ボラ市民ウェブ
ボランティア募集

【北区学び場Let's Study】
北区の公立小中学校に通う「日本語を母語としない子どもたち」への学習支援

  • 土日参加可
  • 見学・体験歓迎
受付は終了しました
 

ID:41072

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

キーワード:
北区子ども学習支援日本語高校進学
活動テーマ:
国際協力 、 外国人・多文化共生 、 子ども
団体名:
北区学び場Let's Study

趣旨

「北区学び場Let's Study」では、北区の公立小中学校に通う「日本語を母語としない子どもたち」への学習支援を行っています。

主要項目

開催日

毎週日曜日10時~12時開催

地域

北区

場所

北とぴあ4階 ボランティアぷらざ内
(東京都北区王子1-11-1)

対象

支援対象者
北区に在住の、日本語を母語としない小学生・中学生

申込み方法・備考

電話・メールにてお問い合わせください。
担当・枝澤 080-5023-4055
      kitakumanabiba-letsstudy@yahoo.co.jp

申込の締切等は設けていません。

毎週日曜日、北とぴあの4Fで活動しています。
高校生・大学生や、社会人、定年を迎えたシニアの方など、幅広い年代層のボランティアが参加しています

内容

「北区学び場 Let's Study」の活動

◆「日本語を母語としない子どもたち」の支援

「日本語を母語としない子どもたち」とは、国籍とは関係なく、日本語以外の言語、例えば中国語やタガログ語で育った子どもたちのことです。

北区の人口の約6%、20,348人が外国人(2017年5月現在)で、北区に住む「日本語を母語としない子どもたち」の数は年々増えています。

◆子どもたちの現状

「日本語を母語としない子どもたち」は、日本の学校に通い、日本語の授業を受けています。

しかし、日本語の理解が不十分なために、学習につまづくことが多く、高校への進学の壁は高くなっています。

さらに、クラスの日本人生徒とコミュニケーションがとれずに孤立して、寂しい思いをしている生徒も多く存在します。

◆学習支援の内容

この教室には、日本語を勉強する子どもと、教科(国語、算数、社会など)を勉強する子どもがいます。

学校の宿題を持ってくる子どもも多く、その手助けをしています。

また、年に数回ですが、お習字の指導を行ったり、お祭りに参加することもあります。

Facebookページ→ https://www.facebook.com/lets.study.kitaku/

この情報に関するお問い合わせ

担当・枝澤 080-5023-4055

     kitakumanabiba-letsstudy@yahoo.co.jp
団体紹介
団体名称 : 北区学び場Let's Study
私どものグループ「北区学び場Let's Study」は、北区に住んでいる「日本語を母語としない小中学生」を対象に、学習支援活動をしています。
日本語の指導や、教科の指導(算数、社会、理科など)を行っています。
2015年3月からスタートした、新しいボランティアグループです。

Facebookページ→ https://www.facebook.com/lets.study.kitaku/
毎週日曜日、北とぴあの4Fで活動しています。
高校生・大学生や、社会人、定年を迎えたシニアの方など、幅広い年代層のボランティアが参加しています。