ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【NPO法人れんげ舎】
2017年度「場づくりクラス」が開講します!

受付は終了しました
 

ID:41122

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

キーワード:
団体運営地域場づくり居場所設立
活動テーマ:
地域・まち・居場所づくり
団体名:
NPO法人れんげ舎

趣旨

「場づくり」をきちんと学べる!活動に活かせる!ゼロから場をつくれる!

年に1クールだけの特別なクラスです。

主要項目

開催日

2017年5月31日(水)


2017年5月~11月(全15回)
5/31(水)19時半~21時半・6/7(水)19時半~21時半・6/28(水)19時半~21時半・7/12(水)19時半~21時半・7/26(水)19時半~21時半・8/5(土)全日・8/30(水)19時半~21時半・9/13(水)19時半~21時半・9/27(水)19時半~21時半・10/15(日)全日・10/22(日)全日・10/25(水)19時半~21時半・11/8(水)19時半~21時半・11/18(土)~19(日)・11/29(水)19時半~21時半
*遅刻・欠席の場合には、テキストだけでなく、動画配信で内容をチェックできます。

地域

新宿区、 立川市、 中野区、 三鷹市、 武蔵野市

場所

会場は、神楽坂駅から徒歩1分、飯田橋駅から徒歩10分ほどの場所にあります。
イベント(10/15、10/22)は都内の別会場、合宿(11/18~19)は秩父を予定しています。
詳細はお申し込みの方にお知らせいたします。

申込み方法・備考

申込みは、HP・お電話でどうぞ。
http://bazukuringo.com/class.html 電話:042-785-5586
※電話受付は、平日10時~19時、土日12時~24時、水曜はお休みです。
定員(30名)になり次第締め切り

参加費:44,000円(税込み47,520円)
*8/5の交流企画の参加費実費、11/18~19の合宿の参加費実費がかかります。
*スポットコンサル(個人相談)付き50,000円(税込み54,000円)プランもございます。

内容

2016年度「場づくりクラス」が開講します!

http://bazukuringo.com/class.html

◆こんな人のためのクラスです!

どなたでもご参加になれます。

場を運営しているけど「なにか違う」と感じている

場を作っても継続が難しい、負担が大きい、コツがわからない

自分流でなく、きちんと学びたい

自分の場を持ちたい、自分の場に活かしたい

自分のことや、自分の活動を、見つめ直したい

自分一人でなく、仲間と場をつくる方法が知りたい

いまかかわっている活動が衰退していて、盛り返したい

場をつくりたいが、なにから手をつけていいのかわからない

場を提供しているが、うまく活用してもらえない

◆このクラスで学べること

仲間といっしょに場をつくるために、必要なことを学べます。

既に活動している方、これから活動したい方、

まだやりたいことはわからないけど興味がある方が対象です。

10代から60代までの幅広い年齢層の方々が学んでいます。

◆プログラム

第1回:そもそも「場づくり」とは?(5/31)

第2回:わたしのつくりたい「場」とは?(6/7)

第3回:コミュニケーションとしての「会議のやり方」(6/28)

第4回:イベントを通して「場づくりのチカラ」をつける(7/12)

第5回:自主イベントを企画してみよう!(7/26)

第6回:夏休みの交流企画! 場づくりベースキャンプ(8/5)

第7回:イベントの立ち上げ方(8/30)

第8回:イベント準備期間の過ごし方(9/13)

第9回:イベント開催直前の過ごし方(9/27)

第10回・第11回:自主イベント(パート1・パート2)(10/15、10/22)

第12回:場づくりのステップと活動のふりかえり方(10/25)

第13回:仲間をみつけるために「発信者」になろう(11/8)

第14回:総まとめ!場づくり合宿(11/18~19)

第15回:一人ひとりの「場づくり」のために(11/29)

プログラムの詳細は下記をご覧ください。

http://bazukuringo.com/class.html


◆講師プロフィール

講 師:長田 英史(おさだ てるちか)

NPO法人れんげ舎代表理事。合同会社ファロルモ代表。

1972年、神奈川県茅ヶ崎市生まれ。1993年和光大学経済学部経営学科卒業後、同大学人文学専攻科教育学専攻に進学し、教育学や心理学、身体論などを学ぶ。

1990年、在学中にかかわった「子どもの居場所・あそび場づくり」の市民活動に学生ボランティアとして参加し、卒業後は就職せず、それを仕事にする。現在45歳だが、この道27年。

自分たちの力で豊かな「場」をつくり出せれば、大きな組織に属したり、企業や行政からの財政援助を受けなくても、活動が成り立つことを身をもって証明する。いまも子どもたちにかかわる「場」を守りながら、長年の経験を活かして、他団体へのコンサルティング、講演、執筆などを精力的にこなす。講座は年間80回、関東だけでなく東北から関西、近畿など各地で開催される。講座の主催者(クライアント)は、NPO、市民活動団体、行政、公益法人など幅広い。

◇著書『場づくりの教科書』芸術新聞社(2016) 

◇無料メルマガ「場づくりのチカラ」を配信中

http://bazukuri.jp

この情報に関するお問い合わせ

NPO法人れんげ舎|場づくりクラス事務局

電話:042-785-5586

電話受付は、平日10時~19時、土日12時~24時、水曜はお休みです。

MAIL:class@rengesha.com

団体紹介
団体名称 : NPO法人れんげ舎
1996年に任意団体として設立、2002年にNPO法人化(1996年には、まだ日本にNPO法人格が存在しなかった)。
小中学生を対象とした「あそび場・居場所・仲間づくり」の活動からはじまる。
2003年、地域の人との接点と財政基盤強化のため、カフェ「金魚玉珈琲」を出店。NPO経営のカフェとしてはめずらしい深夜営業などを行い、幅広い客層が利用。看板メニューの「瓶詰めプリン」を楽天市場・Amazonなどで通信販売を開始し、TV・ラジオ・雑誌などで繰り返し取り上げられる。プランタン銀座、東京大丸、中野丸井、広島福屋、札幌伊勢丹など、各地の有名デパートでも販売する。
2010年より、自分たちの活動経験のなかで、他の個人や団体でも活用できる要素を「場づくり」という観点からコンテンツ化し、「場づくり支援事業」を本格化。