ボラ市民ウェブ
助成金等

【三井住友信託銀行 リテール受託事業部 公益信託グループ】
世田谷トラストまちづくり
第24回 公益信託 世田谷まちづくりファンド助成事業

受付は終了しました
 

ID:37417

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

主要項目

助成金

はじめの一歩部門の助成額:一律5万円/1件あたり。まちづくり活動部門の助成額:5〜50万円/1件あたり。10代まちづくり部門の助成額:10万円以内/1件あたり

内容

助成金の詳しい情報は、下記のURLをご覧ください。

http://www.setagayatm.or.jp/trust/fund/application.html


■第24回公益信託 世田谷まちづくりファンド助成事業

世田谷まちづくりファンドとは

「世田谷まちづくりファンド」は、「世田谷区を対象とした住みよい環境づくりにつながるまちづくり活動」に助成する制度です。活動のきっかけは、モノづくりや環境づくりに限らず幅広い動機や目的のものを含みますが、助成する活動は将来的にその成果が地域の住みよい環境づくりにつながるものを対象とします。平成24年度より、「〔特別部門〕災害対策・復興まちづくり部門(〜平成27年度)」、12〜19歳までを対象にした「10代まちづくり部門」を新設。さらに、平成26年7月より「キラ星応援コミュニティ」部門が新設されました。


助成部門

◆はじめの一歩部門

これからまちづくりの第一歩を踏み出そうとしているグループ活動に対して助成します。

助成額:一律5万円/1件あたり


◆まちづくり活動部門

地域の住みよい環境づくりをめざす住民グループのさまざまなまちづくり活動に対して助成します。

助成額:5〜50万円/1件あたり


◆10代まちづくり部門

10代のみなさんが自分たちで考えるより良いまちをめざしたまちづくり活動に対して助成します。

助成額:10万円以内/1件あたり


◆キラ星応援コミュニティ部門

「世田谷で“キラっ"と光るまちづくりのグループを生み出すこと」世田谷のまちづくりのモデルとなり得る人やグループに対して助成します。本部門は、メンターによる人的支援が組み込まれた新しいタイプの助成事業です。

平成28年度は、夏頃募集開始予定です。


応募資格

構成員が3人以上のグループであること

代表者が、区内在住あるいは在勤、在学であること


応募事前相談

要予約。

応募の手引きについての質問・相談のほか、まちづくりの活動全般についての相談を一般財団法人世田谷トラストまちづくりで行ないます。過去の応募・助成の有無に関わらず、ぜひ応募相談にお越しください。他のグループの申請書を参考にしたい場合は、財団の窓口にて過去の申請書をご覧になれます。相談にお越しになる際は、事前に「まちづくりファンド担当(TEL/03-6407-3313)」まで連絡いただき、ご予約ください。

◆相談期間

平成28年3月1日(火)〜4月8日(金) 平日 午前9時〜午後5時

(1団体1時間程度)

◆場所

北沢2-8-18 北沢タウンホール7階 財団事務所


応募方法

所定の応募用紙に必要事項をご記入のうえ、応募用紙は、「三井住友信託銀行」へ郵送にてご提出ください。

三井住友信託銀行および一般財団法人世田谷トラストまちづくりの窓口への持参、E-mail、FAXによる受付はいたしません。必ず郵送にてご提出ください。

〒105-8574 東京都港区芝3-33-1

三井住友信託銀行 リテール受託事業部 公益信託グループ

公益信託世田谷まちづくりファンド担当

電話:03-5232-8910


応募期間

平成28年4月11日(月)〜4月27日(水)


審査

部門によって審査方法および日時が異なります。

◆書類審査

はじめの一歩部門 5月下旬

◆公開審査会

まちづくり活動部門・10代まちづくり部門 2016年6月5日(日) 三茶しゃれなあどホール

公開審査会は世田谷のまちを良くしたいと思う人たちが集まって、学びあい、育ち合う場です。どなたでもご参加できますので、是非お越しください。


助成金交付

7月上旬〜8月中旬


締切期間

平成28年4月27日(水)郵送必着

10代まちづくり部門の締切は平成28年5月9日(月)になります。

この情報に関するお問い合わせ

お問合せ先

三井住友信託銀行 リテール受託事業部 公益信託グループ

公益信託世田谷まちづくりファンド担当

〒105-8574 東京都港区芝3-33-1

電話:03-5232-8910