ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【日本ボランティア学習協会】
□第4回ボランティア学習東京フォーラム□

きみは卒業の後に何をするの?
~若者たちのボランティア情報ネットワークをデザインしょう~

  • 「1日だけ参加」も可
  • 初心者歓迎
  • 中高生歓迎
受付は終了しました
 

ID:42942

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

キーワード:
活動テーマ:
国際協力 、 環境 、 スポーツ 、 音楽・アート・芸能 、 外国人・多文化共生 、 子ども 、 災害・被災地 、 人権・平和 、 ボランティア・NPO支援 、 地域・まち・居場所づくり
団体名:
日本ボランティア学習協会

趣旨

第4回フォーラムの趣旨

3月は卒業の季節です。高校や大学等から旅立つ若者たちにとって、それは新たな“ボランタリーライフ”の始まりでもあります。

人の生きる道に“卒業”がないように、高校や大学を卒業した後にこそ、もっと楽しく、もっとクリエイティブな“ボランタリーライフ”が待っています。そのことを知ってもらうために何ができるかを、皆さんとともに話しあいたいと思います。 

高校生や大学生、卒業生・社会人を問わず、ぜひ話しあいの輪にご参加ください。自由に意見を交換しながら、実現可能なプロジェクト・プランをみんなで考えあいたいと思います。

主要項目

開催日

2018年2月17日(土)


開催時間 14:00~17:00

地域

渋谷区

場所

会場 国立オリンピック記念青少年総合センター
センター棟2階イベントホール
※エレベーターとカフェの間の部屋

所在地 東京都渋谷区代々木神園町3−1

アクセス 小田急線参宮橋駅より徒歩7分
     または、渋谷駅西口(40番)より京王バス「代々木5丁目」で下車。すぐ。

対象

日本ボランティア学習協会の会員、非会員を問わず、また、高校生や大学生、卒業生・社会人を問わず、ぜひ話しあいの輪にご参加ください。自由に意見を交換しながら、実現可能なプロジェクト・プランをみんなで考えあいたいと思います。

申込み締切

2018年2月15日(木) 必着

申込み方法・備考

事前にメールでご連絡ください。
参加申し込み、お問い合わせは興梠(こうろき)まで。
koroki@helen.ocn.ne.jp

内容

◆ボランティア学習東京フォーラムとは

「ボランティア学習東京フォーラム」は、『日本ボランティア学習協会・学会』が主催して、年に4回行っているボランティア学習の可能性について学びあうことを目的にした、会員・非会員を問わない自由な情報交流の広場です。

◆プログラムの内容

ファシリテーター  

興梠 寛氏

昭和女子大学 コミュニティサービスラーニングセンター長
日本ボランティア学習協会代表理事

14:00~15:00 ティーミーティング(お茶を飲みながらの懇談)

15:00~16:00 基調提案(学生・社会人など若者からの提案)

16:00~17:00 グループディスカッション&提案発表

◆参加者へのお願い

①参加費は無料です。
②ティーミーティングの飲み物は各自でお持ちください。
 (会場の横にコーヒーを販売する喫茶ルームがあります)
 ※お菓子の差し入れは大歓迎です。
③筆記用具をお持ちください。

この情報に関するお問い合わせ

参加申し込み、お問い合わせは興梠(こうろき)まで。

koroki@helen.ocn.ne.jp

団体紹介
団体名称 : 日本ボランティア学習協会
『日本ボランティア学習協会』(JVLS)は、ボランティアのもつ"学びあう力"に魅せられた人びとが、新しい学びの世界の可能性を探求することを目的に、1998年に誕生しました。
 ボランティア学習(Volunteer Learning)は、学ぶ人びとの"主体性"や"市民性"を育みながら、地域社会や地球社会をキャンパスにして学ぶ「市民学習」(Citizenship)です。
 いま、世界では、「自己への探求」(Personal Insight)、「社会課題の理解」(Understanding Social Issues)、「学習成果の応用」(Application of Skills)などを目標にした、知識と社会への貢献とを融合した"共生知"を探求する学びとして、世界で大きな注目を集めています。
 あなたも、ボランティア学習の限りない可能性を探求し、家庭・地域・学校が協働し、よりよい社会環境を開拓するために、新しい学びの世界の開拓者となって、ともに行動しませんか。
 ボランティアをはじめ、民間非営利組織をささえる人びと、ボランティア・NPO推進機関関係者、ボランティア・コーディネーター、大学や研究機関関係者、学生、学校教育や社会教育機関、社会貢献企業、労働団体など、多様な人びとのご参加を心からお待ちしています。