ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【NPO法人れんげ舎】
NPO法人れんげ舎
【場づくりセミナー】場づくりの基本と会議のやり方

受付は終了しました
 

ID:37892

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

主要項目

地域

国立市、 小金井市、 国分寺市、 小平市、 狛江市、 渋谷区、 世田谷区、 立川市、 多摩市

内容

「場づくり」とは、 ありのままのお互いが出会うことで生まれる、 想像を超えた可能性のことです。

このセミナーでは、「場づくり」の基本概念を紹介し、「会議のやり方」を詳しくお伝えします。


日時

2016 年 5 月 18 日(水)19 時~21 時半

会場

武蔵野プレイス(4F フォーラム)

*JR中央線・西武多摩川線「武蔵境駅」南口下車、徒歩1分

*武蔵野市境南町2-3-18 tel 0422-30-1905

*セミナー内容のお問い合わせは、れんげ舎までお願いいたします。


参加費

2,000 円(税込み)


今回のセミナーで扱う内容(こんなことが学べます)

chapter1:場づくりの基本概念

「場づくり」とは?

「場所」と「場」のちがい

私が「場」をつくり、「場」が私をつくる

場づくりは自分の内側からはじまる


chapter2:会議のやり方

会議とはそもそも何か?

フラット型組織とトップダウン型組織

のちがい

意志決定のための5ステップ

会議の前にやっておくといいこと

ファシリテーションは本当に必要?

温度差があってうまくいかないとき

会議時間が足りない…と思ったら?

ネットで会議はできる?

議事録は最低限これだけやればいい

「困った人」がいるときは?

会議で決してやってはいけないこと

机の配置と進行役の役割

多数決で決めてもいいの?

全員納得が会議のゴール



お申し込み方法

申込みは、HP・お電話でどうぞ。

http://bazukuringo.com/class.html

電話:042-785-5586

*電話受付は、平日10時〜19時、土日12時〜24時、水曜はお休みです。


定員と申込み〆切

定員は80名、申込み〆切は5月17日ですが、定員になり次第〆切りとなります。


講師プロフィール

講師:長田 英史(おさだ てるちか)

NPO法人れんげ舎 代表理事


1972年、神奈川県茅ヶ崎市生まれ。和光大学経済学部経営学科卒業後、同大学人文学専攻科教育学専攻中退。教育学や心理学、運動論、身体論などを学ぶ。1990年、在学中にかかわった「子どもの居場所・あそび場づくり」の市民活動に学生ボランティアとして参加し、卒業後は就職せず、それを仕事にする。現在44歳だが、この道26年。

自分たちの力で豊かな「場」をつくり出せれば、大きな組織に属したり、企業や行政からの財政援助を受けなくても、活動が成り立つことを身をもって証明する。

いわゆる中間支援組織ではなく、自らも現場で活動する「プレイヤー」として、「場づくり」の哲学とノウハウを共有し続けている。メルマガ「場づくりのチカラ」(購読者1,200名)や、ブログ「新しい日常を創るためのベースキャンプ」などで、無料の情報発信をしながら、れんげ舎主催の「場づくりクラス」では、体系立てて学びたい人、仲間がほしい人、組織に属しているが疑問を抱えている人、ゼロから一人ではじめたい人など、多くの人たちに向けて、情報と励ましを届け続けている。

http://bazukuri.jp/



主催団体のこと

1996年に任意団体としてれんげ舎設立、2002年にNPO法人化(1996年には、まだ日本にNPO法人格が存在しなかった)。2003年、地域の人との接点と財政基盤強化のため、カフェ「金魚玉珈琲」を出店。NPO経営のカフェとしてはめずらしい深夜営業などを行い、幅広い客層が利用。看板メニューの「瓶詰めプリン」を楽天市場・Amazonなどで通信販売を開始し、TV・ラジオ・雑誌などで繰り返し取り上げられる。プランタン銀座、東京大丸、中野丸井、広島福屋、札幌伊勢丹など、各地の有名デパートでも販売する。

2010年より、自分たちの活動経験のなかで、他の個人や団体でも活用できる要素を「場づくり」という観点からコンテンツ化し、「場づくり支援事業」を本格化。

この情報に関するお問い合わせ

主催・問い合わせ先

NPO法人れんげ舎

http://bazukuringo.com/class.html


〒194-0044 東京都町田市成瀬1-2-6

電話:042-785-5586

*電話受付は、平日10時〜19時、土日12時〜24時、水曜はお休みです。