ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【350.org Japan】
350.org Japan
アースデイ東京2016
地球温暖化トークセッションズ

受付は終了しました
 

ID:37835

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

キーワード:
アースデイ東京2016地球温暖化気候変動
団体名:
350.org Japan

主要項目

開催日

2016年4月23日(土)


地域

渋谷区、 杉並区、 世田谷区、 中野区、 練馬区

内容

350.org は、ニューヨークに本部を置く国際環境 NGO (非営利・非政府団体)です。私たちは「エネルギー」「お金の流れ」「市民の力」に焦点をあて、地球温暖化に立ち向かう国際的なムーブメントを構築しています。

350.orgが企画を手掛けている、アースデイ東京2016のトークセッションを二つご紹介します。


会場

アースデイ東京2016トークテント@代々木公園B地区(〒151-0053 東京都渋谷区代々木神南2)

◆交通

JR「原宿」下車 徒歩3分

東京メトロ千代田線「代々木公園」(C02)下車 徒歩3分

東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前(原宿)」(C03、F15)下車 徒歩3分

小田急線「代々木八幡」下車 徒歩6分


主催

アースデイ東京2016実行委員会(トークセッション企画350.org Japan)


Session 1::渋谷区長と考える気候変動 〜真にグローバルな渋谷を目指して〜

◆日時

2016年4月23日(土) 開演 16:00 ~ 17:00

◆登壇者

渋谷区長 長谷部健

WWFジャパン 気候変動・エネルギーグループリーダー 山岸尚之

350.org Japan 代表 古野真

東京大学大学院・環境政策専攻 仏環境研究家 ニコラ・ルー


およびアースデイ東京に昨年末にパリで開催されたCOP 21で、地球温暖化を「1.5度未満」におさえると195カ国が合意しました。この野心的な目標を達成するには国際社会「全員参加」による温暖化対策が動き出す必要があります。

ロンドン・パリ・ニューヨークと並ぶ「国際都市」を目指す渋谷区は、グローバルな課題である地球温暖化に対してどのような取り組みを展開できるのか、渋谷区長 長谷部健と共にその可能性を模索します。また、地球温暖化に取り組む海外の国々や、市民団体による先進的な事例などを紹介しながら、アースデイのテーマである「アース・ネイティブ」と重ねる形で、「グローバル市民」の一員である「渋谷民」が一人一人どういう取り組みを行うことができるのかも探ります。


Session 2:金融リスクと地球温暖化:ダイベストメントってなに?

◆日時

2016年4月24日(日)開演 11:00 ~ 12:00

◆登壇者

A SEED JAPAN共同理事 土谷和之

株式会社ニューラル代表取締役 夫馬賢治

350.org Japan 代表 古野真

地球環境研究センター気候変動リスク評価研究室長 江守正多


世界規模で活動している国際環境 NGOのA SEED JAPANと350.orgが、ファイナンスの観点から、市民ひとり一人が参画できる気候変動対策「ダイベストメント」について、提案します。


申し込み方法、条件

Facebookのイベントページ(https://www.facebook.com/events/1065443020165818/)にてご登録ください。


この情報に関するお問い合わせ

問い合わせ先

350.org Japan

Mail:japan@350.org

Tel: 03-3230-7600