ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【特定非営利活動法人 日本ガルテン協会】
朝鮮通信使 登録への道~を制作して 2月の人と庭物語り会

  • 初心者歓迎
受付は終了しました
 

ID:42909

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

キーワード:
原田榮進太田愼一日本ガルテン協会朝鮮通信使法金剛院
活動テーマ:
音楽・アート・芸能
団体名:
特定非営利活動法人 日本ガルテン協会

趣旨

BS1スペシャル「平和の使節を“世界の記憶”に~朝鮮通信使 登録への道~」を制作されたディレクター、太田慎一さんをお迎えして朝鮮通信使についてお伺いします。

ユネスコの「世界の記憶」に朝鮮通信使の資料が登録された。江戸時代、朝鮮王朝が日本に送った使節団の記録だ。日韓が民間レベルで2年間に12回にわたる議論を重ねた末の共同提案だった。歴史認識の違いからリストから除外した史料もあったが、平和構築と文化交流をアピールすることで合意した。共同提案に至る舞台裏を生々しい議論を記録した録音テープや関係者の証言から見つめていく。

主要項目

開催日

2018年2月8日(木)


18:30~20:30

地域

新宿区

場所

東京ボランティア・市民活動センター ラムラ・セントラルプラザ10階(JR飯田橋駅横)
新宿区神楽河岸1-1

対象

一般、とくになし。
(事前にお申込みいただければ助かります。TEL03-3377-1477、FAX:03-3377-9810)

申込み方法・備考

日本ガルテン協会
TEL:03-3377-1477
FAX:03-3377-9810(担当:大河原)

内容

2018年度 特定非営利活動法人日本ガルテン協会主催講座

2月の人と庭物語り会

「朝鮮通信使 登録への道~を制作して」

◆日時:2018年2月8日(木)18時30分~20時30分 

◆会場:東京ボランティアセンター ラムラ・セントラルプラザ10階(JR飯田橋駅横)

◆講師:太田慎一(ディレクター)

BS1スペシャル「平和の使節を“世界の記憶”に~朝鮮通信使 登録への道~」を制作されたディレクター、太田慎一さんをお迎えして朝鮮通信使についてお伺いします。

ユネスコの「世界の記憶」に朝鮮通信使の資料が登録された。江戸時代、朝鮮王朝が日本に送った使節団の記録だ。日韓が民間レベルで2年間に12回にわたる議論を重ねた末の共同提案だった。歴史認識の違いからリストから除外した史料もあったが、平和構築と文化交流をアピールすることで合意した。共同提案に至る舞台裏を生々しい議論を記録した録音テープや関係者の証言から見つめていく。

◆講師略歴:太田慎一氏

「OGATAを捜す'92」(ぴあフィルムフェスティバル)、「韓国へ行った」 (東京ビデオフェスティバル大賞)がRKB毎日放送の木村栄文氏により「韓国へ行った 太田慎一の世界」として放送される。また、韓国国営放送KBSの看板ドキュメンタリー「日曜スペシャル」で日本人ディレクターとして初めて韓国の番組制作するなど注目される。プロダクションIAW(アイエーダブル)を'98年に設立し、放送局各局や企業からの制作委託事業を行っている。

専門はコンピュータなど科学技術関係と、韓国・朝鮮・関係。

第一部は、心に残る京都20の庭園の4回目は、引き続き「水」をテーマに、女性(待賢門院)の作った「青女の滝」で知られる法金綱院庭園を原田榮進日本ガルテン協会長より伺います。

◆参加費は1回2千円(一般3千円) 茶菓子付  

FAX・03-3377-9810  

NPO日本ガルテン協会:講座担当宛

 (ご記入の上、このままFAXして下さい)         

電話;03‐3377-1477(担当:大河原)

下記のように申し込みます。     

御出席 ・ 御欠席

2月の講座 太田慎一先生 2/8 東京ボランティアセンター   名

氏名 御同伴者:  

連絡先   (    )  

(メールアドレス)         @

この情報に関するお問い合わせ

日本ガルテン協会

TEL:03-3377-1477

FAX:03-3377-9810(担当:大河原)

団体紹介
団体名称 : 特定非営利活動法人 日本ガルテン協会
■特定非営利活動法人日本ガルテン協会は、
庭園を通した日本文化の普及に関する事業を行い、国際親善と文化交流に寄与することを目的とするNPO団体です。
オーストリア・ウィーン シェーンブルン宮殿内日本庭園をはじめ、チェコ・ピルゼン市日本庭園「翔和苑」、韓国・霊岩「神仙・太極庭園」といった海外や、堺・南宗寺、相国寺など国内外に日本庭園を作庭しています。
毎月第2木曜日に、飯田橋・セントラルビル東京ボランティアセンターを主な会場に、人と庭物語り会(講演会)を開催しています。