ボラ市民ウェブ
ボランティア募集

【認定NPO法人】
2017年夏、CFF海外ボランティア説明会情報!

  • 初心者歓迎
  • 外国語対応可
  • 話し相手・傾聴
  • スポーツ・アウトドア
  • 趣味・スキルを活かす
受付は終了しました
 

ID:41399

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

キーワード:
スタディツアーワークキャンプ子ども海外ボランティア異文化体験
活動テーマ:
国際協力 、 環境 、 外国人・多文化共生 、 子ども 、 人権・平和 、 ボランティア・NPO支援 、 地域・まち・居場所づくり 、 貧困・路上生活
団体名:
認定NPO法人

趣旨

この夏フィリピン・マレーシア・ミャンマーへ飛び込もう!あなたが変わる、世界が変わる旅へ!

主要項目

開催日

2017年6月24日(土)

2017年6月25日(日)

2017年6月29日(木)

2017年7月1日(土)

2017年7月2日(日)


【説明会日程】 
▼6月24日(土)10:00〜11:30(9:45開場)会場①
▼6月25日(日)18:30〜20:00(18:15開場)会場①
▼6月29日(木)19:00~20:30(18:45開場)会場②
▼7月1日(土)18:30〜20:00(18:15開場)会場①
▼7月2日(日)17:30〜19:00(17:15開場)会場①

お申し込みはこちらから
http://www.cffjapan.org/blog/explanation/2017cff-1.html

地域

海外

場所

[会場]:
①国立オリンピック記念青少年総合センター(小田急線参宮橋駅より徒歩7分)
②東京ボランティアセンター セントラルプラザ10階フリースペース(JR/地下鉄飯田橋駅直通)

対象

15歳以上

申込み方法・備考

お申し込みはこちらから
http://www.cffjapan.org/blog/explanation/2017cff-1.html

内容

2017年夏開催、CFFの海外ボランティアプログラムの説明会を実施します!まずは気軽に説明会からご参加くださいね。

説明会ではキャンプやツアーの"プログラムリーダー"を中心に団体のこと、現地での体験、活動の詳細などを写真やムービーを交えてお話しします。質問タイムもとるので、不安や疑問を解消してください。

説明会から、この夏フィリピン・マレーシア・ミャンマーへ飛び込もう!あなたが変わる、世界が変わる旅へ!


説明会、随時増設中!詳細はホームページから→http://www.cffjapan.org/

CFFのプログラムについて

★ワークキャンプ…現地の青年たちと一緒に寝食をともにしながら「子どもの施設」やその周辺コミュニティーで体を動かしながらボランティアワーク行い、施設建設や村の発展に貢献します!貧困地域などを訪れるミニスタディツアーや、現地の青年たちと語り合うセミナーもあります。

★スタディツアー…普通の観光ツアーではいけないような貧困地域、先住民族の村や、地元のNGOなどの現地の様々な支援団体を訪問し、世界の現状を肌で感じるとともに現地の人々と交流しながら「豊かさ」「幸せ」「平和」とは何か学びます。

2017年夏からはミャンマーでも開催!

CFFのプログラムを通して過去20年で、約4000人の人がプログラムに参加しています。

詳細資料の請求はこちらから→http://www.cffjapan.org/request/

この情報に関するお問い合わせ

NPO法人CFFジャパン

■東京事務局

〒170-0005 東京都豊島区南大塚3-45-7ラインビル301

TEL:03-5960-4602 FAX:03-5960-4614

団体紹介
団体名称 : 認定NPO法人
私たちCaring for the Future Foundation(以下CFFと略します)は、世界の厳しい立場におかれた「子どもたちの支援」と、未来の社会を担う「青少年の育成」に取り組む団体です。

現在はフィリピンとマレーシアで、児童養護施設「子どもの家」を建設・運営し、貧困の問題や家庭の問題などで家族とともに暮らせない子どもたちの健全な成長と自立を支援しています。

また、そのような子どもたちのための活動を、日本と海外の若い青年たちが力を合わせ進めていくことによって、青年たち自身が学び、それぞれの目標と共通の問題の解決のために協働する、そのような青少年の育成に取り組んでいます。

1996年にCFFジャパンが発足し、1997年にCFFフィリピン、2007年にCFFマレーシアが、活動をはじめました。ワークキャンプやスタディツアーなどを通し、これまでに3,000人以上の人たちがフィリピンやマレーシアの「子どもの家」の取り組みに参加しています。