交えたパネルディスカッションを行います。
大学生の皆さんに、防災・減災意識を高め、自助・共助の重要性について学んでもらうとともに、今後、地域防災を担うリーダーとなることを期待しています。
2016年3月8日(火)14:00〜16:30(予定) <13:00〜 受付開始>
有楽町 朝日ホール (東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン11F)
鈴木 久仁(日本損害保険協会会長(あいおいニッセイ同和損害保険(株)社長))
舛添 要一氏(東京都知事)
「東日本大震災の教訓を活かして〜巨大自然災害(首都直下地震等)へどう備えるか〜」
中林 一樹氏(明治大学大学院 政治経済学研究科特任教授)
パネルディスカッション 「防災・減災について考え、行動する」
コーディネーター:所澤 新一郎氏(共同通信社 東京編集部長)
パネリスト:渥美 公秀氏(大阪大学大学院 人間科学研究科教授)
村井 雅清氏(被災地NGO恊働センター顧問)
大学生(被災地ボランティア/防災活動)
内容は一部変更となる場合があります。
無料
定員 大学生 500名(先着順)
特設サイトからお申込ください。
東日本大震災5年シンポジウム「もっと!防災」(外部リンク)
先着順
一般社団法人 日本損害保険協会
TEL:03-3255-1294 FAX:03-3255-1236
Eメール:ansui@sonpo.or.jp