ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【NPO法人エイブル・アート・ジャパン】
エイブル・アート・ジャパン
『アートとソーシャルデザイン』フォーラム開催のご案内

受付は終了しました
 

ID:37529

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

主要項目

開催日

2016年3月18日(金)

2016年3月19日(土)


地域

千代田区、 港区

内容

NPO法人エイブル・アート・ジャパンは、

3月18日(金)-19日(土)の2日間、

『アートとソーシャルデザイン』フォーラム〜障害者アートは社会をかえるか〜を開催します。

このフォーラムは、今、日本各地で起きている「障害×アート」の

先駆的でユニークな取り組みを広く紹介し、

ソーシャルデザインのための新しいヒントをみつける情報交流の場です。

個性と熱意に満ちた実践者たちと交流しながら、障害のある人と一緒に、

アートを通じて、人と社会の可能性を探ってみませんか?


詳細は公式サイト→http://www.ableart.org/topic/project/201603_socialdesign_forum.html


プログラム

1日目:「障害×アート」の今を知り、ソーシャルビジョンを考える全体会

◆日時

2016年3月18日(金)14:00〜17:30(開場:13:30)

◆会場

国立新美術館 講堂


◆登壇者(敬称略・順不同)

山出淳也(NPO法人BEPPU PROJECT 代表理事/アーティスト)/久保田翠(認定NPO法人クリエイティブサポートレッツ 代表理事長)/山下完和(社会福祉法人やまなみ会 やまなみ工房 施設長)/光島貴之(美術家 / 鍼灸師)/ 新澤克憲(精神障害者就労継続支援B型事業所ハーモニー 施設長)/岡部太郎(一般財団法人たんぽぽの家 事務局長)


2日目:実践者たちと「アクセシビリティ」を語り合う研究セッション

◆日時

2016年3月19 日(土)10:00〜15:30 (開場:9:30)

◆会場

アーツ千代田3331


◆登壇者(敬称略・順不同)

A「鑑賞のアクセス」を考える分科会

林建太(視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ代表)× 木下路徳(同 ナビゲーター)× 郷泰典(東京都現代美術館 教育普及担当学芸員)、廣川麻子(NPO法人 シアター・アクセシビリティ・ネットワーク(TA-net))× 松岡智子(東京芸術劇場 事業企画課 事業調整係)


B「表現のアクセス」を考える分科会

森田かずよ(女優/ダンサー/CONBEY代表)×栗栖良依(SLOW LABEL ディレクター)、中津川浩章(美術家/エイブルアート芸術大学大学 ファシリテーター/アール・ド・ヴィーヴル アートディレクター/フリーキュレーター)×萩原美由紀(NPO法人アール・ド・ヴィーヴル 理事長)× 嶋田行輝(損保ジャパン日本興亜ホールディングス株式会社 CSR部長)



参加費

18日-19日両日 一般3000円 / エイブル・アート・ジャパン会員・学生 1500円

18日のみ 一般2000円 / エイブル・アート・ジャパン会員・学生 1000円

19日のみ 一般1500円 / エイブル・アート・ジャパン会員・学生 800円


お申し込み

(1) Peatixをご利用の方はコチラ→http://artandsocialdesignforum.peatix.com

(2) FAX、Emailからもお申し込みいただけます。詳細はコチラ→http://www.ableart.org/topic/project/201602_shougaisha_art.html

この情報に関するお問い合わせ

主催・問い合わせ先

NPO法人 エイブル・アート・ジャパン(担当:柴崎・疋田)

〒101-0021 東京都千代田区外神田6-11-14アーツ千代田3331 #208

Tel. 03-5812-4622 Fax. 03-5812-4630 Email. office@ableart.org