ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【公益財団法人お金をまわそう基金】
『ただいま*おかえり』~未来を創る子どもたちを育む「ファミリーホーム」

  • 「1日だけ参加」も可
  • 初心者歓迎
  • 中高生歓迎
  • 親子歓迎
受付は終了しました
 

ID:43355

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

趣旨

もっともっと広がってほしい「ファミリーホーム」の活動

現在、日本国内の児童養護施設で暮らす子どもはおよそ3万人。

多くの子どもたちは、家庭環境とは程遠い環境で日々を送っています。

子どもの自主性を尊重し、基本的な生活習慣を確立するとともに、豊かな人間性及び社会性を養い、子どもの自立を支援することを目指す「ファミリーホーム」で、ひとりでも多くの子どもたちを温かい家庭環境で育てるため、日本全国で「ファミリーホーム」の活動がどんどん大きくなってきています。

今回、お金をまわそう基金の助成認定団体「一般社団法人おかえり基金」の理事長 土井高徳さんを迎えてセミナーを開催いたします。多くの子どもたちの父となり日々奮闘するファミリーホームでの生活の現場や、より多くの方にファミリーホームの存在を知ってもらい、『子どもを社会で育てる』意識を持っていただけたらと思います。

主要項目

開催日

2018年5月12日(土)


13:00から15:00(12:30から受付開始)

地域

千代田区

場所

さわかみ投信株式会社2階大会議室 東京都千代田区一番町29番地2進興ビル

対象

どなたでもご参加いただけます。

申込み締切

2018年5月12日(土)

申込み方法・備考

公益財団法人お金をまわそう基金ホームページもしくはお電話でお申し込みください。
URL:https://okane-kikin.org/semi/okaeri/#mo お電話:03-6380-9864
※当日ご参加も可能ですがお席数に限りがございますのでお早めにお申し込みください。

内容

「いつでも帰ってきていいんだよ」

厚生労働省が定めた第二種社会福祉事業で「小規模住居型児童養育事業」を行う住居を「ファミリーホーム」と言います。家庭環境を失った子どもたちを里親や児童養護施設職員などの経験者が家庭に迎え入れて養育する「家庭養護」です。「ファミリーホーム」では、家庭環境を失い、心の傷ついた青少年たちを温かな家庭に迎え入れ、彼らの父、母となり、兄弟姉妹を作る場所です。24時間の生活を共にする強みを活かした環境療法的なアプローチを少人数で丁寧に行えるのが、ファミリーホームの素晴らしい所です。普通の子どもたちにとって、家庭は一番安心できる場所ですが、彼らにはそれがありません。だから、ファミリーホームが彼らの家になり、私たちが親になるのです。

もっともっと広がってほしい「ファミリーホーム」の活動

子どもたちはたくさんのことを経験しながら少しづつ大人になっていきます。両親とぶつかったり、おやつを取り合ったり、兄弟喧嘩したり、晩御飯を一緒に作ったり、誕生日をお祝いしたり、泣いたり笑ったり。『家』は子どもたちの成長を育む場所です。なんらかの事情で家庭環境を失った子どもたちは、そういった「あたりまえの家」ではなく、児童養護施設で育てるのが今までの日本の「あたりまえ」でした。

現在、日本国内の児童養護施設で暮らす子どもはおよそ3万人。

多くの子どもたちは、家庭環境とは程遠い環境で日々を送っています。

子どもの自主性を尊重し、基本的な生活習慣を確立するとともに、豊かな人間性及び社会性を養い、子どもの自立を支援することを目指す「ファミリーホーム」で、ひとりでも多くの子どもたちを温かい家庭環境で育てるため、日本全国で「ファミリーホーム」の活動がどんどん大きくなってきています。

今回、お金をまわそう基金の助成認定団体「一般社団法人おかえり基金」の理事長 土井高徳さんを迎えてセミナーを開催いたします。多くの子どもたちの父となり日々奮闘するファミリーホームでの生活の現場や、より多くの方にファミリーホームの存在を知ってもらい、『子どもを社会で育てる』意識を持っていただけたらと思います。

この情報に関するお問い合わせ

お問合わせ

公益財団法人お金をまわそう基金 事務局

03-6380-9864 (平日10時~17時)

団体紹介
団体名称 : 公益財団法人お金をまわそう基金
活動理念
公益財団法人 お金をまわそう基金は2015年1月に一般財団法人 お金をまわそう基金として設立し、2016年10月より 公益財団法人 お金をまわそう基金として活動を開始しました。
助成事業を通じて、より良い世の中づくりをするための課題に取り組む団体(NPO法人・一般社団法人など)への必要な資源である「お金」を循環させる仕組みをつくり、心豊かな社会の創造に寄与することを目的とします。寄付の新しい仕組みとして、みなさまからの寄付金は運営費や手数料を差し引くこと無く、すべて助成団体へお届けします。

支援団体の事業
児童または青少年の健全な育成を目的とする団体(子ども支援分野)
教育、スポーツ等を通じて豊かな人間性の育成を目的とする団体(スポーツ支援分野)
文化および芸術の振興を目的とする団体(文化・伝統技術支援分野)
地域社会の健全な発展を目的とする団体(地域社会支援分野)
日本全国から寄付を募り、寄付(お金)をすべて団体へまわします。寄付はそれぞれの分野で活動している団体を指定、もしくは分野を指定して寄付をすることが可能です。