※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
「簿記3級レベル+会計実務力」の実践的知識を学びます。会計担当の日々の業務や簿記の知識はもちろんのこと、ボランティアへの支払い、講師への謝金、業務委託などの「人」に関わる業務、会計基準やNPO法人に関わる税金までを半日で学べる講座です。
2018年2月16日(金)
13:00-18:00
港区
NPOサポートセンターオフィス (東京都港区芝4-7-1 西山ビル4階)
・JR山手線、京浜東北線「田町駅」から徒歩8分
・都営三田線、浅草線「三田駅」A7出口から徒歩5分
・人を雇用してはないが、ボランティアや講師謝金は発生している団体
・継続的に収益があるわけではないが、単発事業を比較的活発に実施している団体
・なんとなくでやっている日常の会計業務を整理して考えたい団体
◆以下のフォームよりお申込みください。
https://npo-sc.smktg.jp/public/application/add/47
━━━━━━━━━━━━━━━━
会計実務が身につく NPO法人のための
「NPO会計実務セミナー≪基本編≫」
http://npo-sc.org/training/good-business-studio/curriculum/17611/
━━━━━━━━━━━━━━━━
団体がその活動を持続可能なものとするために、会計事務部門をしっかりと整えることは重要です。
また、多くの人々にとってわかりやすく、社会の信頼にこたえる会計報告を作成することは、事務局長や担当者自身の安心だけでなく、団体の信頼性を得ることにつながります。
本講座では、『NPO法人会計力検定テキスト(基本Ⅰ編)』を活用し、会計に携わる人が基本的に知っておくべき、「簿記3級レベル+会計実務力」の実践的知識を学びます。
(別途、検定試験を2月25日実施します)
(こんな団体におススメ!)
人を雇用してはないが、ボランティアや講師謝金は発生している団体
継続的に収益があるわけではないが、単発事業を比較的活発に実施している団体
なんとなくでやっている日常の会計業務を整理して考えたい団体
この講座は“基本編”です。入門編はこちらです⇒http://npo-sc.org/training/good-business-studio/curriculum/17609/
*******
「複式簿記ってどういうこと?」
「総勘定元帳、試算表、活動計算書、貸借対照表、、、どこがどうつながっているの?」
「ボランティアさんへのお礼として、現金を渡してもいいの?」
「スタッフが立て替えた分を後日精算する場合はどうしたらいいの?」
「NPOにも会計基準があるの??」
等、NPOならではの取引例も挙げながら、会計の一連の流れを学びます。
◆講座内容◆
本講座は、『NPO法人会計力検定テキスト(基本Ⅰ編)』に沿った形での講義と演習で構成しております。NPO法人会計力検定(基本Ⅰ編)の受験対策としても活用いただけます。
講師
◆半田 志野
(NPOサポートセンター プログラムコーディネーター)
国際的な人権擁護団体「公益社団法人アムネスティ日本」の会計・経理・労務などの実務から、社団法人申請までの手続・認可までの手続きを経験。その後、国際協力・災害支援に取り組む「認定NPO法人ピースウィンズ・ジャパン」で、10年ほど管理部責任者として、法人運営業務全般および認定NPOの申請・所轄庁との交渉などを担う。 その他、環境団体、福祉団体など幅広い分野や様々な規模の団体の会計・運営支援などバックオフィスサポートに取り組んでいる。現在は全国のNPO等(社会課題に取り組む組織)の事務管理部門をサポートする、「NPOバックオフィスサポートサービス(通称:B-SAPO)」のメンバーとしても実践的な支援に取り組んでいる。
NPOバックオフィスサポートサイト(B-SAPO):http://npo-sc.org/b-sapo/
受講料
5,500円(テキスト代金2,160円を含みます)
すでにテキストをお持ちの方はご連絡ください。
NPO法人会計力検定の受験料は含みません。別途お申し込みをお願いいたします。
NPO法人 NPOサポートセンター (担当:小堀、佐藤、笠原)
http://npo-sc.org/training/good-business-studio/
TEL:03-6453-7498
E-Mail:gbs@npo-sc.org